コウサする日々

愛知を中心に野球の観戦記を書いています。毎日更新。

高校野球2013年夏

安城−松蔭 観戦記(2013年愛知夏大会)

7月14日に熱田球場で行われた第2試合、安城−松蔭の観戦記です。
杜若を破った勢いで勝ち進みたい松蔭。前の試合は出来すぎの感もあったので、どこまで実力で戦えるかに注目して観戦しました。

安城
010000210|4 H11 E7
10010212X|7 H12 E1
松蔭

安城 
小畑−牧原
松蔭
生川−森
投手成績
安城
小畑(1) 8回 139球 被安打12 四死球5 三振6 失点7
松蔭
生川(1) 9回 128球 被安打11 四死球5 三振4 失点4
小畑投手は右のオーバーハンド。ひじをたたんで投げるフォーム。体格はしっかりしている。まっすぐはぼちぼち。
生川投手は右のサイドハンド。前回に比べるとまっすぐのコントロールに苦しみました。

スタメン
安城
8斉藤 2牧原 4山中 7宮崎 6武田 9山田 3小松 1小畑 5廣瀬
松蔭
6秋田 4森口 7坂口 9大西 5中村 1生川 8久保山 3梶野 2森

(試合経過)
1回表、先頭の斉藤のショート後方のフライをレフトとお見合い。嫌な形で先頭を出し、犠打で1死2塁となるも、後続を断って0点で立ち上がります。
1回裏、先頭の秋田はショート正面の当たりでしたが、打球がイレギュラーしレフトへ抜けてヒットに。その後2死1、2塁となり5番中村がタイムリー。松蔭が先制。
2回表、先頭打者が打撃妨害で出塁。2死2塁から9番廣瀬がセンターオーバーのタイムリー3ベース。同点。
4回裏、エラー2つと四球で1死満塁から2番森口の2球目にスクイズを外そうとしてワイルドピッチとなり1点。尚も死球で満塁となるも、3番4番が倒れ1点どまり。2−1
6回裏、無死2、3塁から2番森口のところでスリーバントスクイズ成功。(打者走者エラーで出塁。)さらに無死1、3塁から3番坂口がタイムリー。この時1塁ランナーが3塁狙ってアウト。4番大西のゲッツーで嫌な形でこの回が終わる。4−1
7回表、1死1、3塁で2番牧原が1塁ランナースタートのエンドランでタイムリー。中継乱れて1塁ランナーもホームイン。2死2塁から4番宮崎はレフトへいい当たりも正面でラッキーなレフトフライ。4−3
7回裏、イレギュラー、3塁ベースに当たるヒット、ショートのエラーで満塁。2死満塁から1番秋田がタイムリー。5−3
8回表、2死2塁から8番小畑がライトへタイムリー。5−4
8回裏、2死1、2塁から7番久保山が2点タイムリー2ベース。7−4
松蔭が勝ちました。
続きを読む

豊田大谷−一宮工 観戦記(2013年愛知夏大会)

7月14日に岡崎球場で行われた第1試合、豊田大谷−一宮工の観戦記です。
かつては甲子園を沸かせた豊田大谷も低迷が続き、秋、春と県大会を逃した現チーム。初見だったためどんなチームかに注目。一宮工は力があるチームなので、十分豊田大谷には勝てると思って試合を観戦しました。

豊田大谷
010000001|2 H6 E1
30000000X|3 H7 E2
一宮工

豊田大谷
中田、古川、岩田、安藤−田所
一宮工
大嶋、川口−平松
投手成績
豊田大谷
中田(11) 4回 66球 被安打2 四球1 三振3 失点3
古川(19) 2回 24球 被安打1 四球0 三振0 失点0
岩田(20) 1回 22球 被安打1 四球1 三振0 失点0
安藤(6) 1回 9球 被安打3 四球0 三振0 失点0
一宮工
大嶋(1) 8回 116球 被安打5 四死球2 三振1 失点1
川口(18) 1回 20球 被安打1 四球1 三振0 失点1
中田投手は左のスリークォーター。少し背中を見せて投げる変則フォーム。変化球の多いピッチング。まっすぐはあんまり速くない。
古川投手は右のオーバーハンド。1年生。まっすぐはまぁまぁ。楽しみなピッチャー。
岩田投手は右のサイドハンド。こちらも1年生。まっすぐはそんなに速くない。
安藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。3年生。
大嶋投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。カーブとのコンビネーションで打ち取るピッチャー。カーブには自信を持っていそう。昨年秋に見ています
川口投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。2年生。今年の春に見ています

スタメン
豊田大谷
6安藤幸 4加藤 7南(18) 3中嶋 9井上(7) 2田所 5松山(15) 1中田(11) 8松岡
一宮工
中島 6林 2平松 3太田 7野口 8坪内 9伊藤 1大嶋 4石垣

(試合経過)
1回裏、1死1、2塁から4番太田がライトオーバー2点タイムリー3ベース。2死3塁からショートのタイムリーエラー。一宮工が3点先制。
2回表、1死満塁から8番中田が浅いレフトフライでしたが、タッチアップ成功。3−1
7回裏、2死2塁から1番中島がヒットで2死1,3塁とするも、2番林が倒れ0点。
8回表、1死から連続四死球で1,2塁。ここで2安打の4番中島でしたが、カーブを打ち損じてセンターフライ。5番井上もショートゴロに倒れ0点。
9回表、替わった川口から先頭の田所がヒット。7番松山が粘って四球を選び無死1,2塁。犠打で1死2、3塁とし、9番松岡はセンターへ犠牲フライ。1点差としますが、1番安藤がセンターフライに倒れ、一宮工が逃げ切りました。
続きを読む

岡崎東−大成 観戦記(2013年愛知夏大会)

7月13日に刈谷球場で行われた第3試合、岡崎東−大成の観戦記です。
岡崎東は県大会にも進む地力の高い学校。大成がどこまで食らいつけるか、と思いましたが、ほぼ一方的な展開になりました。

岡崎東
1402017|15 H15 E0
0100010|2 H7 E3
大成

岡崎東
天野−矢野
大成
木村、伊藤、橋本、大竹−渡辺

投手成績
岡崎東
天野(1)7回 被安打7 四球2 三振5 失点2
大成
木村(1)1回2/3 被安打6 四球1 三振0 失点5
伊藤(10)1/3 被安打0 四球2 三振0 失点0
橋本(6)3回0/3 被安打4 四球2 三振0 失点3
大竹(9)2回 被安打5 死球3 三振0 失点7
岡崎東の天野投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。春に一度見ています。外の出し入れで打ち取るピッチャー。
大成の木村投手は右のオーバーハンド。細身。
伊藤投手は右のサイドハンド。コントロールがバラバラ。
橋本投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。コントロールは良さそうなタイプ
大竹投手も右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ。

スタメン
岡崎東
8馬場 6高須 9中島 5高田 3青山 7平川 2矢野 1天野 4酒井(14)
大成
9大竹 8東浦 6橋本 5鈴木 3内田 2渡辺 7日比野 4春日井 1木村

(試合経過)
2回表から球場に入りました。
2回表、無死1塁から6番平川がタイムリー3ベース。7番矢野もタイムリー。2死3塁から1番馬場がタイムリー。2番高須にもタイムリー。ここでピッチャー交替、伊藤。後続は断つも岡崎東が4点を追加。5−0
2回裏、2死1塁から7番日比野がレフトオーバータイムリー2ベース。8番春日井もヒットで続き1,3塁とするも、9番が倒れる。5−1
3回表、先頭の4番高田5番青山に連続四球。ここでピッチャーを橋本に交替。1死満塁まで行くも内野ゴロ2つでなんとかしのぎます。
4回表、無死2、3塁から3番中島がセンターへ2点タイムリー。7−1
6回表、無死2塁でピッチャー交替、大竹。3番中島がタイムリー。8−1
6回裏、2死3塁から6番渡辺がレフトオーバータイムリー2ベース。8−2
7回表、2死3塁から1番馬場のショートゴロを弾き、タイムリーエラー。更に2死2塁から2番高須がタイムリー。3番中島がタイムリー2ベース。2死満塁から6番平川がタイムリー。中継乱れる間に更に1点。7番矢野がレフトオーバー2点タイムリー2ベース。15−2
岡崎東が7回コールドで勝ちました。
続きを読む

15日の結果

1回戦
大同大大同10−0半田東(6回コールド)
2回戦
丹羽4−2津島
津島北4−2名東
時習館9−2美和(7回コールド)
岡崎北4X−3東海
桜丘7−5豊橋南
新城東10−6一宮西
瑞陵5−1犬山南
東海学園3−5鳴海
大府10−3安城南(7回コールド)
三好10−6刈谷北
至学館4−0岡崎城西
半田3−2春日井工
同朋6−2知立
豊田西9−0春日井西(7回コールド)
愛知商13−2旭丘(7回コールド)
名市工芸1−2一宮南
名古屋国際6−0滝
横須賀2−3豊田南
明和7−2新城東作手
東邦13−0武豊(5回コールド)
高蔵寺4−1名経大高蔵
愛産大工11−0春日井(5回コールド)
向陽2−12常滑(6回コールド)
西尾東10−1起工(7回コールド)
桜台2−8豊明

至学館が岡崎城西に苦しみました。吐前投手のホームランで均衡を破った模様。勢いに乗りたいところ。
東邦、愛産大工、豊田西はコールドで快勝。

次は20日に2回戦の残りが行われます。

名市工−菊里 観戦記(2013年愛知夏大会)

7月13日に瑞穂球場で行われた第2試合、名市工−菊里の観戦記です。
去年の秋に菊里を見て、なかなかいいチームと感じたので、名市工相手でもいい試合を出来るのでは・・・と思ったのですが、力の差がありました。

名市工
63222|15 H15 E1
00031|4 H7 E2
菊里
(5回コールド)
名市工
勝部(1)、久保田(11)−下和田
菊里
百瀬(1)、山口(9)、國枝(5)−加藤
勝部投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。ボールに力がありました。
菊里の百瀬投手は左のオーバーハンド。昨年の秋に見ています。その時は絶賛したのですが・・・。フォームがかなり上から投げるフォームになっていて、スムースさがいま一つ。ボールが高く、まっすぐも走っていませんでした。
山口投手も左のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。
國枝投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。コントロールがいま一つ。

スタメン
名市工
7山田 6泉 5水島 4岡本 3新海 9小椋 8石川 1勝部 2下和田
菊里
6早川 7足立 5國枝 8天野 2加藤 1百瀬 9山口 3栗山 4糟谷

(試合経過)
1回表、1死から四死球とヒットで満塁となり、5番新海が2点タイムリー。更にヒットで1死満塁から7番石川8番勝部が連続タイムリー。9番下和田がレフトへエンタイトル2点タイムリー2ベース。いきなり6点先制。
2回表、1死1、3塁から7番石川がタイムリー。ここでピッチャー交替、山口。2死2、3塁から9番下和田がレフトオーバー2点タイムリー2ベース。9−0
3回表、1死2塁から4番岡本がレフトフェンス直撃のタイムリー2ベース。2死1、3塁からダブルスチール成功。11−0
4回表、エラー2つに四球で1死満塁。ここから連続押し出し四球。13−0
4回裏、無死1、2塁から4番天野が左中間を破る2点タイムリー3ベース。1死3塁から6番百瀬がタイムリー。13−3
ここで球場を後にしました。
名市工が5回コールドで勝ちました。
続きを読む

15日の試合予定

小牧球場
丹羽−津島
津島北−名東
時習館−美和

豊橋球場
岡崎北−東海
桜丘−豊橋南
新城東−一宮西

一宮球場
瑞陵−犬山南
東海学園−鳴海

豊田球場
大府−安城南
三好−刈谷北
至学館−岡崎城西

刈谷球場
半田−春日井工
同朋−知立
豊田西−春日井西

岡崎球場
愛知商−旭丘
名市工芸−一宮南
名古屋国際−滝

阿久比球場
大同大大同−半田東
横須賀−豊田南
明和−新城東作手

瑞穂球場
東邦−武豊
高蔵寺−名経大高蔵

熱田球場
愛産大工−春日井
向陽−常滑

春日井球場
西尾東−起工
桜台−豊明

小牧球場は丹羽−津島の尾張対決が面白そうですね。
豊田球場は大府、豊田西が登場します。
岡崎球場は名古屋国際−滝が好カード。1回戦出番のなかった滝の野本投手に注目。
阿久比球場の明和−新城東作手が好カードですね。
瑞穂球場は東邦が登場。

明日は岡崎球場に行く予定です。

14日の結果

1回戦
安城学園12−2日福大附(6回コールド)
清林館4−1豊田
誠信10−0日進(5回コールド)
東浦10−0黄柳野(5回コールド)
国府9−4尾北
半田工4−0守山
刈谷工7−2海陽学園
山田5−1幸田
一宮工3−2豊田大谷
西春2−6高浜
名古屋南2−3新城
中部大第一11−0名大附(5回コールド)
長久手6−3吉良(延長12回)
岡崎商3−10豊野(7回コールド)
成章10−3木曽川(7回コールド)
豊橋東4−5X碧南工(延長11回)
◆雨天中止
大同大大同−半田東
岡崎商が豊野に完敗。意外と言ったら失礼かな・・・。でもコールド負けはびっくりしました。不祥事も響いたのかな・・・。

2回戦
菊華13−2名古屋工(7回コールド)
安城東2−0小牧
岡崎工14−0豊丘(5回コールド)
豊田工4−5X津島東
安城4−7松蔭
星城2−5科技高豊田
誉8−0名古屋大谷(8回コールド)
瀬戸3−4東郷

安城東は本田投手が完封勝利。いい形で中京大中京に挑みます。
星城は科技高豊田に破れました。科技高豊田は県大会にも進んだチームですが・・・。杜若といい、かつてのセカンド私学がさびしい敗退です。
東郷が愛知に続いて瀬戸も撃破。名電に挑みますが勢いが続くか。注目です。

惟信−西尾 観戦記(2013年愛知夏大会)

7月13日に瑞穂球場で行われた第1試合、惟信−西尾の観戦記です。
調べてみたら惟信はブログを初めて8年目なのですが、初観戦でした。西尾は2年前の夏以来。ということで、現チームはどちらも初観戦でした。

惟信
00000000|0 H3 E2
30100003|7 H10 E2
西尾
(8回コールド)
惟信
村松−白谷
西尾
平野、二見−永谷諒
投手成績
惟信
村松(1)7回2/3 118球 被安打10 四球1 三振2 失点7
西尾
平野(11)6回 106球 被安打3 四死球6 三振7 失点0
二見(1)2回 23球 被安打0 四球1 三振2 失点0
惟信の村松投手は右のオーバーハンド。少し背中を見せて投げるフォーム。やや立ち投げ。テンポ速いピッチャー。
平野投手は右のスリークォーター。まっすぐはぼちぼち。3塁側に足を出してクロスに投げるフォーム。
二見投手は左のオーバーハンド。テイクバックの大きいフォーム。中日の岩瀬に似たフォーム。まっすぐはそこそこ。2年生。

スタメン
惟信
6藤井 4森 9島野太 1村松 3山田陸 7戸田 8鎌田 5島野広(15) 2白谷
西尾
9市川 5土田(15) 2永谷諒 3山中 7榊原(17) 4田中 8永谷和 1平野(11) 6小林

(試合経過)
1回表、2死から3連続四球で満塁。6番戸田が9球粘ってフルカウントとしますが、ショートゴロに倒れ先制ならず。
1回裏、無死1、2塁から3番永谷諒がバスターエンドランで鮮やかに右中間を破り2点タイムリー3ベース。続く4番山中が犠牲フライ。西尾が3点を先制。
3回裏、先頭の2番土田が3ベース。続く3番永谷諒がセンターへ犠牲フライ。4−0
5回表、2死からエラー、ヒット、四球で満塁とするも、5番山田陸が内野フライに倒れ0点。
6回表、1死2,3塁のチャンスを作るも9番白谷のところでスクイズを仕掛け空振りで3塁ランナー憤死。結局三振でチャンスを活かせず。
6回裏入る所で雷雨で中断。20分中断。
8回裏、2死満塁から5番榊原が左中間へ2点タイムリー。6番田中もタイムリーで続きコールド成立。西尾が勝ちました。
続きを読む

14日の試合予定

阿久比球場
安城学園−日福大附
大同大大同−半田東

小牧球場
清林館−豊田
誠信−日進
東浦−黄柳野

一宮球場
国府−尾北
星城−科技高豊田

瑞穂球場
半田工−守山
瀬戸−東郷

豊田球場
刈谷工−海陽学園
山田−幸田
安城東−小牧

岡崎球場
一宮工−豊田大谷
西春−高浜
名古屋南−新城

春日井球場
中部大第一−名大附
誉−名古屋大谷

熱田球場
長久手−吉良
安城−松蔭

刈谷球場
岡崎商−豊野
岡崎工−豊丘
豊田工−津島東

豊橋球場
成章−木曽川
豊橋東−碧南工
菊華−名古屋工

注目カード
星城−科技高豊田。科技高豊田は春に県大会に進出。星城にどこまで迫れるか?
開幕試合で愛知に快勝した東郷は瀬戸に挑みます。尾東大会などで手の内は知っているでしょうから、愛知よりも戦いにくいかも?瀬戸のエースにも注目。

一宮工−豊田大谷も好カード。低迷している豊田大谷が夏の初戦でどう戦うか注目。
長久手−吉良も拮抗した試合になりそう。
1回戦で杜若を破った松蔭は安城と戦います。勢いを持続できるか?

豊田工−津島東も好カードですね。1回戦で小牧工と激戦をした豊田工のが試合には入りやすいでしょうけど。

菊華が登場。勢いを付ける試合をしたいところですね。

明日は岡崎球場で一宮工−豊田大谷を見てから熱田に移動して松蔭−安城を見る予定です。

13日の試合結果

天白15−5杏和(5回コールド)
知多翔洋1−9新城東作手(7回コールド)
桜台12−2岡崎(6回コールド)
鶴城丘3−8名古屋
向陽11X−10南山
日進西7−8東海商
刈谷北5−0豊田高専
至学館11−1碧南(6回コールド)
岡崎城西9−8蒲郡
尾西5−6鳴海
愛知黎明12−2大府東(5回コールド)
西尾7−0惟信(7回コールド)
菊里4−15名市工業(5回コールド)
知立東4−5知立
豊田西10−3富田(7回コールド)
岡崎東15−2大成(7回コールド)
滝10−0猿投農林(6回コールド)
渥美農9−1衣台(7回コールド)
足助0−10三谷水産(5回コールド)
刈谷4−10新城東
豊橋工7−0名経大市邨(8回コールド)
豊橋中央6−1豊橋西
時習館9−2一宮(7回コールド)
岩倉総合17−1名古屋商(5回コールド)
東海南12−0稲沢(5回コールド)

新城東作手が2年目で初白星。しかもコールドで快勝。強いですね。これから注目校になるか?
至学館、愛知黎明、豊田西は快勝。しかし刈谷が新城東に不覚を取りました。今年の刈谷は投手力がやや不安だったため、どこまで野手が助けられるかでしたが、終盤ひっくり返されてからは跳ね返すことが出来ず。
コールドの多い1日になりましたね。
岡崎城西、東海商は終盤の劇的な逆転劇。こういう試合をすると乗っていくかもしれません。

13日の試合予定

阿久比球場
知多翔洋−新城東作手
天白−杏和

春日井球場
桜台−岡崎
鶴城丘−名古屋

熱田球場
向陽−南山
日進西−東海商

豊田球場
刈谷北−豊田高専
至学館−碧南
岡崎城西−蒲郡

一宮球場
尾西−鳴海
愛知黎明−大府東

瑞穂球場
西尾−惟信
菊里−名市工業

刈谷球場
知立東−知立
豊田西−富田
岡崎東−大成

岡崎球場
滝−猿投農林
渥美農−衣台
足助−三谷水産

豊橋球場
刈谷−新城東
豊橋工−名経大市邨
豊橋中央−豊橋西

小牧球場
時習館−一宮
岩倉総合−名古屋商
東海南−稲沢

阿久比球場は天白が登場。秋春としっかり1次リーグを1位で県大会に出場を決めていた名古屋の公立の雄といっていい天白がどういう戦いをするか注目。
新城東作手も2年目でどういうチームとなっているか。

春日井球場の2試合も何気に面白そうな試合。

熱田球場の2試合も拮抗した試合になるか?日進西−東海商も面白そうなカードです。

豊田球場には至学館が登場。吐前投手の出来が気になりますね。

一宮球場には、弥富から名前が変わった愛知黎明が初めての校名での夏を戦います。好投手大久保君がどういうピッチングをするかに注目。

瑞穂球場は昨年秋に見てびっくりした菊里高校の百瀬投手がいます。このところチーム力の高い名市工相手にどういうピッチングをするか、楽しみです。

刈谷球場は豊田西が登場。高い攻撃力を見せられるか。

岡崎球場には滝が登場。好左腕の野本投手が最後の夏にどういう投球をするか。

豊橋球場は刈谷−新城東が好カード。刈谷の三河での強さは異常なくらいですが、夏の初戦をどう戦うか。

小牧球場は時習館−一宮の伝統校対決が面白そうです。

各球場に見所のある試合が多い1日。僕は瑞穂球場へ行く予定です。

愛知工−愛産大工 観戦記(2013年愛知夏大会)

7月7日、熱田球場で行われた愛知工−愛産大工の観戦記です。
愛産大工は前年の春から投げていた工藤投手のピッチングに注目。また、夏の初戦で愛産大工がどういう試合をするかに注目して観戦しました。

愛知工
000100000|1 H6 E3
00120100X|4 H9 E1
愛産大工

愛知工
戸田−内藤
愛産大工
工藤、西本−神谷
投手成績
愛知工
戸田(1) 8回 108球 被安打9 四球4 三振3 失点4
愛産大工
工藤(1) 8回 97球 被安打5 四球2 三振7 失点1
西本(11) 1回 12球 被安打1 四球0 三振0 失点0
愛知工の戸田投手は左のオーバーハンド。腕が遅れて出てくるピッチャー。まっすぐはそんなに速くない。
工藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。オーソドックスなフォーム。去年の夏に見ています。案外合わされた時にボールが飛ばされていました。
西本投手は右のオーバーハンド。3年生。まっすぐはなかなか速い。

スタメン
愛知工
8豊原 4中島 6高木 5山田 3渡邉 7西村 2内藤 9向井(17) 1戸田
愛産大工
5永井 4中野 3森 2神谷 7上ノ園 9福山 8近藤宏 6平田 1工藤

(試合経過)
1回裏、エラー、四球、犠打エラーで無死満塁に。しかし4番が内野フライ、5番がショートゴロゲッツーに倒れ0点。
2回裏、2死1,2塁とチャンスを作るも1番が倒れ0点。
3回表、先頭がエラーで出塁し犠打で1死2塁。しかし、1番2番が倒れ0点。
3回裏、1死1、3塁から5番上ノ園がレフトへタイムリー2ベース。愛産大工が先制。しかし尚ものチャンスでスクイズ失敗もあって得点できず。
4回表、1死1、3塁から6番西村の2球目にスクイズを仕掛け成功。同点。
4回裏、1死2塁から9番工藤がレフトへヒット、レフトがファンブルする間にホームイン。さらに1死満塁から3番森が犠牲フライ。3−1
6回裏、1死3塁から1番永井がタイムリー。4−1
愛産大工が勝ちました。
続きを読む

杜若−松蔭 観戦記(2013年愛知夏大会)

7月7日に熱田球場で行われた第1試合、杜若−松蔭の観戦記です。
6年連続で初戦敗退が続いていた松蔭。初戦が強豪私立の杜若ということで、厳しい戦いが予想されましたが・・・。生川投手の快投が光りました。

杜若
000000000|0 H1 E1
00100010X|2 H6 E1
松蔭

杜若
田村−鈴木
松蔭
生川−森
投手成績
杜若
田村(1) 8回 96球 被安打6 四球2 三振7 失点2
松蔭
生川(1) 9回 125球 被安打1 四球1 三振7 失点0
田村投手は左のオーバーハンド。春の地区予選で見ています。まっすぐはなかなか。調子はそんなに悪くなかったと思います。
生川投手は右のサイドハンド。何度か見ていますが、去年の享栄戦が一番良かったかな?ただ、この日はそれ以上のピッチング。まっすぐはそこそこ。なによりコントロールが良く、変化球でもカウントが取れていた。また適度に荒れていて的を絞らせなかった。

スタメン
杜若
9田邊 6西尾 4吉井 7松葉 3藤城 2鈴木 8伊藤 5犬塚 1田村
松蔭
6秋田 4森口 7坂口 9大西 5中村 1生川 8久保山 3梶野 2森

(試合経過)
1回裏、2死から3番坂口がヒット。4番大西が四球を選び、チャンスを作るも5番が倒れ0点。
生川は3回まで1人もランナーを出さないパーフェクトな立ち上がりを見せます。
3回裏、1死から1番秋田が2ベース。2死後3番坂口が詰まりながらサードショート後方に運びタイムリー。松蔭が先制。
4回表、2死からサードの送球エラーで2死2塁とするも、4番を三振に斬って取ります。
4回裏、先頭の中村が2ベース。しかし、6番生川が送れず三振で後続も倒れます。
5回表、先頭の藤城が初ヒットで出塁。その後送りバント2つで2死3塁。8番犬塚が四球。この時犬塚は1,2塁間に出て挟まれようとするも、松蔭も乗らずにそのまま2塁へ。2死2,3塁で9番田村でしたがセカンドゴロで倒れ得点ならず。
7回裏、先頭の生川が2ベース。続く久保山がきっちりと送りバントを決めた時にキャッチャーから1塁への送球がそれて、ボールをはじく間に判断良く生川がホームイン。2−0
松蔭がそのまま勝ちました。生川が1安打完封!
続きを読む

6日、7日の試合結果

愛知0−1東郷
津島3−1一宮興道
稲沢東5−11津島北
美和10−1一宮商(7回コールド)
御津0−7名古屋工(7回コールド)
福江0−3東海
小坂井0−1X豊橋南
安城東5−1一色
安城南11−1松平(6回コールド)
三好3−2阿久比
星城8−0犬山(7回コールド)
犬山南5−4旭野
岡崎工9−3豊川工
豊田工5−4小牧工(延長13回)
岩津2−3春日井工
愛知商4−1安城農林
一宮南9−1人環大岡崎(7回コールド)
名古屋国際8−2豊田北
横須賀6−2内海
明和5−2半田商
東邦8−1豊橋商(8回コールド)
緑丘商0−7名経大高蔵(8回コールド)
高蔵寺13−3瀬戸窯業(6回コールド)
名古屋大谷7−0南陽(7回コールド)
起工5−0春日井商・西陵
杜若0−2松蔭
愛産大工4−1愛知工

何といっても愛知と杜若の敗戦。あり得るとは思っていてもやっぱり驚きます。
東邦は案外モタモタした印象。愛産大工、名古屋国際は番狂わせの流れに巻き込まれるかと思いましたが、しっかりと勝ちました。
春日井商・西陵の連合チーム、南陽は良く頑張りました。御津高校も頑張ったようです。
犬山南−旭野が激しい試合だったようです。
豊田工−小牧工も終盤小牧工が粘って延長戦に。期待通りの熱戦だったようです。

次は13日に行われます。

愛知−東郷 観戦記(2013年愛知夏大会)

7月6日に瑞穂球場で行われた、2013年愛知大会の開幕試合、愛知−東郷の観戦記です。
今年は全校参加の開会式で、開幕日はこの試合のみ。お客さんも多く、普段の夏の初戦以上に独特の雰囲気となった試合。伝統校の愛知に公立の東郷が挑むと多くのお客様が思っている中で試合が進んでいったために、試合展開によってその雰囲気が東郷に味方した試合になりました。

愛知
000000000|0 H3 E0
00001000X|1 H3 E0
東郷

愛知
原、平野−高木、加藤遼
東郷
朝倉−小林

投手成績
愛知
原(1) 7回 79球 被安打3 四死球3 三振3 失点1
平野(12) 1回 13球 被安打1 四球0 三振0 失点0
東郷
朝倉(1) 9回 97球 被安打3 四球3 三振0 失点0

原投手は右のオーバーハンド。昨年秋に見ています。2年生。やや立ち投げで緩急を多く使って打ち取るピッチャー。まっすぐはまぁまぁ。
平野投手は右のスリークォーター。2年生。まっすぐはそこそこ。ちょっと腕だけで投げている印象。
朝倉投手は左のサイドハンド。今年の春に見ています。変化球でもストライクが取れ、丁寧にコーナーをついて投げるピッチャー。

スタメン
愛知
8大竹 4小林 5今村 1原 3加藤瑛 7栗本 6阿部 9滝川(19) 2高木
東郷
2小林 5水谷 4鈴木 3後藤(8) 9久野(10) 6小野田(3) 8渡邉(9) 7石川 1朝倉

(試合経過)
1回表、先頭の大竹が出るも、盗塁を失敗。3人で攻撃を終えます。
5回表、先頭の5番加藤瑛がヒットで出塁。送ってチャンスを作り、2死3塁までいきましたが8番が倒れ0点。
5回裏、先頭の6番小野田が2ベース。送って1死3塁。8番石川は四球で1死1、3塁とし、9番朝倉が初球をライトに運んで犠牲フライ。東郷が先制。
8回表、先頭の7番阿部が3ベースヒット。無死3塁で代打白川は快音残すもピッチャーが上手く取ってピッチャーゴロ。さらに代打舩戸はボテボテの2ゴロ。3塁ランナー突っ込めず。1番大竹もピッチャーゴロで最大のピンチを踏ん張ります。
9回表、先頭の小林が四球を選び、送って1死2塁。4番原のライトファールフライをライトが好捕。タッチアップで2死3塁に。しかし5番加藤瑛がサードゴロに倒れ万事休す。東郷がそのまま勝ちました。
続きを読む

愛知大会開会式

瑞穂球場に着きました。

人多すぎ。
IMG_20130706_100137871

7月6日、7日の試合予定

いよいよ大会が明日から始まります。

6日
瑞穂球場
開会式
13:00
愛知−東郷

7日
小牧球場
津島−一宮興道
稲沢東−津島北
美和−一宮商

豊橋球場
御津−名古屋工
福江−東海
小坂井−豊橋南

豊田球場
安城東−一色
安城南−松平
三好−阿久比

一宮球場
星城−犬山
犬山南−旭野

刈谷球場
岡崎工−豊川工
豊田工−小牧工
岩津−春日井工

岡崎球場
愛知商−安城農林
一宮南−人環大岡崎
名古屋国際−豊田北

阿久比球場
横須賀−内海
明和−半田商

瑞穂球場
東邦−豊橋商
緑丘商−名経大高蔵
高蔵寺−瀬戸窯業

春日井球場
名古屋大谷−南陽
起工−春日井商・西陵

熱田球場
杜若−松蔭
愛産大工−愛知工

注目校、好カードがいくつか登場します。
開幕カードの愛知−東郷は何気に好カード。愛知は2年生中心のメンバー。開幕試合という、特殊な試合で普通に戦えるか。愛知は苦しむかも。

稲沢東−津島北も好ゲームになりそう。稲沢東の松本投手は個人的注目のサウスポー。

御津高校は1年生10人での初参加。「おおきく振りかぶって」の西浦高校を彷彿とさせます。漫画みたいに上手くはいかないとは思いますが、注目ですね。

一宮球場では星城が初戦。好投手と言われる間瀬投手のピッチングに注目。

刈谷球場は3カードとも面白そうな試合。豊田工−小牧工が一番の注目ですが、岩津高校も部員がたくさん入ってどうなったか注目です。

名古屋国際−豊田北。豊田北も例年チームを作ってくるので名古屋国際としても侮れない。寺澤投手が19番というのがどうなのかなぁ。投手起用にも注目。

明和−半田商もなかなか面白そうな対戦。明和は秋の市内県立優勝。半田商は春の全尾張本戦に出場。

瑞穂球場は東邦が登場。豊橋商がどこまで逃げずに戦えるか。

熱田球場は杜若、愛産大工が登場。松蔭は杜若のサウスポー田村投手をどこまで捉えられるか、なのですが、ピッチャーの踏ん張りで接戦に持ち込みたいですね。
愛産大工は工藤投手に注目。愛知工も悪いチームじゃないので、初戦どう戦うか注目ですね。

開幕試合と7日は熱田球場に行く予定です。

2013年愛知夏大会予想のまとめ

ベスト8の予想
愛知啓成、菊華、至学館、豊川、愛工大名電、東邦、栄徳、国府

以上になりました。シード校が4校。大体例年これくらいにはなるのは事実ですが・・・。

混戦を予想していると順当に収まることも多いし、なんとも言えませんね。

この中で印を付けると・・・

◎東邦 ○名電 ▲愛知啓成 △至学館 ×豊川 ×栄徳

一応本命は東邦。力はあります。ただ、はまらなかった時に対応出来るか。どこかで去年の安城東戦のような試合が出てくると思うし、そこを落とさずに行けるか。

対抗は名電。東君の存在は大きいと思う。去年の濱田投手ほど、監督が信頼していない感じがどうでるか。

▲は愛知啓成。投打のバランスは一番いいかも。投手陣も揃っている。ただ、突き抜けた感じがないところがどうでるか。采配も問われそう。

△は至学館。2年前に一度出場している経験は大きい。するするっと勝ちあがるとしたらここかも。ノーシードなので吐前君の使い方がポイントかな?

×豊川は地力では名電と同じくらいはあるかも。春に東邦に勝っているように、東邦とも力の差はない。夏になると本領を発揮できない印象から印は下げましたが・・・。いかに本来の力で戦えるかがカギ。

×栄徳も豊川と同じ理由で印を下げている。2年生投手陣がどこまで本領を出せるか。

まぁあんまり当たらない予想なので聞き流しておいてください(笑)

6日に開会式と開幕試合。いよいよですね。

愛知大会組み合わせHゾーン 予想

H


予想です。
続きを読む

愛知大会組み合わせGゾーン 予想

G


予想です。
続きを読む

愛知大会組み合わせFゾーン 予想

F


予想です。

続きを読む

愛知大会組み合わせEゾーン 予想

E


予想です。

続きを読む

愛知大会組み合わせDゾーン 予想

D


予想です。

続きを読む

愛知大会組み合わせCゾーン 予想

C


予想です。

続きを読む

愛知大会組み合わせBゾーン 予想

B


予想です。

続きを読む

愛知大会組み合わせAゾーン 予想

A


予想です。

続きを読む
Categories
Archives
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Twitter プロフィール
高校野球を中心にアマチュア野球や中日のことを日々追っています。ブログが中心ですが、ツイッターでは、思ったことをつぶやいています。こっちのが本音が多いかも?
プロフィール

コウ

コウです。
コウスポ(https://kouspo.jp/)と使い分けてこちらも続けてまいります。

LINE IDは
@jumbonokachi511
です。

記事検索
広告
今後の観戦予定
8日
全三河大会
刈谷球場

9日
全日本大学選手権
東京ドーム

10日
全日本大学選手権
東京ドーム

11日
全日本大学選手権

14日
愛知大会抽選会
Recent Comments
  • ライブドアブログ