コウサする日々

愛知を中心に野球の観戦記を書いています。毎日更新。

高校野球2015年秋

19日の試合結果と20日の試合予定

19日の試合結果
東邦3−1高蔵寺
中部大第一5−6X至学館
豊橋南3−4X愛知黎明
大府4−6刈谷
愛産大三河7−5渥美農
栄徳10−4犬山
愛工大名電2−11中京大中京(8回コールド)
享栄11−1吉良(6回コールド)

名電−中京は中京がコールドで圧倒。強かったですね。高橋監督が甲子園に1度出たことで、一皮むけたのかな?

享栄がいい感じで勝ちあがっています。今後も注目です。

犬山は試合展開からコールドにさせなかったのが立派。今後も注目です。

20日の試合予定
小牧球場
東邦−至学館
栄徳−愛知黎明

刈谷球場
享栄−愛産大三河
中京大中京−刈谷

小牧球場に行く予定です。

19日の試合予定

19日の試合予定(◎は個人的好カード)
熱田球場
東邦−高蔵寺
◎中部大第一−至学館

刈谷球場
◎豊橋南−愛知黎明
大府−刈谷

小牧球場
◎愛産大三河−渥美農
栄徳−犬山

豊橋球場
◎愛工大名電−中京大中京
享栄−吉良

明日でベスト8が出そろいます。

名電−中京がどうなるか。この秋の流れが決まる一戦ですね。

明日は仕事で見に行けないのが残念です。

渥美農−津島北 観戦記(2015年秋季愛知県大会)

9月13日に刈谷球場で行われた第2試合、渥美農−津島北の観戦記です。
渥美農はレベルの高い東三河予選で敗者復活で勝ちあがったチーム。津島北相手にどういう試合をするかに注目して観戦しました。
4回終了時までの観戦記です。

渥美農
140100000|6
000100000|1
津島北

渥美農
鈴木優、青木−森田
津島北
平田、五十川−那須

鈴木優投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。
平田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。長身。腕だけで投げてるように感じるフォーム。まっすぐに切れがない。

渥美農
5鈴木海 6石田 8山上 2森田 4斎藤 3鈴木滉 7鈴木悠 9長尾 1鈴木優
津島北
5丸山 4吉田 8杉浦 2那須 3早川 1平田 9石黒 7梅本 6山口

(試合経過)
1回表、2死2塁から4番森田がタイムリー2ベース。渥美農が先制。
2回表、2死1、3塁から1番鈴木海が2点タイムリー3ベース。2死2、3塁から3番山上が2点ポテンタイムリー。5−0
4回表、無死1、2塁から3番山上がタイムリー。6−0
4回裏、1死1塁から4番那須がタイムリー2ベース。6−1
4回終了時に球場を後にしました。
続きを読む

13日試合結果

13日の試合結果
豊田西5−6X犬山(延長10回)
刈谷北2−9高蔵寺(8回コールド)
大府7−0岡崎西(7回コールド)
豊橋南6−4杜若
吉良5−0名経大高蔵
渥美農6−1津島北
愛工大名電11−0名南工(5回コールド)
享栄21−2名古屋(5回コールド)
豊川1−4中京大中京
刈谷10−5誠信

豊川−中京大中京の注目の1戦は中京大中京が競り勝ちました。次は名電とぶつかる組み合わせ。またも注目の試合ですね。
享栄が名古屋高校に大勝したのが目を引きます。次の試合も注目です。

それから犬山高校が豊田西を破ったのも素晴らしい。尾張地区で準優勝したのは伊達じゃないことを証明しましたね。

これでベスト16が出そろいました。次は19日に試合が行われます。

吉良−名経大高蔵 観戦記(2015年秋季愛知県大会)

9月13日に刈谷球場で行われた第1試合、吉良−名経大高蔵の観戦記です。
吉良は加藤文投手が注目ですが、この日は登板せず。名経大高蔵は夏までのチームから2人しか新チームは残っていない中、県大会に出場。地力が付いている証拠で、どんなチームか、楽しみに観戦しました。

吉良
013010000|5 H13 E1
000000000|0 H3 E4
名経大高蔵

吉良
壁谷−重富
名経大高蔵
岩瀬、今村−後

投手成績
吉良
壁谷(9) 9回 107球 被安打3 四死球2 三振4 失点0
名経大高蔵
岩瀬(1) 8回 120球 被安打11 四球2 三振4 失点5
今村(11) 1回 19球 被安打2 四球1 三振1 失点0

壁谷投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。投げる時に首が下に振れるフォームで、元大リーグの岡島投手にちょっと似ている。切れのいいまっすぐを投げていました。
岩瀬投手は左のオーバーハンド。細身。まっすぐはなかなか。こちらも楽しみなサウスポーです。
今村投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。

吉良
8亀井 1壁谷(9) 2重富 5加藤文(1) 9黒野大(7) 6鈴木 3梅田 7大瀬良(17) 4加藤柊
名経大高蔵
6竹内 4原田 3田口 9林 5岡本 8福家 7加藤 2後 1岩瀬

(試合経過)
2回表、2死1、3塁から1塁ランナースタートしてキャッチャーからの2塁送球が逸れて、3塁ランナーホームイン。吉良が先制。
3回表、1死2塁から2番壁谷がタイムリー3ベース。1死1、3塁から4番加藤文が2点タイムリー3ベース。4−0
5回表、1死満塁から8番大瀬良がタイムリー。2塁ランナーはホームタッチアウト。5−0
名経大高蔵は4回、5回と1死1,2塁のチャンスを作るも後が続かず。その後はチャンスらしいチャンスも作れなかった。
吉良が勝ちました。
続きを読む

12日の試合結果と13日の予定

12日の試合結果
1回戦
誠信4X−3旭野
名南工3−0豊田大谷
岡崎西8−3一宮西
愛産大工4−15中京大中京(5回コールド)
名古屋6−3東海商
刈谷8−1一宮興道(7回コールド)
2回戦
東邦16−1小牧南(5回コールド)
栄徳5−3春日丘
至学館11−4東浦(7回コールド)
新城東作手0−8中部大第一(7回コールド)
愛産大三河3−0愛知啓成
安城学園2−3愛知黎明

東邦、中京大中京が大勝発進。やはり力がありますね。

13日の試合予定(◎は個人的好カード)
小牧球場
豊田西−犬山
刈谷北−高蔵寺

阿久比球場
◎大府−岡崎西
◎豊橋南−杜若

刈谷球場
◎吉良−名経大高蔵
渥美農−津島北

春日井球場
愛工大名電−名南工
◎享栄−名古屋

豊橋球場
◎豊川−中京大中京
刈谷−誠信

明日は名電、享栄、中京大中京が登場。豊川−中京大中京は屈指の好カードですね。

刈谷球場に行く予定です。

12日の試合予定

12日の試合予定(◎は個人的好カード)
春日井球場
東邦−小牧南
◎栄徳−春日丘

阿久比球場
誠信−旭野
至学館−東浦

豊橋球場
名南工−豊田大谷
◎新城東作手−中部大第一

小牧球場
岡崎西−一宮西
◎愛産大三河−愛知啓成

熱田球場
◎愛産大工−中京大中京
名古屋−東海商

刈谷球場
刈谷−一宮興道
◎安城学園−愛知黎明

雨で仕切り直し。豊田球場で組まれていたカードが刈谷球場に変更になっています。
再戦となる東邦−小牧南、名南工−豊田大谷がどうなるか注目ですね。
案外東邦が苦戦する気がする。

東邦−小牧南 観戦記(5回表ノーゲーム)

9月6日に春日井球場で行われた東邦−小牧南の観戦記です。試合前から雨が降ってきましたが、3回くらいから段々強くなり土砂降りに。酷い状態で5回表まで引っ張りましたが結局ノーゲームとなりました。

東邦
30060
0000
小牧南
(5回表終了時ノーゲーム)
東邦
藤嶋−高木
小牧南
柴垣−高橋

藤嶋投手は最初なんか小さくまとまってる?と思いましたが、4回までで7連続を含む9奪三振。さすがのピッチングでした。状況に合わせて投球出来るあたりは経験のなせる技でしょうね。
柴垣投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。途中カーブを使って緩急も見せていました。雨の酷くなった4回は点を失いましたが、いいボールで詰まらせていました。

(試合経過)
1回表、1死2、3塁から4番藤嶋が2点タイムリー3ベース。2死3塁から6番松山がタイムリー。東邦が3点先制。
4回表、1死満塁から8番濱島が2点タイムリー2ベース。2死2、3塁から1番鈴木光がタイムリー。2番和田が2点タイムリー3ベース。センターフライを落としタイムリーエラー。9−0
5回表が三者凡退となり、そこで中断に。そのままノーゲームとなりました。

もう4回の途中で試合をやる状態じゃなくなっていましたが、東邦が5回コールドにするなら、という感じで試合を続行。結果、5回表に点を奪えなかった時点で諦めた形でした。まぁもっと早く止めるべきだったでしょうけど、色々なしがらみで難しかったんでしょうね。審判さんもきつそうな感じでした。

柴垣投手は結構打球を詰まらせていたし、チーム全体でこの仕切り直しを上手く活かしてほしいですね。初回もちょっとまいあがった部分で相手に取られた印象でしたし。

しかし藤嶋選手は打つ方でも一人違う打球を見せていました。どうやって藤嶋選手を切り離すか、が東邦攻略の鍵かと思います。

小牧南は初回に1死1,3塁からの1塁の盗塁を2塁にしっかりと送球してアウトにした場面は良かったです。高橋捕手の送球も良かったですが、こういう場面で殺しに行くのは僕は賛成。それを実践したあたりは見事でした。

小牧南はこの経験を上手く次に活かしてほしいですね。ラッキーに出来るか。楽しみです。

5日の試合結果と6日の試合予定

5日の試合結果
向陽4−8高蔵寺
小牧南3X−2千種
刈谷北3X−2蒲郡東
至学館3X−2常滑(延長10回)
愛知黎明8−5津島
中部大第一1X−0誉
星城6−14杜若(延長10回)
豊橋南5−4豊橋中央
成章1−8名経大高蔵
豊田西7−3半田
一色1−2栄徳
豊田工0−2愛産大三河
三好0−5津島北
渥美農3−1昭和

県大会がスタート。自分が好カード指定したのは結構その通りにいい試合になったように感じます。
至学館−常滑も常滑がいいチームってのは感じていたので、付けようか迷ったんですけどね・・・。
一色が栄徳に善戦。勝つこともあり得る、と思っていたので残念ですが、それでも健闘してくれてうれしい。
成章−名経大高蔵も高蔵が喰うかも、と思って◎をつけましたが、ここまでの大差になるとは予想外でした。

6日の試合予定(◎は個人的好カード)
春日井球場
東邦−小牧南
◎栄徳−春日丘

阿久比球場
誠信−旭野
至学館−東浦

豊橋球場
名南工−豊田大谷
◎新城東作手−中部大第一

小牧球場
岡崎西−一宮西
◎愛産大三河−愛知啓成

熱田球場
◎愛産大工−中京大中京
名古屋−東海商

豊田球場
刈谷−一宮興道
◎安城学園−愛知黎明

明日は春日井球場に行く予定ですが雨が心配ですね。

秋季愛知県大会が明日スタート

5日の試合予定(個人的好カード)
熱田球場
向陽−高蔵寺
◎小牧南−千種

春日井球場
刈谷北−蒲郡東
至学館−常滑

小牧球場
愛知黎明−津島
中部大第一−誉
星城−杜若

豊橋球場
◎豊橋南−豊橋中央
◎成章−名経大高蔵

阿久比球場
豊田西−半田
◎一色−栄徳

豊田球場
◎豊田工−愛産大三河
三好−津島北
◎渥美農−昭和

好カードが結構ありますね。◎をつけたカードは個人的にみたい、と思う試合ですね。

仕事で見に行けないのが残念です。

名南工−享栄 観戦記(2015年秋季名古屋地区2次T)

8月24日に享栄Gで行われた第2試合、名南工−享栄の観戦記です。
どちらも県大会進出を決めての2次T。享栄が新チームでどういう戦いを見せるかに注目して観戦しました。

名南工
00000000|0 H1 E3
04000003|7 H10 E1
享栄
(8回コールド)
名南工
森田、田中−竹川
享栄
成田−前田

投手成績
名南工
森田(10) 1回1/3 39球 被安打3 四死球2 三振0 失点4
田中(1) 6回 79球 被安打7 四死球2 三振1 失点3
享栄
成田(10) 8回 87球 被安打1 四死球2 三振10 失点0

森田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。強豪相手では苦しいかな。
田中投手は右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ。小柄。見事に守備のいるところに打たせて取っていました。
成田投手は右のサイドハンド。1年の秋から投げていて、オーバーハンドだったのですが、サイドに転向していてビックリ。まっすぐはまぁまぁ速い。コントロールはアバウトになっていますが球威で抑え込みました。

スタメン
名南工
8三澤 2竹川 7服部 5鬼頭 3真下 9笠川 6廣川 4小坂井 1森田(10)
享栄
9松波 8早川 5普天間 3中川 7中山 2前田 4各務(15) 6飯田 1成田(10)

(試合経過)
2回裏、1死満塁から9番成田がタイムリー。1番松波が押し出し死球。ここでピッチャー交替、田中。2死満塁から3番普天間が2点タイムリー。4−0
名南工は2回と6回に先頭を出して犠打で2塁に進めるも、後続が倒れ得点を奪えず。
一方享栄も4回〜7回はノーヒット。あたりは強いのもありましたが、正面に行ってアウトに。
8回裏、1死満塁から8番飯田が2点タイムリー。1番松波のタイムリーでコールドに。享栄が勝ちました。
続きを読む

秋季愛知県大会の展望など

秋季愛知県大会
秋季愛知県大会の組み合わせが決まりました。

簡単な展望など。

Aゾーン
東邦のブロックには公立高校ばかりが入りました。東邦が圧倒的有利なのは確かですが、2枚投手が揃う小牧南がどこまで東邦と戦えるか注目。高蔵寺が予選で苦戦していたので、向陽、千種、刈谷北、蒲郡東など、県大会になかなか出られない学校らが今回どういう戦いをするかにも注目です。
その隣のゾーンは東浦と新城東作手がシード。新城東作手は東三河地区で快進撃。県大会でどこまで戦えるか注目。中部大第一−誉の勝者との対戦と厳しい初戦になりますが、どこまで戦えるか楽しみです。
至学館がある程度有利かな、と思いますが、常滑も予選で見た時になかなかいい戦いを見せていました。東浦も夏の4回戦進出の経験者が多く、好チームですので、どこまで私学相手に戦えるか楽しみ。
東邦をどこまで公立が苦しめるかが見どころですね。

Bゾーン
安城学園が上のシード校。強豪がそろう西三河地区で、強い勝ちあがりを見せていた安城学園がどういう戦いを見せるか。愛知黎明−津島の尾張対決の勝者と戦う初戦が注目です。
3回戦は杜若−星城、豊橋中央−豊橋南。豊橋南が地区予選で強い戦いを見せていたので、4校の中では唯一の公立ですが、どこまで戦えるか楽しみ。
その下は犬山と春日丘がシード校。犬山は尾張地区予選で快進撃。半田−豊田西の強豪公立対決の勝者との初戦はタフな相手ですが、勢いを持続させてぶつかってほしい。
春日丘の初戦は栄徳が有力ですけど、個人的には一色−栄徳は1回戦の最注目カード。好チームの一色が栄徳にどこまで迫れるか。楽しみな一戦です。
栄徳、豊田西、春日丘、安城学園が中心のゾーンですが、豊橋南、一色、犬山の戦いにも注目です。

Cゾーン
愛知啓成が上のシード校。ただ、初戦が愛産大三河−豊田工の勝者と。正直にいって、どっちが来ても啓成は苦しむと思います。それくらい両チームともレベルが高い。この一戦は西三河地区の出場決定戦の再戦なのですが、初戦で、またぶつかるのは本当に残念。勝った方がこのブロックを制するのでは?と思っています。豊田工のリベンジに期待。
反対のブロックは公立の好チームが揃った印象。渥美農が土壇場で勝ちぬいた強さで勝ちあがる気がしますが、どこが上がってくるか楽しみ。
反対のブロックは吉良と享栄がシードで入りました。享栄は古豪復活の期待がかかります。この秋はチャンスもあると思いますが、きっちり勝ちあがれるか。
吉良も好投手の加藤文投手がいて楽しみなチーム。厳しい予選を勝ちあがった名経大高蔵の戦いにも注目です。
このゾーンは享栄の勝ちあがりに期待。

Dゾーン
上のシードは大府。浅野投手という好投手がいますし、大府は優勝候補に挙げてもいい存在なのですが、初戦が岡崎西が来ると手ごわい。投手力が高く、接戦となりそうな組み合わせです。
その隣には刈谷、誠信がいますが、大府−岡崎西の勝者が勝ちあがりそうな予感。
でその隣には愛工大名電と豊川がシードで入りました。ちょっと豊川は東三河1位なのに酷くない?って組み合わせですが・・・。
中京大中京−愛産大工の勝者と対戦。中京大中京も新チームの経験が少ない中できつい相手が続きますね。監督の手腕が問われそうです。
豊川は投手陣のレベルが高いですし、優勝も狙えるチーム。厳しい連戦を勝ちぬけるか、注目です。
愛工大名電は初戦はどちらが来ても問題はないと思います。で3回戦が天王山。どちらにしても、この中で東海大会に進めるのは1校だけ。どこが来るか。
豊川に期待したいけど、なんだかんだ名電かなぁ。

大会は5日から始まります。

菊華−名市工芸 観戦記(2015年名古屋地区2次T)

8月24日に享栄Gで行われた第1試合、菊華−名市工芸の観戦記です。
2次Tの1回戦で県大会を目指しての一戦。どちらも新チームは初めてでしたが名市工芸は高校自体が久々の観戦。菊華相手にどういう戦いをするかに注目して観戦しました。

菊華
100002000|3 H11 E1
10021200X|6 H12 E1
名市工芸

菊華
古賀、浅見、橋本−戸谷
名市工芸
吉田侑−近藤

投手成績
菊華
古賀(1) 5回 94球 被安打9 死球1 三振5 失点4
浅見(19) 2回 37球 被安打1 四死球2 三振1 失点2
橋本(20) 1回 14球 被安打2 死球1 三振0 失点0
名市工芸
吉田侑(1) 9回 133球 被安打11 四死球3 三振4 失点3

古賀投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。コントロールが安定。怖さがないピッチャー。
浅見投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。まっすぐの球威で抑えるタイプ。
吉田侑投手は左のスリークォーター。まっすぐはまぁまぁ。外中心の投球。もう少し内が使えたら、もっと相手にとって嫌なピッチャーになれる。

スタメン
菊華
7梅田(18) 6森谷 9荒井 3清水 2戸谷 1古賀 8古川 4藤本シュン 5藤本大
名市工芸
5中野 6古家 7西川 8中野タイキ 4矢地 9後藤 3吉田ケイ 2近藤(12) 1吉田侑

(試合経過)
1回表、1死1、3塁から4番清水がタイムリー。菊華が先制。尚も1死満塁までいきましたが、三振と中飛に打ち取り1点でしのぎます。
1回裏、1死1塁から3番西川がタイムリー2ベース。エンドランがかかっていて上手くはまりました。同点。
4回裏、2死1、3塁からワイルドピッチで勝ち越し。更に8番近藤がタイムリー。3−1
5回裏、2死3塁から4番中野がポテンヒットタイムリー2ベース。4−1
6回表、2死2、3塁から1番山岡が2点タイムリー。4−3
6回裏、1死2塁から7番吉田がタイムリー。1死3塁から9番吉田侑のところでスクイズ成功。6−3
名市工芸が勝ちました。
続きを読む

一色−岡崎西 観戦記(2015年秋季西三河2次T)

8月23日に豊田工Gで行われた第2試合、一色−岡崎西の観戦記です。
岡崎西はここのところ力を付けてきているな、という印象なのですが、一色に関しては急にこの秋から強くなった印象。どういうチームかに注目して観戦しました。

一色
000001100|2 H11 E1
100000011|3 H9 E0
岡崎西

投手成績
一色
阿南(1) 8回2/3 93球 被安打9 四球1 三振2 失点3
岡崎西
森(1) 8回 81球 被安打9 四球0 三振3 失点2
釜口(8) 1回 14球 被安打2 四球0 三振1 失点0

阿南投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。本格派のピッチャーで、投球の場面によって強弱をつけている。好投手です。
森投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。力のあるピッチャーでコントロール安定。
釜口投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。

スタメン
一色
5深瀬 2牧野 1阿南 7大江 6三浦 3杉浦 9中村(10) 4山口 8中根
岡崎西
4柴田 9平井 3田中 8釜口 2佐藤 5斎藤(14) 7鈴木(12) 1森 6松村 

(試合経過)
1回裏、2死3塁から4番釜口がタイムリー3ベース。岡崎西が先制。
6回表、1死満塁から4番大江のセカンドゴロゲッツー崩れの間に1点。同点。
7回表、2死2塁から9番中根が左中間を破るタイムリー2ベース。一色が逆転。
8回裏、2死から2番平井がバントヒットで出塁。盗塁を決めて2死2塁から3番田中がタイムリーで同点。
9回裏、2死3塁から9番がレフトオーバーのサヨナラタイムリーで岡崎西が勝ち、県大会出場を決めました。
続きを読む

愛産大三河−豊田工 観戦記(2015年秋季西三河地区2次T)

8月23日に豊田工Gで行われた愛産大三河−豊田工の観戦記です。
勝てば県大会が決まる大事な試合。実力校同士の一戦ということで、レベルの高い試合となりました。

愛産大三河
000004010|5 H10 E3
000200011|4 H11 E2
豊田工

投手成績
愛産大三河
本田(10) 4回 66球 被安打7 四球0 三振1 失点2
鈴木(11) 1回 6球 被安打0 四球0 三振0 失点0
寺澤(19) 4回 66球 被安打4 四死球3 三振1 失点2
豊田工
酒井(10) 5回2/3 90球 被安打9 死球3 三振3 失点4
築山(1) 3回1/3 31球 被安打1 死球2 三振1 失点1

本田投手は左のオーバーハンド。1塁側に踏み出してクロスして投げ込む。まっすぐはぼちぼち。
鈴木投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。
寺澤投手は右のオーバーハンド。故障上がりという話ですが、ボールに力はありました。まっすぐはなかなか。
酒井投手は左のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。1年生。メンタルも強く、気も強そうなピッチャー。楽しみですね。
築山投手は左のスリークォーター。まっすぐはぼちぼち。コントロールが良く丁寧に投げていました。

(試合経過)
1回表、1死から2番山本、3番鈴木が連打で好走塁もあり1死2,3塁。しかし4番5番が倒れ先制ならず。
1回裏、1死1,3塁のチャンスを作るもスクイズ失敗もあり0点。
4回裏、無死1、3塁からセーフティースクイズ成功(エラーでバッターランナーも1塁へ生きる)。さらに1死2、3塁から代打15番がタイムリー。豊田工が2点先制。
6回表、2死1、2塁から8番神谷がタイムリー。代打宮本のヒットをレフトが逸らし2者生還で逆転。更に1番平岩がタイムリー2ベース。ここでピッチャー交替、築山。4−2
8回表、1死3塁からライトゴロの間に1点。5−2
8回裏、1死2、3塁から代打前田のセカンドゴロの間に1点。5−3
9回裏、2死1、3塁から5番森がタイムリー。5−4
愛産大三河が逃げ切りました。県大会出場決定。
続きを読む

小牧南−尾北 観戦記(2015年秋季尾張地区2次T)

8月22日に津島球場で行われた第3試合、小牧南−尾北の観戦記です。
小牧南は秋の最初の試合で見て、なかなか楽しみなチームと感じました。県大会進出をすんなり決められるかに注目して観戦しました。

小牧南
100200313|10 H8 E2
000110000|2 H7 E2
尾北

小牧南
土川、柴垣−高橋
尾北
島宗、橋本−平野

投手成績
小牧南
土川(1) 5回 65球 被安打4 四球3 三振1 失点2
柴垣(10) 4回 56球 被安打3 四球0 三振2 失点0
尾北
島宗(1) 8回 131球 被安打6 四死球7 三振2 失点7
橋本(9) 1回 24球 被安打2 四球2 三振0 失点3

土川投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。四球が多くコントロールに少し苦しみました。
柴垣投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。上背があって力のあるボールを投げていました。
島宗投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。立ち上がりコントロールに苦しむ。フォームはきれい。
橋本投手は右のサイドハンド。コントロールが厳しかった。

スタメン
小牧南
8浅井 6林 5暮石 3船橋 2高橋 9早瀬(7) 7水原 1土川 4小野
尾北
7柴山 6小沢 2平野 5岩田 8土井 9川崎(13) 3前田 1島宗 4長谷川

(試合経過)
1回表、1死2塁からワイルドピッチで2塁ランナーが一気にホームイン。小牧南が先制。
4回表、1死3塁から6番早瀬がセンターオーバーランニング2ランホームラン。3−0
4回裏、2死2塁から6番川崎のタイムリー。3−1
5回裏、無死2、3塁から9番長谷川がタイムリー。3−2
6回裏、無死1,3塁からスクイズを仕掛けるもピッチャーフライになりゲッツー。大きなプレー。
7回表、1死1、2塁から5番高橋がレフトへ3ラン。6−2
8回表、1死2、3塁から2番林がタイムリー。7−2
9回表、2死満塁から1番浅井が走者一掃タイムリー3ベース。10−2
小牧南が勝ち、県大会出場を決めました。
続きを読む

誉−佐織工 観戦記(2015年秋季尾張地区2次予選)

8月22日に津島球場で行われた第2試合、誉−佐織工の観戦記です。
勝てば県大会出場という試合。新チームになって戦力がダウンしている印象の誉が佐織工相手にどういう試合をするかに注目して観戦しました。
この試合は場内アナウンスがなく、背番号や打順での観戦記になります。


011021005|10 H13 E1
200000210|5 H8 E1
佐織工

投手成績

(15) 7回0/3 110球 被安打7 四死球3 三振6 失点5
(11) 2回 26球 被安打1 四球2 三振0 失点0
佐織工
(1) 5回 94球 被安打7 四死球4 三振3 失点4
(9) 4回 91球 被安打6 四球5 三振1 失点6

誉の15番は右のスリークォーター。まっすぐはまぁまぁ。まっすぐがシュートしてくる。コーナーをついて打ち取るピッチャー。
11番は左のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。荒れ気味。
佐織の1番は右のオーバーハンド。まっすぐはあんまり速くない。上背あり。
9番は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。少し手投げの印象。

(試合経過)
1回裏、2死1塁から4番のレフトへのフライが風の影響も受けてタイムリー2ベースとなり佐織工が先制。更に2死1、3塁から6番がタイムリー。2−0
2回表、2死1、3塁から8番がタイムリー。2−1
3回表、2死1、3塁から5番がタイムリー2ベース。同点。
5回表、無死2、3塁から遊ゴロ野選で1点。5番がタイムリー。4−2
6回表、2死1塁から3番がタイムリー3ベース。5−2
7回裏、1死満塁から押し出し四球。2番の犠牲フライ。5−4
8回裏、無死1塁でピッチャー交替、11番。1死1、3塁から7番のライト前に落ちるタイムリー2ベース。同点。5−5
9回表、無死1、3塁からパスボールで勝ち越し。更に無死2、3塁から1ゴロの間に1点。1死3塁から8番がタイムリー。2死満塁から3番のセンター前ポテン2点タイムリー2ベース。10−5
誉が競り勝ち、県大会出場を決めました。
続きを読む

愛知黎明−丹羽 観戦記(2015年秋季尾張地区2次T)

8月22日に津島球場で行われた第1試合、愛知黎明−丹羽の観戦記です。
2次トーナメントで勝てば県大会出場が決まる1戦。どちらも新チームは初めて見るのでどんなチームか楽しみに観戦しました。

愛知黎明
4100600|11 H15 E0
0210001|4 H7 E2
丹羽
(7回コールド)
愛知黎明
後藤、田丸−間瀬
丹羽
横山、矢野−森

投手成績
愛知黎明
後藤(10) 6回0/3 101球 被安打6 四球4 三振5 失点4
田丸(20) 1回 15球 被安打1 四球0 三振2 失点0
丹羽
横山(11) 5回 93球 被安打13 四球1 三振2 失点11
矢野(1) 2回 17球 被安打2 四球0 三振1 失点0

後藤投手は右のオーバーハンド。テイクバックが大きくフォームがダイナミック。まっすぐはそこそこ速い。7回は一杯一杯になっていました。
田丸投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。
横山投手は左の小柄でがっしり。まっすぐはぼちぼち。まっすぐが全部スライドして、投げるボールが全てカーブ系。シュート系のボールが一つ欲しい。
矢野投手は左のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。力のあるいいピッチャー。

スタメン
愛知黎明
6横井 3池口(18) 4野田 2間瀬 5野瀬 7鈴木(11) 8才木 9蓬莱 1後藤(10)
丹羽
8遠藤 4飯沼 6内海 3亀山 7荒山 9大竹 5木村 2森(12) 1横山(11)

(試合経過)
1回表、1死2塁から3番野田がタイムリー。更に2死満塁から7番才木が2点タイムリー。8番蓬莱もタイムリー。愛知黎明が4点先制。
2回表、1死3塁から3番野田の2ゴロの間に1点。5−0
2回裏、2死1塁から7番木村のタイムリー3ベース。8番森のタイムリー。5−2
3回裏、2死2塁から4番亀山がタイムリー3ベース。5−3
5回表、無死1、3塁から6番鈴木がタイムリー。無死満塁から8番蓬莱が2点タイムリー。更にスクイズで加点。2死2塁から2番池口がタイムリー。2死2塁から3番野田がタイムリー。11−3
7回裏、無死1、2塁でピッチャー交替、田丸。1死1、3塁から3番内海がタイムリー。11−4
愛知黎明がコールドで勝ち、県大会出場を決めました。
続きを読む

豊丘−小坂井 観戦記(2015年秋季東三河地区予選)

8月16日に蒲郡球場で行われた第2試合、豊丘−小坂井の観戦記です。
小坂井の尾崎投手を春の練習試合以来見たくて足を運びましたが、登板無く残念でした。
4回終了時に球場を後にしました。
豊丘
00001000|1
05000012|8
小坂井
(8回コールド)
豊丘
野口−大木
小坂井
夏目−夏目大

野口投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。カーブを使って緩急で抑えるタイプ。
夏目投手は右のサイドハンド。まっすぐはあんまり速くない。打たせて取る。

スタメン
豊丘
8岩堀 6甲斐 4古市 2大木 7野原 3山本 9後藤 1野口 5世古
小坂井
8高木 5磯谷 9木村 7尾崎(1) 2夏目大 3清水 4柳原 6村田 1夏目タイチ

(試合経過)
2回裏、先頭の4番尾崎がレフトへホームラン。無死1、3塁から1塁ゴロの間に1点。2死満塁から2番磯谷が走者一掃のタイムリー3ベース。5−0
4回終了時に球場を後にしました。

小坂井の尾崎選手。この日は登板がなくレフトを守っていましたが、4番で目が覚めるような一発。ここから打線がつながっただけに、さすがでした。ピッチャーとしてみたかったですが、打者としてもすごいものがありますね。
県大会出場は惜しくもなりませんでしたが、全三河大会には出られます。いい結果を出せるように切り替えて臨んでほしいですね。

豊丘も3回表に1死満塁のチャンスを作ったのですが、ここでピッチャーゴロホームゲッツー。4回にも1死2塁で6番山本のヒットでホーム憤死。4回のは点差を考えれば行っちゃいけないところでした。
一つ一つのプレーを大事にして戦えるようにしていってほしいですね。

秋季県大会出場決定校

秋季県大会出場校
◇推薦
中京大中京
◇名古屋地区(17校)
東邦、愛工大名電、享栄、春日丘、栄徳、中部大第一、至学館、名南工、名経大高蔵、千種、名古屋、愛産大工、昭和、旭野、高蔵寺、星城、向陽
◇知多地区(5校)
大府、東浦、東海商、半田、常滑
◇東三河地区(7校)
豊川、新城東作手、成章、豊橋南、蒲郡東、豊橋中央、渥美農
◇尾張地区(10校)
愛知啓成、犬山、津島、誠信、一宮西、小牧南、愛知黎明、誉、一宮興道、津島北
◇西三河地区(12校)
豊田大谷、吉良、岡崎西、安城学園、刈谷、刈谷北、豊田西、愛産大三河、一色、豊田工、三好、杜若

豊橋中央−豊川工 観戦記(2015年秋季東三河地区予選)

8月16日に蒲郡球場で行われた第1試合、豊橋中央−豊川工の観戦記です。
勝ったほうが2次T進出決定という大事ない試合。終盤まで接戦となりました。

豊橋中央
002000500|7 H9 E1
000110100|3 H14 E2
豊川工

豊橋中央
宮崎、石黒、矢野−長峯
豊川工
佐々木、松井、(11)−鈴木

投手成績
豊橋中央
宮崎(1) 7回 97球 被安打12 四死球2 三振3 失点3
井口(14) 1回 10球 被安打1 四球0 三振0 失点0
矢野(11) 1回 16球 被安打1 四球0 三振1 失点0
豊川工
佐々木(1) 6回1/3 112球 被安打6 四死球6 三振7 失点7
松井(20) 1回2/3 16球 被安打2 四球0 三振0 失点0
(11) 1回 11球 被安打1 四球0 三振0 失点0

豊橋中央の宮崎投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。下半身が大きく重そうな球を投げていました。
井口投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。
矢野投手は左のスリークォーター。まっすぐはぼちぼち。
佐々木投手は右のオーバーハンド。ひじをたたんで投げるフォーム。まっすぐはそこそこ。変化球の抜け球が多く無駄球が増えていました。
松井投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。

スタメン
豊橋中央
2長嶺 6木村 9田上コウ 8榊原 3牛田 7田上 4花田(16) 1宮崎 5斎藤
豊川工
5西尾 4松本 3鈴木シン 9坂上 2鈴木コウ 8田中 7今泉 1佐々木 6足立

(試合経過)
3回表、2死1、3塁から6番田上が2点タイムリー2ベース。豊橋中央が先制。
4回裏、2死3塁から8番佐々木がレフトへタイムリー。2−1
5回裏、1死1、3塁から4番坂上がタイムリー。同点。
7回表、1死満塁から5番牛田が走者一掃の3点タイムリー3ベース。1死1、3塁でピッチャー交替、松井。2死1、2塁から8番宮崎が2点タイムリー2ベース。7−2
7回裏、1死2塁から4番坂上がタイムリー。7−3
豊橋中央が逃げ切りました。
続きを読む

安城農林−安城東 観戦記(2015年秋季西三河地区予選)

8月15日に豊田球場で行われた第3試合、安城農林−安城東の観戦記です。
安城ダービーとなったこの1戦。安城東は県大会の常連ですが、安城農林がどこまで食らいつくか、注目して観戦しました。

安城農林
000030000|3
00020110X|4
安城東

安城農林
神谷−塩坪
安城東
角谷−足立

投手成績
安城農林
神谷(1) 8回 103球 被安打8 四球2 三振2 失点4
安城東
角谷(1) 9回 100球 被安打6 四球1 三振3 失点3

神谷投手は右のスリークォーター。まっすぐはそこそこ。コーナーついて打たせて取るタイプ。
角谷投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。追い込んでから落ちるボールも使っていました。

安城農林
2塩坪 4笠間 9牧 5関(15) 7飯田(17) 3坂本 6平岩(16) 1神谷 8栄
安城東
4外山 9杉浦 8市川 5杉井 7西村 6西 3加藤未 2足立 1角谷
(試合経過)
1回裏、2回裏と1死1,2塁のチャンスを安城東が作るも後が続かず先制ならず。
4回裏、1死2塁からショートタイムリーエラー。さらに1死2、3塁から1番外山が犠牲フライ。この回、守備の乱れもあり、ノーヒットで2点を安城東が先制。2−0
5回表、2死1、3塁から1番塩坪がライトへ逆転3ラン。3−2
6回裏、1死1、3塁から9番角谷がライトライナーで3塁ランナーが返る犠牲フライ。3−3
7回裏、1死から3番市川が右中間へ3ベース。中継もたつく間にホームイン。安城東が勝ち越し。4−3
安城東が競り勝ちました。
続きを読む

名市工−松蔭 観戦記(2015年秋季名古屋地区2次予選)

8月15日に享栄Gで行われた第2試合、名市工−松蔭の観戦記です。
名市工も県大会を狙える位置に常に来るチーム。松蔭がどこまで戦えるかに注目して観戦しました。

名市工
000002011|4 H7 E0
100000000|1 H5 E0
松蔭

投手成績
名市工
堀出(1) 9回 115球 被安打5 四球2 三振9 失点1
松蔭
山本(1) 8回 107球 被安打6 四死球4 三振4 失点3
谷口(2) 1回 22球 被安打1 四球1 三振1 失点1

堀出投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。ステップの小さいフォーム。スライダーの切れがいい。
山本投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。ボールの切れは良かった。インコースに投げきるコントロールを持っているのが武器。

スタメン
名市工
8三浦 5木村 9上野 7川上(3) 2山田 4水谷 3池田(20) 6田中 1堀出
松蔭
7加藤 6大川 2谷口 5岩野 3寺西(10) 9佐藤 4杉山 8藤井 1山本

(試合経過)
1回裏、2死3塁から4番岩野がタイムリー。松蔭が先制。
6回表、1死2塁から4番川上がタイムリー2ベース。2死2塁から6番水谷がタイムリー2ベース。逆転。2−1
8回表、1死1、3塁から6番水谷が犠牲フライ。3−1
9回表、1死1塁から1番三浦がタイムリー3ベース。
名市工が勝ちました。続きを読む

22日試合結果

◆東三河地区
豊川12−5豊橋中央
新城東作手7−0蒲郡東
桜丘4−0国府
小坂井15−5時習館

◆西三河地区
愛産大三河7−0豊田北
岡崎工2−9豊田大谷
安城東1−4岡崎城西
碧南7−4鶴城丘
一色6−2豊田南
吉良5−2知立東
刈谷北2X−1高浜
知立6−4碧南工

◆尾張地区
一宮興道2−3X津島
西春4−7誠信
一宮2−9一宮西
犬山6−3清林館
愛知啓成7−0津島北
愛知黎明11−4丹羽
誉10−5佐織工
小牧南10−2尾北

◆名古屋地区
千種8−2旭野
高蔵寺12−1瑞陵
名古屋4X−3長久手
愛産大工11−1菊里
春日井西3−10東海学園
緑丘商12−2昭和
惟信9−0守山
享栄4−0松蔭
東海4−5X名市工

名古屋国際−東海 観戦記(2015年秋季名古屋地区1次予選)

8月15日に享栄グランドで行われた第1試合、名古屋国際−東海の観戦記です。
夏に2年生が多く、この秋のチーム力が楽しみだな、と思った名古屋国際相手に、夏経験している東海の奥村投手がどこまで踏ん張れるかに注目して観戦しました。

名古屋国際
07190|17 H10 E0
10000|1 H5 E1
東海
(5回コールド)
名古屋国際
本村、伊藤、蓮沼
東海
奥村、久林

投手成績
名古屋国際
本村(1) 3回 30球 被安打4 四球0 三振1 失点1
伊藤(11) 1回 8球 被安打1 四球0 三振0 失点0
蓮沼(10) 1回 16球 被安打0 四球1 三振0 失点0
東海
奥村(1) 3回1/3 106球 被安打7 四死球8 三振0 失点15
久林(10) 1回2/3 17球 被安打3 四球0 三振1 失点2

本村投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。打たせて取るタイプ。
東海の奥村投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。コントロールに苦しみました。
久林投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。1年生で上背もあって、ちょっと楽しみなピッチャー。

(試合経過)
1回裏、2死1、3塁から5番がタイムリー2ベース。東海が先制。
2回表、無死満塁から7番が2点タイムリー2ベース。8番が犠牲フライ。2死満塁からパスボールで1点。2死満塁から4番が3点タイムリー3ベース。一挙に7点。7−1
3回表、1死2、3塁から犠牲フライ。8−1
4回表、先頭の2番がホームラン。1死3塁からショートタイムリーエラー。6番が2ランホームラン。1死1、2塁でピッチャー交替、久林。1死満塁から犠牲フライ。3番が3ランホームラン。
名古屋国際が5回コールドで圧勝。
続きを読む

21日の試合結果

◆東三河地区
成章5−4蒲郡
桜丘5−6豊橋中央
新城東作手3−1時習館
豊川14−3国府
小坂井0−3蒲郡東
渥美農0−8豊橋南
※成章、豊橋中央、新城東作手、豊川、蒲郡東、豊橋南は県大会出場決定

◆名古屋地区
名経大高蔵4−2天白
名城大附14−4瀬戸北総合
春日井工10−2千種
南山10−3名古屋大谷
春日井商7−2南山
春日井商3−2名古屋大谷


◆知多地区
大府7−3常滑
東浦4−0東海南
半田工2−5東海商
半田9−8大府東
※大府、東浦は県大会出場決定

常滑−東浦 観戦記(2015年秋季知多地区1次予選)

8月14日に阿久比球場で行われた第3試合、常滑−東浦の観戦記です。
ここのところ強いチームを作っている東浦が圧倒するかと予想していたのですが、常滑がかなり善戦して好ゲームになりました。

常滑
000110000|2 H8 E1
00001040X|5 H10 E0
東浦

常滑
久田、蟹谷−吉田
東浦
飯田、尾崎−嶽本

投手成績
常滑
久田(10) 6回1/3 91球 被安打9 死球2 三振1 失点4
蟹谷(1) 1回2/3 45球 被安打1 四死球4 三振1 失点1
東浦
飯田(17) 5回 66球 被安打5 四球4 三振0 失点2
尾崎(11) 4回 61球 被安打3 四死球2 三振5 失点0

久田投手は右のオーバーハンド。小柄でまっすぐはあんまり速くない。ただ内外広く突いて、相手の的を絞らせないピッチングが出来ていました。
蟹谷投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。
飯田投手も右オーバーハンド。小柄。まっすぐはそんなに速くない。
尾崎投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。

スタメン
常滑
7越野 4井上 5品田 6森田 8佐治 9蟹谷 2吉田 3渡利 1久田
東浦
9杉本 2嶽本 8臼井 7工藤 5村田 3吉村 4毛利 6新海 1飯田(17)

(試合経過)
2回裏、1死から5番村田が3ベース。しかし6番吉村の3ゴロでランナーが挟まれ、結果アウトになり、バッターランナーも結果アウトに。
4回表、1死2塁から5番佐治がタイムリー3ベース。常滑が先制。さらにチャンスでしたがスクイズ失敗で1点どまり。
5回表、2死2、3塁から3番品田のタイムリー内野安打。2−0
5回裏、2死2、3塁から2番嶽本がタイムリー。2−1
7回裏、1死1、2塁から2番嶽本が逆転となる2点タイムリー3ベース。ここでピッチャー交替、蟹谷。1死2、3塁から4番工藤が2点タイムリー。5−2
東浦が勝ちました。
続きを読む

19日の試合結果

◆尾張地区
2次T
津島球場
津島8−0海翔
西春4−3一宮南
江南2−5一宮西
犬山3−1新川
木曽川1−11津島北
滝1−3尾北
津島東0−6丹羽
佐織工8−1杏和

◆知多地区
2次T
大府2−1半田工
常滑5−2東海商
大府東4−5東海南
半田2−5東浦

◆西三河地区
杜若4−0吉良
安城10−0加茂丘
豊田工9−1刈谷工
岡崎城西3−9刈谷北
三好2−0安城農林
安城学園8−7豊田
岡崎商6−14安城南
愛産大三河18−0岡崎学園
豊田西9−1岡崎北

◆名古屋地区
名経大高蔵7−6大同大大同
天白5−1名東
栄徳12−0春日井商
南山11−4南陽
春日井工10−5瀬戸北総合
名城大附6−7X旭野
名古屋8X−7瑞陵
高蔵寺1−5中村
瀬戸4−2愛知
東邦12−0日進西
菊里2−1東海学園
愛産大工9−4向陽
中部大第一9−2明和
名市工芸12−4鳴海
惟信4−19昭和
緑丘商4−5桜台
春日丘12−0愛知工
同朋1−0名古屋南
東海2−3X松蔭
享栄9−0名古屋国際
山田8−3瀬戸窯
愛工大名電10−0愛知商
東郷3−2名経大市邨
至学館7−2菊華
名南工4−2春日井
星城2X−1名古屋工

◆東三河地区
蒲郡東8−1豊橋商
桜丘8−1豊橋商

18日の試合結果

18日の試合予定(☆は好カード)
◆名古屋地区

豊明1−2名東
大同大大同3−4天白
名古屋大谷10−1南陽
栄徳5X−4南山
千種6−0旭野
名城大附4−4春日井工
長久手3−2中村
高蔵寺0−1名古屋
瀬戸0−2日進西
東邦6−0愛知
春日井西2−10向陽
愛産大工11−4東海学園
鳴海3−11富田
中部大第一13−6名市工芸
桜台14−1守山
緑丘商9−7惟信
名古屋南0−4旭丘
春日丘8−1同朋
名市工4−1名古屋国際
享栄10−0東海
愛知商8−15山田
愛工大名電12−2瀬戸窯
菊華5−4名経大市邨
至学館4−1東郷
春日井9−8名古屋工
星城8−10名南工

◆東三河地区

桜丘0−1豊橋商
福江1−8蒲郡東
国府11−5新城東
成章10−0豊橋西
新城0−10豊橋工
新城東作手5−0豊橋南
御津9−9豊橋東
時習館5−0御津
時習館10−6豊橋東

◆西三河地区

刈谷15−7科技高豊田
豊田大谷5−1岡崎東
杜若4−7西尾
豊田工1−0松平
愛産大三河14−0吉良
岡崎城西5−4豊田
岡崎西3−1岡崎工
岡崎北5−3豊田北
刈谷北13−6豊野
高浜9−4岡崎商
知立東9−2岡崎
安城学園3−2岩津
幸田1−8豊田高専
西尾東13−0加茂丘
鶴城丘7−2安城農林
碧南工8−4安城南
一色7−2猿投農林
☆碧南6X−5刈谷工
☆安城東2−4三好
安城2−0豊田南

◆尾張地区

岩倉総合7−7一宮南
滝10−0一宮商
誠信12−0犬山
津島北7−1一宮北
一宮興道9−1稲沢東
津島東4−3尾西
木曽川5−0稲沢
新川12−3大成
西春8−3江南
小牧南5−0犬山南
愛知啓成7−0起工
杏和0−10一宮西
佐織工3−6清林館
尾北9−8一宮工
小牧4−7海翔
愛知黎明14−11津島

◆知多地区
2位決定戦
東海南7−1阿久比
東海南2−1知多翔洋

西春−犬山南 観戦記(2015年秋季尾張地区1次予選)

8月14日に小牧球場で行われた第2試合、西春−犬山南の観戦記です。
夏までのチームでは尾張地区で公立ながら一番強かった西春。新チームになり、3年生の主力がごっそりといなくなった中、どういうチームになっているか、に注目して観戦しました。

西春
114031|10 H16 E0
000000|0 H2 E3
犬山南

西春
安藤、武藤−武藤、谷口
犬山南
佐藤慶、市橋−佐藤伽

投手成績
西春
安藤(1) 5回 48球 被安打2 死球1 三振1 失点0
武藤(2) 1回 8球 被安打0 四球0 三振0 失点0
犬山南
佐藤慶(1) 5回 104球 被安打14 四死球2 三振1 失点9
市橋(8) 1回 17球 被安打2 四球0 三振0 失点1

西春の安藤投手は左のオーバーハンド。少し押し出す投げ方。身体をもう少し活かした投げ方が出来れば・・・
。まっすぐはぼちぼち。
佐藤投手は左のオーバーハンド。1年生。まっすぐはそんなに速くない。粘り強いピッチングは出来ていました。

西春
6大蔵 4水野 8林 2武藤 1安藤 9須田(11) 7小籔(9) 3小出 5後藤(15)
犬山南
8市橋 4高橋 6小林 9山田 3中根 7松山 1佐藤慶 2佐藤伽 5堀尾

(試合経過)
1回表、1死1、3塁から4番武藤のショートゴロの間に1点。西春が先制。
2回表、1死2、3塁から9番後藤のショートゴロの間に1点。2−0
3回表、先頭の水野がランニングホームラン。無死1、3塁から5番安藤がタイムリー。無死1、3塁から併殺打の間に1点。2死2塁からタイムリーエラー。6−0
5回表、1死2塁から1番大蔵がレフトへヒット。レフトからキャッチャー、キャッチャーからセカンドへの送球が悪送球。1死3塁から2番水野が犠牲フライ。2死3塁からワイルドピッチ。9−0
6回表、1死2塁から8番谷口がタイムリー。10−0
西春が6回コールドで勝ちました。
続きを読む
Categories
Archives
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Twitter プロフィール
高校野球を中心にアマチュア野球や中日のことを日々追っています。ブログが中心ですが、ツイッターでは、思ったことをつぶやいています。こっちのが本音が多いかも?
プロフィール

コウ

コウです。
コウスポ(https://kouspo.jp/)と使い分けてこちらも続けてまいります。

LINE IDは
@jumbonokachi511
です。

記事検索
広告
今後の観戦予定
8日
全三河大会
刈谷球場

9日
全日本大学選手権
東京ドーム

10日
全日本大学選手権
東京ドーム

11日
全日本大学選手権

14日
愛知大会抽選会
Recent Comments
  • ライブドアブログ