コウサする日々

愛知を中心に野球の観戦記を書いています。毎日更新。

高校野球2009年選抜

清峰が初優勝

■3年前の屈辱の経験の差

清峰1−0花巻東

互角の決勝戦。互角の投手戦。戦前の期待通りの試合展開で、1つ長打が出た清峰が勝つことが出来た試合でした。

3年前の決勝戦での21−0の悪夢・・・。この経験を糧に、改めて強いチームを作り、決勝に再度上がってきた分、初の決勝戦進出だった花巻東に勝った気がします。

清峰の皆さん、長崎の皆さん、悲願の初優勝、おめでとうございます。

しかし、東北勢の優勝というのは遠い。今回はほんとに勝ってもおかしくなかった。

花巻東は菊池君のワンマンチームだと戦前は思っていましたが、まったくそんなことありませんでした。強いチームです。
疲れをとって、夏、また帰ってきてほしい。お疲れ様でした。

第81回選抜高校野球11日目

■どちらが勝っても初優勝
清峰4−1報徳学園
今村君が遂に失点をしたものの、ほぼ4試合投げて1失点凄まじい成績です。
しかし点を確実に上げるし、3年ぶりの決勝戦リベンジに視界良好です。
報徳も強かった。ただ、抑えこまれましたね。1点取って意地を見せたのはさすがです。
花巻東5−2利府
利府の健闘も及ばず。でもこちらも菊地君から2点を上げ、先手を取ったのは見事。強い21世紀枠でした。
色々にぎわせていますが・・・。とにかく強かったです。

12日目カード
清峰−花巻東
左右の好投手同士の決勝戦になります。花巻東の菊池君の方が消耗度は高いので、そこが鍵になりそうです。
総合力は清峰のが上だと思います。心情的にはどっちも勝たせたいなぁ。

好ゲームを期待します。

第81回選抜高校野球10日目

■東北勢大躍進
花巻東5−3南陽工
菊地君を先発させずに、きっちり後半逆転して勝利。一言強いです。このまま初の白河の関越えなるか。
利府5−4早稲田実
情報操作(?)もむなしく、早稲田実が敗れました。早稲田なんか、いつか不祥事を隠蔽してたのにほとんどお咎めなしだったし、今回の報道の出方とか、とにかく好きになれないんだよなぁ。選手は関係ないかもしれないけど。
利府のしぶとさは本物。ずぶとさも本物?

11日目のカード
準決勝
報徳学園−清峰
花巻東−利府

第1試合は清峰有利と思います。ただ、準々決勝で苦しい試合をした報徳がその経験を活かせば分かりませんが・・・。今村君の無失点が続くかが楽しみ。

第2試合は、菊地君が先発しなくても戦える形を作った花巻東が有利。利府が気持ちの強さで攻略できるかですね。

第81回選抜高校野球9日目

■勝てた試合
報徳学園6−5中京大中京
この試合は見ていました。中京としては勝てた試合。ちょこちょこミスが最後に響いていたし、最後は外野は前に来ていれば、少なくとも同点で防げたよなぁ・・・。結果論ですけどね。堂林君が序盤から慎重すぎて変化球ばかりだったのが不満でした。もう少し攻めの投球が出来ていれば、もっと楽に投げれたのでは?と思います。
ただ、報徳の粘りは見事。さすが、逆転の報徳ですね。

清峰8−2箕島
予想通り、清峰の完勝。今村君は26イニング無失点。どこまで続けるか見物です。

10日目のカード
南陽工−花巻東
早稲田実−利府

第1試合は花巻東が有利。負けるとしたら菊地君が疲労から崩れることでしょうね。
第2試合は早稲田実有利。ただ、利府のトラブルが出てきていますが、どう考えても、2ちゃんで騒ぎになっていたのは1回戦前なのに、このタイミング・・・。
早稲田の情報操作にしか思えません。
ということで利府頑張れ。

第81回選抜高校野球8日目

■ベスト8出揃う
花巻東4−0明豊
菊地君はやっぱりすごいですね。結構ピンチは背負いましたが、得点は許さず。この後は疲労との戦いです。
早稲田実9−2富山商
多分、富山商が先発をエース村上君で行かなかったのは、どこか故障までは行かなくても不安を抱えていたのでしょう。ですので、仕方ない。
利府2×−1習志野
21世紀枠でベスト8。立派の一言です。この後も厳しい日程ですが、早稲田実に一泡吹かせてほしい。

9日目カード
中京大中京−報徳学園
清峰−箕島

中京はエースの堂林次第。前回結構点を取られたことで守りに入らないといいんだけどなぁ。先制して主導権を握りたい。お互いでしょうけど。

第2試合は清峰のが地力は上。今村君が崩れない限りは試合のうまい清峰が有利だと思います。

第81回選抜高校野球7日目

■ノーノーでも勝てない
清峰1−0福知山成美
1チャンスを活かした清峰が投手戦を制しました。
しかし清峰は勝負強い学校ですね。今村君はピンチに強いし、全国制覇を狙えるチームです。

箕島4−3開星
慶應を破った開星が有利かと思っていましたが、箕島が勝ち。これが伝統の底力かな。

南陽工2−1PL学園
この試合は最後の方を見ていました。中野君はすばらしかったですが、それを助けられなかった打線。ピッチャーの岩本君を中心に守った南陽工がすばらしかったです。まぁ審判のゾーンも相当広かったけど。

8日目のカード
花巻東−明豊
富山商−早稲田実
習志野−利府

注目は花巻東の菊地君がどういうピッチングをするか。1回戦のような投球だとどこも打てない気がします。
ベスト8が出揃います。

第81回選抜高校野球6日目

■東海勢明暗
利府10−4掛川西
掛川西が21世紀枠の利府に完敗。5回までの10失点があまりにも重かった。初回の1死3塁で追いつけていれば、全然違ったのでしょうが・・・。
中京大中京6−5倉敷工
序盤のリードを1点差まで詰め寄られながら、守りきって勝利。ベスト81番乗りを決めました。しかし倉敷工のしぶとさは本物でしたね。
報徳学園15−2今治西
報徳打線が爆発。8番の平本君は、6−6の大爆発。順にホームラン、ヒット、3塁打、ヒット、3塁打、ホームラン。5打席目に2塁で止まっておけばサイクルヒットだったのに・・・。でも凄まじいですね。ただ、点を取りすぎて、次に止まる気もします。

7日目のカード
清峰−福知山成美
開星−箕島
PL学園−南陽工

注目は第1試合。好投手同士の投げ合いに期待。

第81回選抜高校野球5日目

■すべてが接戦
富山商2−0興南
(延長10回)
富山商が投手戦を制しました。19三振を喰らいながらも、ピッチャーを中心によく踏ん張りましたね。
早稲田実4×−3天理
またしても神宮組が消えました。準優勝の天理。3点を追いかけて追いつきながら追い越せなかったのが厳しかったかな。
習志野5×−4彦根東
この試合は途中から見ていましたが、彦根東のエース金子君の故障がなければ・・・。しかし大黒柱が抜けてからの彦根東の踏ん張りには感動しました。それだけに惜しかった。

第6日目のカード
利府−掛川西
2回戦
倉敷工−中京大中京
今治西−報徳学園

明日の第1試合ですべての学校が出揃います。
東海勢の2校が登場。頑張ってほしい。

第81回選抜高校野球4日目

■左腕の快投
南陽工4−3前橋商
花巻東5−0鵡川
花巻東の菊池君は評判どおりの投手。いや、それ以上かな?序盤を見た段階でこれはやばい、と思いました。9回までノーヒットピッチング。脱帽です。左ですし、簡単には崩せないでしょうね。
優勝予想校が初戦で敗退。残念です・・・。
明豊5−1下妻二
こちらも明豊の野口君が6回までノーヒット。下妻二は先発を選択ミスだったかな。

5日目のカード
富山商−興南
天理−早稲田実
彦根東−習志野

天理−早稲田実が好カード。勝率の良くない神宮組ですが、天理はどうなるか。注目です。

第81回選抜大会3日目

■神宮組の敗退

開星4−1慶應
優勝候補と言われていた慶應が初戦負け。このところ神宮で優勝すると勝てないのが気にはなっていました。しかし去年もそうですが春の慶應は脆いですね。
開星の春木君は球威は感じませんでしたが、丁寧に投げて抑えていた印象でした。
早慶戦だなんだと言っていたマスコミさん。ちゃんちゃらおかしい結果ですね。

箕島7−3大分上野丘
大分上野丘も最後3点まで返せれて良かった。7点入った時点で勝負は付いていましたが・・・。まぁ普通の代表が勝ってよかったかな。

PL学園1−0西条
西条の秋山君が注目でしたが、PLの中野君が投げ勝ちました。中野君は11奪三振の力投で西条を寄せ付けず。秋山君もよく投げたんですけどね。これがPLの底力なのかな。

4日目のカード
南陽工−前橋商
花巻東−鵡川
明豊−下妻二

注目は第2試合。花巻東のエース、プロ注目の菊地がどういうピッチングをするか。鵡川がどう打ち崩すか。鵡川としては1点でいいから先制したいでしょうね。
神宮組は苦戦していますが、鵡川には頑張ってほしい。

第81回選抜大会2日目

■延長15回の死闘

報徳学園2−0高崎商
序盤は高崎商のがチャンスを作ったりしていたのですが、先制は報徳がしてそのリードを左腕宮谷君が守った一戦。無四球は見事。

清峰4−0日本文理
清峰のエース今村君が序盤は良くなくピンチの連続。しかし、ピンチでチームが慌てないあたりが強いチームの証かと感じます。
中盤からは本来の力を発揮し、MAX148kを記録。やはり能力が高いです。

福知山成美5−2国士舘
こちらは両チームのピッチャーがすばらしい投げ合い。最後は菅谷君が力尽きた格好。国士舘はエースを投入するタイミングを逸していましたね。蒸すかしいところですが・・・。
11回くらいまで見ていましたが、なんとなく再試合の匂いを感じていました。そこを突き放した福知山成美も見事だと思います。

3日目のカード
開星−慶應
箕島−大分上野丘
西条−PL学園

第1試合に神宮チャンピオンの慶應が登場。最近は分が悪い神宮王者。どういう試合をするか注目です。
第3試合は注目の一戦。西条のエース秋山VSPL打線に注目です。

第81回選抜大会1日目

■接戦多し

選抜って競った試合が多い印象がありますが、初日からすべてが接戦、サヨナラゲームが2つと、もつれました。

倉敷工11×−10金光大阪
9回に金光大阪が3点勝ち越した時点で勝負あったと思いました。倉敷工の粘りは見事と言う言葉しか出てきません。

中京大中京5−1神村学園
中京の早撃ち(好球必打)は相変わらず。それでも徹底することで、打ち破った。そんな印象です。春の初戦であれだけの打球を飛ばせるのはすばらしいと思います。ちょっと愛知代表が変わって来ましたね。
堂林君も安定感のある投球をしていました。そんなに大崩れはしないでしょうし、一気に勝ち進めるかも。

今治西2×−1光星学院
光星が最初にエースを持ってこなかったときにちょっと嫌な予感はしたのですが・・・。結果的にその下沖君が打たれたので仕方ないとは思いますが、素直に最初はエースで行ってほしかったな。

2日目カード
高崎商−報徳学園
清峰−日本文理
福知山成美−国士舘

敵は雨でしょうね。

センバツ予想

恒例の甲子園の勝敗予想

1回戦から。勝つと思う方を記入。
金光大阪、中京大中京、光星学院、高崎商、清峰、福知山成美、慶應、箕島、PL学園、前橋商、鵡川、明豊、興南、天理、彦根東、掛川西

2回戦
中京大中京、光星学院、清峰、慶應、PL学園、鵡川、天理、掛川西

準々決勝
中京大中京、清峰、鵡川、天理

準決勝
清峰、鵡川

決勝
鵡川

鵡川のミラクルに期待。初戦が鍵でしょう。2年前の常葉菊川になれるチームだと思う。思えばあの時も初戦はヤクルトの佐藤君が相手でした。中京も初戦が難しいと思う。本音は負けかな?と思いましたが、地元なので期待を込めて。
早慶を早く負けさせているのは、ただのヒネクレモノです。

センバツ組み合わせ決定

センバツの組み合わせが決まりました。
1日目
金光大阪(大阪)−倉敷工(岡山)
中京大中京(愛知)−神村学園(鹿児島)
光星学院(青森)−今治西(愛媛)
2日目
高崎商(群馬)−報徳学園(兵庫)
清峰(長崎)−日本文理(新潟)
福知山成美(京都)−国士舘(東京)
3日目
開星(島根)−慶應(神奈川)
箕島(和歌山)−大分上野丘(大分)
西条(愛媛)−PL学園(大阪)
4日目
南陽工(山口)−前橋商(群馬)
花巻東(岩手)−鵡川(北海道)
明豊(大分)−下妻二(茨城)
5日目
富山商(富山)−興南(沖縄)
天理(奈良)−早稲田実(東京)
彦根東(滋賀)−習志野(千葉)
6日目
利府(宮城)−掛川西(静岡)

中京大中京は初日に神村学園と。なかなか厳しい相手ですが、昨年の経験を活かせるか。
掛川西は最後の登場。21世紀枠とはいえ侮れませんが、クジ的にはいいクジを引いたかな。

西条−PL、天理−早稲田実など、注目カードもあります。21日からの大会が楽しみです。

第81回選抜高校野球大会出場校決定

本日第81回選抜高校野球の出場校が決定しました。

■北海道
鵡川

■東北
光星学院(青森)
花巻東(岩手)

■関東
下妻二(茨城)
高崎商(群馬)
前橋商(群馬)
習志野(千葉)
慶応(神奈川)

■東京
国士舘
早稲田実

■東海
掛川西(静岡)
中京大中京(愛知)

■北信越
日本文理(新潟)
富山商(富山)

■近畿
福知山成美(京都)
PL学園(大阪)
金光大阪(大阪)
天理(奈良)
箕島(和歌山)
報徳学園(兵庫)

■中国
倉敷工(岡山)
南陽工(山口)
開星(島根)

■四国
西条(愛媛)
今治西(愛媛)

■九州
清峰(長崎)
明豊(大分)
神村学園(鹿児島)
興南(沖縄)

■21世紀枠
利府(宮城)
彦根東(滋賀)
大分上野丘(大分)

意外だったのは中国四国の開星が選ばれたこと。東北で花巻東が選ばれたこと。花巻東は好左腕菊地君が評価されたのかな?開星と鳥取城北は鳥取城北のが有利だと思いますが・・・。
近畿の報徳と東洋大姫路は直接対決を評価したんでしょうね。

21世紀枠は予想通り。でも3校は多いよなぁ。

3月21日から始まります。
Categories
Archives
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Twitter プロフィール
高校野球を中心にアマチュア野球や中日のことを日々追っています。ブログが中心ですが、ツイッターでは、思ったことをつぶやいています。こっちのが本音が多いかも?
プロフィール

コウ

コウです。
コウスポ(https://kouspo.jp/)と使い分けてこちらも続けてまいります。

LINE IDは
@jumbonokachi511
です。

記事検索
広告
今後の観戦予定
21日
愛知大学リーグ
春日井球場
22日
未定
24日
ドラフト会議取材
26日
秋季東海大会
草薙球場
27日
未定(全尾張大会か入替戦)

Recent Comments
  • ライブドアブログ