コウサする日々

愛知を中心に野球の観戦記を書いています。毎日更新。

たわごと

機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威Vにはまる

YouTubeは普段ほどほどに見ているのですが、年末年始にかけて、ギレンの野望アクシズの脅威Vの攻略動画を見ていて無性にやりたくなってしまいました。
昔PS2で持っていたのですが、売り払ってしまい、メルカリなどで調べるとかなり高くなっている。

それでも欲には勝てずにPSP版を購入。PSP本体も久々に動かしたら動かなくて、電池を購入するなどして、ようやく動くようになって始めました。

攻略動画とかは偉大ですね。あれだけ難しいと思っていた「ギレンの野望アクシズの脅威V」がHELLでもクリアできてしまう。

20250205_214329-1

一通りの初期シナリオをクリアして、全てのシナリオを出すことができました。

全てのシナリオをやろうと今取り組んでいますが、仕事に影響でないようにしないと、睡眠不足になるので・・・。

自制心と戦いながら、楽しみたいと思います。

49

今日で49歳となりました。

40代も最後かぁと思うと、怖くなりますが、相変わらずそんな感覚がないんですよね。

ただ、急に老眼っぽくなったりして、着実に老化は進んでいるのですが(笑)。

そうは見えないと言われることも多い方ですが、お世辞もあると思いますし、気持ちも若く、色々気を付けながらこれからも頑張っていこうと思います。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

新年のあいさつ、毎年やっているのに今年はやらないのも気持ち悪いと思って改めて。

よろしくお願いいたします。

今年は少しずつ、以前のように色々なことを見に行ったり、新しいやり方を模索したり、「変化」の年にしたいなと思います。

これまで通りだと頭打ちする可能性もあるので・・・。

自分らしさは大事ですが、飽きられないように。

ただどちらにしろマイペースにしかできない人間なので、無理はせずに頑張っていきます。

愛知野球通信plus」、「コウスポ」、「コウサする日々」それぞれ、よろしくお願いいたします。

2024年の活動振り返り

毎年大晦日では1年の振り返りを行っています。

昨年はこちら

愛知野球通信plusでは昨日今年最後の挨拶をさせていただきました。

例年は野球以外のことを振り返ったりするのですが、今年はあまりにも野球以外の事をやっていないんですよね(苦笑)。
なので、この1年で印象に残ったことを記載したいと思います。

〇豊橋中央の内山京介投手の西濃運輸入りを記事にさせていただいたこと

第一報では西濃運輸側に迷惑がかかる可能性もあって、社会人入りとだけさせていただきましたが、改めて両チームの許可をいただいて記事にさせていただいたことがうれしかった。

〇ドラフト関連の取材をさせていただいたこと

西濃運輸の吉田聖弥投手にドラフト当日、愛工大名電の石見颯真選手に仮契約の時に取材させていただきました。色々つながりが出来て、その延長で出来ることが増えてきたことを実感。

〇高蔵寺の芹澤大地投手が覚醒

ここまで大きな存在になるとは・・・。記事にもいたしました。第1発見者として公認いただいているので、是非プロに行ってほしいです。

〇愛工大の中村優斗投手の160km/hを記録

スピードガンが無い春日井球場で、マイガンで計って160km/hを記録。チームガンでも160km/hだったこともあって、本人に公認いただきました。これ以上の計測はもう無いかもしれませんね。

〇中京大中京の記事を作成

私学4強の中京大中京に取材をさせていただき、記事を作ることが出来ました。この時の反響は大きかった。さすが中京大中京と思ったものです。東邦、享栄にも取材させていただきましたし、愛工大名電も改めて取材する予定です。

〇色々な方に記事のご協力をいただく

尾関さんには対談記事等でご協力いただいていますが、らすかわさんたまえパパさんの他、榊原さん、吉田さん等、色々なカテゴリーの詳しい方にもご協力いただく。

〇「ヨゴスポーツ」に出演

YouTube「ヨゴスポーツ」さんに出演させていただきました。
これによって顔を知ってもらえたのが大きかった。あと、思ったよりしゃべれたのも収穫でした。仕事の幅が広がるかもと改めて感じる出来事でしたね。

〇大矢正成さんに記事で出ていただいたこと

大矢さんの記事を作らせてもらえたのはすごく大きかった印象です。快く出ていただけましたし、反響も大きかった。こういう企画もしていきたいですね。

〇学校訪問記事、監督インタビュー、選手紹介を実施

冬の練習訪問はたくさん反響いただきました。ここで関係者の方とも多く知り合えましたし。
色々なカテゴリーを今後も取り上げたいです。

〇高野連さんを始め、取材を受け入れられるようになったこと

実はこれが一番大きかった気がします。愛知高野連の鶴田理事長にご承認いただき、記者として受け入れていただけるようになった。これからも謙虚に、取材をさせていただけるように、努力していきたいですね。

愛知野球通信plusが来年も中心になるのは間違いないですが、より大きく出来るように、自分自身を知ってもらったり、協力していただける方を増やしたりしていきたいと思います。

本当にたくさんお世話になりました。皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

2024年の試合観戦ふりかえり 私的ベストバウト発表

2024年の試合観戦ふりかえり

2023年はこちらでした。

試合数データ
内訳(昨年数)
高校野球 145(132)
大学野球 70(95)
社会人野球 43(64)
大学社会人 11(18)
準硬式大学 2(11)
中学野球 6(5)
プロアマ交流戦 4(0)
軟式社会人 35(55)
プロ野球 0(2)
プロ野球2軍 0(1)
女子高校野球 1(0)
学童野球 4(5)
マスターズ甲子園 0(2)

計321(390)

今年は大分減りました。
まぁ減ったと言っても300オーバーはしているわけですし、普通の人からすれば異常値なんですが・・・。
カテゴリー別に見ると高校野球が増えているんですよね。
取材として入らせてもらえるようになったというのが大きかった印象です。
プロ野球は結局一度も見に行かなかった。来年は行くようになるのだろうか・・・。

印象に残った試合
◇高校野球

6月29日 一宮北9−6猿投農林

7月7日 大成4−3安城学園(延長10回タイブレーク)

7月15日 高蔵寺5−2明和

7月14日 豊橋商8−1中部大春日丘(7回コールド)

7月26日 東邦1−0杜若(延長10回タイブレーク)

8月21日 栄徳11−10東邦

9月14日 中部大春日丘3X−2愛工大名電(延長10回タイブレーク)

9月16日 名城大附3−1杜若

9月23日 名古屋たちばな4−3名城大附

☆10月12日 高蔵寺4−0中部大春日丘

◇大学野球

3月30日 岐阜聖徳学園大4−3東海学院大

5月5日 名工大3X−2名経大

5月14日 岐阜聖徳学園大1−0中部学院大

☆5月16日 中部学院大4−3岐阜聖徳学園大(延長11回タイブレーク)

☆5月20日 中京大3−1中部大

8月24日 岐阜聖徳学園大6X−5中京学院大

9月9日 東海学園大3−2中京大

10月21日 愛工大5−1東海学園大

10月22日 名院大12−10愛産大(延長11回タイブレーク)

11月3日 名城大4−3金沢学院大

◇社会人野球

1月31日 三京アムコ5X−3フタバ産業

5月24日 GTRニッセイ6X−5ニデック

6月3日 東海理化4−3ジェイプロジェクト(延長10回タイブレーク)

6月4日 王子2X−1日本製鉄東海REX

6月25日 小林クリエイト4−3三京アムコ

11月2日 JR東海8−7日立製作所

11月15日 GTRニッセイ5−4ホンダ鈴鹿(延長12回・12回からタイブレーク)

ベストバウトは・・・。

5月16日の中部学院大−岐阜聖徳学園大にします。
全国への道がかかった試合。あとアウト一つで岐阜聖徳学園大が勝利。そこからの同点劇、タイブレークでの決着。野球の面白さが詰まった一戦でした。
5月20日の中京大−中部大も捨てがたいですが・・・。どちらも好ゲームでした。

そして、インパクトという意味で忘れられないのが10月12日の高蔵寺−中部大春日丘戦です。
芹澤投手はここで過去ナンバーワンの評価だと、自分の中では固まりました。1安打15奪三振の衝撃は一生残っていきそうです。

来年はもう少し観戦数は減るかもしれません。原稿と観戦のバランスを上手く取りながら、愛知野球通信plusを充実させていきたいと思います。


今年行った球場・グラウンド(2024年)

◎2024年・今年行った球場

昨年はこちら

〇愛知県
熱田 阿久比 岡崎RD 蒲郡 一宮 春日井 大府市民 昭和グランド 小牧 刈谷 森林公園 豊田 津島 ナゴヤ球場 パロマ瑞穂 豊橋 日進総合G 半田北部G
〇岐阜県
カヤバスタジアム 大垣北 長良川 土岐
〇三重県
安濃 津 ドリームオーシャンスタジアム 四日市霞ケ浦
〇静岡県
草薙 ちゅ〜る 浜松
〇他府県
京セラドーム 神宮 東京ドーム

◇学校グランド
〇高校
松蔭G 豊川G 名経大市邨G 名城大附G 半田工科G 大垣商G 関商工G 土岐商G
〇大学
愛知東邦大G 愛院大G 愛工大G 愛産大G 至学館大G 中部大G 中京大G 東海学園大G 名商大G 名城大G 名工大G 名経大G 岐阜聖徳学園大G
〇社会人
JR東海G 西濃運輸G 東海REXG トヨタスポーツセンター

全部で57球場(グランド)でした。

今年初めて行った球場は昭和グランド(知立市)、森林公園、豊川G、大垣商G、土岐商G、名工大G。

◎たくさん試合を見た球場
1位 岡崎RDS 38
1位 パロマ瑞穂野球場 38
3位 熱田愛知時計120スタジアム 31
4位 小牧市民球場 26
5位 長良川球場 22
6位 春日井市民球場 18
7位 豊田球場 16
8位 刈谷球場 12
9位 津球場 9
9位 トヨタスポーツセンター 9

今年は岡崎レッドダイヤモンドスタジアムとパロマ瑞穂野球場が同数でした。
熱田が3位。
小牧球場が4位に上がっていました。
トヨタスポーツセンターが意外と多くて個人的にはびっくりでした。

YouTubeチャンネル「ヨゴスポーツ」にて東海大会の振り返り動画に出演しました。



YouTubeチャンネル「ヨゴスポーツ」さんにて東海大会振り返り動画に出演しました。

今回はセンバツの3校の選考に関する話がメイン。

まぁそんなに奇をてらったことは言っていないのですが、ご覧になっていない方は是非ご覧くださいませ。

また、こういう話が動画で見たいとかあれば、ご提案いただければ検討いたします。^^

「愛知野球通信plus」1周年

本日で「愛知野球通信plus」が1周年を迎えました〜。

そのことに関してのコラムは上記のリンクから見てくださいませ。(無料記事になっています)

とりあえず、1年間、自分なりに走ってきたつもりです。

なにより大きかったのは、愛知高野連さんに認めていただいて、取材が出来るようになったこと。愛知大学リーグやJABAさんにも取材させていただけるようにはなったのですが、愛知高野連さんは資料を送って、鶴田理事長とお話をさせていただいて、という形で手続きを踏んだことがよかったかなと思います。

最初は取材そのものに慣れていなくて、どうやって監督や選手に接するか、そういうところから勉強でした。少しずつは慣れてきたかなと実感。

この1年の間に色々な監督、選手、その他の関係者の方々にお世話になりました。

これからも取材をさせていただいて、読者の方に伝える。少しでも楽しんでいただけるように頑張っていきたいですね。

また、YouTubeの「ヨゴスポーツ」さんに出て、顔を出したことで、声をかけていただくことも増えました。
それもありがたいなと感じています。

2年目にさらに進歩出来るといいなと思いつつ、自分のペースで頑張りたいです。

もし、取材してほしいとか、記事を書きたいとか、ご依頼があれば、X(旧Twitter)インスタのアカウントのDMにご連絡くださいませ。

東海大会の組み合わせ抽選会に行ってきました。

東海大会の抽選会が名古屋のミッドランドホールの会議室で行われましたが、この度、ご縁があって抽選会の取材に行くことが出来ました。

抽選結果はこちら。

20241008_161821_1

展望については改めて愛知野球通信plusにて記事にいたしますので、抽選の様子等をこちらでは報告したいと思います。

会場に着くと各校の監督や部長、報道陣がいて、入場を待っていました。

報道陣は入口で名簿に記入して入場。15時から抽選会次第に沿って行われて行きました。

一通り挨拶、説明が済むといよいよ抽選に。
ただ、東海大会の仕組み上、抽選をするのは1位校の4校と2位校の1つのみ。それで組み合わせが全て決まります。

最初に予備抽選が行われ、至学館、大垣日大、常葉大菊川、海星の順番になりました。
そこから抽選が行われ結果はこちら。

DSC_6835_4

抽選後は各県ごとに囲み取材が行われました。
遠い順ということで、静岡、三重、岐阜、愛知の順。

20241008_154552_1

それが終わって抽選会が終了となりました。

秋季東海大会とか、抽選って行われているのか、というようなことも言われていたのですが、実際に手順を踏んで行われていたのを見れたのは貴重な経験でした。

19日から行われる大会。また現地でも取材を頑張りたいと思います。

YouTubeチャンネル「ヨゴスポーツ」に2度目の出演をしました。



YouTubeチャンネル「ヨゴスポーツ」さんに2度目の出演をしました。
今回のテーマは秋の愛知県大会の展望を語る。
明日から始まる県大会について話をしています。

前回よりも多少は慣れたかなと思いますが、逆に面白く話せているか心配でしたが、上手く編集してくれて楽しめる内容になっているかなと思います。

よろしければご覧くださいませ。

ブログ19周年

本日、「コウサする日々」が19周年となりました。

19周年ってなんか語呂が悪いというか・・・。20年目に突入とかのが響きがいい感じがします(笑)。

2005年8月22日にスタートした本ブログ。

昨年11月に愛知野球通信plusをスタートさせてからも、平行しながら継続させています。
やっぱり愛着はありますし・・・。

先日ヨゴスポーツさんに出させてもらった際に、余語充さんに、「コウサする日々」ってどうしてこの名前なんですか?と聞かれました。

本名がコウヘイなので、コウって名前のつくブログ名がいいなぁと考えて、交差するという言葉が浮かび、このブログで色々な人と交われたらいいな、という思いを込めてつけたことを思い出しました。

昔からの読者という方も少数ですがいらっしゃるとは思いますし、新しく知り合う方もこの1年ですごく増えています。

そんな日々を残しつつ、これからも毎日更新で頑張っていきたいと思います。

20周年は一つの区切りになりそうですし、とりあえず1年頑張りたいです。

YouTubeチャンネル「ヨゴスポーツ」に出演いたしました。

先日YouTubeチャンネルの「ヨゴスポーツ」さんに出演いたしました。

その時の番組がこちら。


初めてにしてはしゃべることが出来ましたし、内容も面白くなっています。
編集も上手で見やすい内容となっていますので、是非ご覧くださいませ。

愛知野球通信plusの方でもコラボ記事として余語充さんにお話を聞いた内容をUPしています。
無料記事となっているので、是非ご覧くださいませ。

これからも色々な形でアピールしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

『らすかわさん』と対談した記事をUPしました。

愛知野球通信plusの特集記事で『らすかわ』さんとの対談記事をUPしました。

記事はこちら

ツイッターやインスタグラムで自身の理論を語って、多くのフォロワーに支持をされる『らすかわ』さん。
最近は『野球太郎』にも記事を書かれています。

東海地区を中心に注目選手等を伺っております。対談形式なので、読みやすいかと思います。
有料記事なのでそこはご了承くださいませ。

ただ、無料の部分でらすさんの写真や野球を見るきっかけなども聞いていますので、その部分だけでもよろしければ是非。

バスケ観戦を断念

体調が今日も良くなりきらず。前日よりは良くなってきている実感はあるのですが・・・。

今日は枇杷島スポーツセンターでバスケット観戦の予定でした。FE名古屋は今季初の予定だったのですが・・・。

こじらせるわけにもいかないですし、断念することにしました。

また、元気になったら堂々と行きたいです。

体調不良

日曜日の夕方くらいから少しおかしいな、とは思っていたのですが、昨日は体調が悪いと自覚して、ほぼ一日家で寝ていた。
今日も少しは良くなった気はするのですが、まだ違和感があるので、家で療養しています。

明日には通常通りに動けるようになりたいところです。

48

今日で48歳となりました。

1年の計?は元旦に発表していますので、誕生日は改めて触れることもないのですが・・・。

いよいよ50が近づいたなぁとちょっと怖くなりますね。

そんな風に自分が全然感じないのですが・・・。

ただ、身体が動かなくなってきていると感じることが多いので、ここは何とかしていきたいと思います。

いい50が迎えられるように、ここから2年頑張ります。

観戦の相性

先日岡崎北高校の大西監督とお話する機会がありました。

その時の様子や内容は近日中に公開する予定ですが、その際に過去の大西“選手”の観戦した際の話を聞こうと過去に観戦した試合を調べました。

成章高校で見た試合は全部で6試合。

結果は以下の感じでした。

高校2年の春
2006年4月
県大会
成章0−2愛産大三河

高校2年の夏
2006年7月
3回戦
成章3−5松蔭

高校2年の秋
2006年9月
県大会
成章0−2享栄

高校3年の春
2007年4月
県大会
成章8−9中京大中京

2007年5月
東海大会
成章1−9宇治山田商

高校3年の夏
2007年7月
5回戦
成章4−5中部大第一

気づかれますでしょうか・・・。全て成章が負けていたのです。
2世代にわたって6試合を見るというのも、無い話ではないのですが、当時の成章は秋の県大会でベスト8に進むなど、強いチーム。そういうチームだからこそ観戦も多かったのででこういうことが起こったとはいえ、ですよね。

思わず大西さんに「すみませんでした」と謝ったくらい(笑)。

ここのチームとは相性いいよな、と感じるケースはあるのですが、調べないと気付かないことが多い。知らぬ間に疫病神になっているケースもこれまでもありそう。

もし、そういうことが実際に起こっていましたら、こっそりと教えてください。今後の観戦計画の参考にいたします。(笑)

2024年 あけましておめでとうございます

2024年、あけましておめでとうございます。

去年の挨拶を見ると、前向きに挑みたいと書いていました。

正直覚えてはいませんでしたが、振り返ってみると、新しく「愛知野球通信plus」を始めて、色々初めての形式の記事も多く、そして関係者の方々や選手に話を聞いて記事にするなど、挑めた年だったかな、と思います。

今年は「育てる」かな、と思っています。「愛知野球通信plus」をしっかりとしたコンテンツにしていきたいというのが第一。そして、人からも信用されて、人間関係も育てていきたいと思います。

新たな1年、今年もよろしくお願いいたします。

「コウサする日々」「コウスポ」も、もしかしたら変化していくかもですが、いい形にしていけるように頑張ります。

2023年の活動振り返り

2023年の活動振り返り
昨年はこちら

〇野球390試合
詳細はこちら

〇プロレス 7大会
ドラゴンゲート 2
スターダム 2
女子プロレス ディアナ
東京女子プロレス
GLEAT

今年はプロレス観戦が減った印象。ただ昨年比でいうと1つ減っただけなのですが・・・。
ほとんど1・2月に集中しました。野球シーズン中の余裕がなくなってきたのも大きいですね。

〇バスケット
7試合
去年(13試合)より大幅に減少。
FE名古屋がB1に上がって、人気が上がった分、チケットが取りにくくなった、というのが意外と大きかった。前は直前でもチケットが取れたのですが、今は売り切れも多く・・・。B1に上がってうれしかったのですが、ふらっと行きたいと思う自分のようなタイプには厳しくなってしまいました^^;

〇ラグビー
3試合
リーグワン 1試合
高校ラグビー 1試合
地区対抗大学ラグビー 1試合

今年はラグビーも減少。野球のオフはもう少し行きたい。

〇ハンドボール
日本リーグ 3試合

三重バイオレットアイリスの試合を3回見に行きました。

〇大相撲
名古屋場所

久々に本場所に行きました。席の選択をミスったのですが。(笑)

〇サッカー
FC岐阜 1試合
結局1試合しか行かなかったです。

〇映画 12本
今年は映画をあまり見に行かず。かなり激減しました。

「金の国 水の国」
「BLUE GIANT」
「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」

この3本は5点を付けました。
一番は「BLUE GIANT」ですね。元々マンガは好きでしたが、素晴らしい映画になっていました。

〇TVドラマ
12本
めちゃめちゃ少なくなりました。
春・夏は見ていないですしね・・・。

最優秀は・・・「推しが上司になりまして」です。

〇アニメ
2023年冬アニメ 10本
2023年春アニメ 16本
2023年夏アニメ 13本
2023年秋アニメ 20本

アニメがどんどん増えました(笑)。
それぞれの季節で一番は以下。
「とんでもスキルで異世界放浪メシ」
「推しの子」
「デキる猫は今日も憂鬱」
「ティアムーン帝国物語〜断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー〜」

年間は「推しの子」でしょうか。めちゃめちゃはまりました。

2023年。
こうしてみると、野球とアニメ以外はかなり色々少なくなっているという状況です。
本なんか全然読んでいないですし。
それだけ本業(野球)が充実していたとも言えるかもですが・・。結局商業誌には書けていないですし、その部分で昨年から伸びたとは言えない状況です。
ただ、「愛知野球通信plus」を始めることになったのは自分的にはめちゃめちゃ大きかった。これで色々入っていきやすくなりましたし。自分がこういう人間だと名乗りやすくなりました。
来年1年は何とか「愛知野球通信plus」を軌道に乗せたいなと考えています。

今年1年、たくさんお世話になりました。よいお年をお迎えくださいませ。

2023年の試合観戦ふりかえり

2023年の試合観戦ふりかえりを愛知野球通信plusにUPしました。

記事はこちら

今年は390試合を観戦。

昨年は366

数はさらに増えました・・・。

いかにプロ野球にはいかなかったかもわかりますね。^^;

今年のベストバウトは割とすんなり決まりました。同じ日の2試合が良すぎた印象ですが。

また来年もいい試合に出会いたいですね。

今年行った球場(2023年)

2023年今年行った球場

〇愛知県
熱田
安城総合G
阿久比
一宮
大府市民
岡崎RDS
春日井
蒲郡
刈谷
小牧
志段味Sランド
津島
豊橋市営
豊橋市民
豊田
バンテリンドームナゴヤ
ナゴヤ球場
パロマ瑞穂
碧南臨海
半田北部G
日進総合公園

〇岐阜県
KYB(カヤバスタジアム)
大垣北
大野レインボー
長良川
中山公園

〇三重県

ドリームオーシャンスタジアム
北勢
四日市霞ケ浦

〇静岡県
庵原
浜松

〇他都府県
大田スタジアム
神宮
京セラドーム
東京ドーム
わかさスタジアム

◇学校グランド
愛工大名電G
愛産大工G
享栄G
高田G
中部大第一G
帝京大可児G
半田工科G
名城大附G
誉G
名経大市邨G

愛工大G
愛産大G
愛知学院大G
岐阜聖徳学園大G
至学館大G
東海学院大G
東海学園大G
中部大G
名城大G
名商大G
名大G

◇社会人グランド
JR東海G
王子G
空見
西濃運輸G
東海REXG
トヨタスポーツセンター
ホンダアクティブランド
ミキハウスSS

全部で66球場(グランド)でした。


◎今年初めて行った球場・グランド
安城総合G
志段味Sランド
日進総合公園
高田G
半田工科G
名経大市邨G
東海学院大G
ミキハウスSS

今年は学童や中学校の野球を見る際に初めてが多かった。
後は学校グランドで初めても多かったですね。

◎たくさん試合を見た球場

1位 熱田愛知時計120スタジアム 49
2位 岡崎RDスタジアム 46
3位 パロマ瑞穂球場 32
4位 長良川球場 26
5位 小牧球場 16
5位 春日井球場 16
5位 刈谷球場 16
8位 KYB(カヤバスタジアム) 11
9位 浜松 10
9位 阿久比球場 10

今年は熱田愛知時計120スタジアムが予想通り1位に。
岡崎RD、パロマ瑞穂と続きました。
やはり上位3つは変わらないですね。
ただ長良川球場が増えて4位。今年から岐阜大学リーグに関わらせてもらったことが大きいですね。
KYB(カヤバスタジアム)もランクインしました。

愛知野球通信+(plus)スタート

この度、新たにWebマガジン等を多数発行されている「タグマ!」さんにて、「愛知野球通信+(plus)」をスタートいたしました。

有料サイトですが、全て有料というわけではなく、無料で見れる記事も有料でしか書けない記事も合わせて公開して行く予定です。

今後のこの「コウサする日々」と「コウスポ」との兼ね合いなのですが・・・。

「コウサする日々」については毎日更新と言ってこれまで18年以上続けてきました。これは継続したいのでこれまで通り、続けていこうと思っています。

「コウスポ」は試合結果や観戦記を中心にデータベースとして使えることを目標に運営してきました。
これまでのデータ等はもちろん貴重なものなので、これについてはそのまま運用していきます。
試合のリポート等は、徐々に「愛知野球通信+(plus)」に移行させていく予定です。
ただ、自分自身の慣れの問題もありますし(苦笑)、逆に3つを運営するのも大変なので、上手くバランスを取っていこうと思っています。

まぁ無料のものは「コウスポ」に。有料のものは「愛知野球通信+(plus)」に、というのは一番シンプルなのですが・・・。

何にしても、これまで出来なかった取材をこれからはしやすくなるというのが一番大きい気がしますし、色々取り上げて、お互いにプラスになるような記事を作っていきたいと思っています。
月額550円というのは安くないと思っていますが、ほぼコーヒー一杯の値段。それを安いと思っていただけるサイトにしていきたいです。
よろしくお願いいたします。

ブログ18周年

本日、このブログ、「コウサする日々」が18周年を迎えました〜。

2005年8月22日に始めたこのブログ。
2005年って駒大苫小牧が連覇をした年なんですよね。懐かしいなぁ。

ってか、18周年ってことは、今年の高校3年生と同じ年月を過ごしてきたってことになる。考えてみると恐ろしいですね・・・。始めた頃はぎりぎり20台だったし。
月日が経つのは早いなぁ。

野球のことばかりですが、たまに違うことも書くのが良いことなのかな、とも思っています。

コウスポ」ともども、今後ともよろしくお願いします。

次も毎日更新で19周年を目指して頑張ります。

京都競馬場に行ってきました。

5月20日に新生京都競馬場に行ってきました。京都競馬場に行くのは2001年の天皇賞・春以来。後にも先にもこの1回だけだったんですよね。
この時勝ったのがテイエムオペラオー。2回目の春の天皇賞制覇でした。今思えば貴重なレースを見ていましたね。

今回は朝からバスで移動。初めて京都にバスで行きましたが、7時15分に乗車して10時ちょうどくらいに京都駅着。これくらいなら乗っていても苦にならないし、個人的にはアリだな、と。2,600円という値段も良心的ですし。
そして今回のバス、いわゆる路線バスというもので、高速でバス停に停まっていきました。初めての体験、というか、高速走っているとたまにバス停見かけるけど、どんなバスが止まっているんだろうと長年思っていましたが、それに乗るという貴重な体験も出来ました(笑)。そして途中で乗ってくる人もチラホラいてそれにもびっくり。そりゃ利用者がいなければ、そんなバス停無くなるわけですが・・・。まだまだ未知の世界はたくさんありますね。

京都駅から近鉄、京阪鉄道を乗り継いで淀駅に到着。駅から競馬場が直結していてめちゃめちゃ便利。前回はこういう駅から競馬場が見えて歩く、という記憶がないので多分来るまで来ているんだなぁと。22年前だと覚えていないものです。^^;

建物は新しい棟と古い棟があって、席の値段も違うとか。今回の席選びは京都に住んでいる友達にお任せでしたので、そういう事情もあとで知る。4人のボックスシートで一人1,000円。見やすくていい席でした。
途中で新しい建物、新しくなったパドック、三冠馬の像、コントレイルの像を見学。京都は三冠馬推しですね。
思ったより各三冠馬の像が小さいのはご愛敬。コントレイルの像は立派でした。

DSC_0831_1DSC_0835_1DSC_0850_1

馬券は・・・。とにかく当たらない。適当に買った最初の馬券が当たってからずーっと連敗。最後の方で東京のメインで中穴が当たってどうにか取り戻しましたが、結局トータルマイナス。それでも大負けにはならなくて良かったですが。
4人の友達の中では1人だけ最終を取ってプラスにしていました。何にしてもまたJRAに貯金が増えてしまいました・・・。

この日のメインは重賞のアンタレスS。馬券は当たりませんでした。

DSC_0876_1DSC_0881_1

そこから京都在住の友達の馴染みのお店で飲み食い。昔話、今の話で盛り上がりました。大学の仲間と会うと当時に戻りますよね。

帰りは新幹線。のぞみで34分。近いですね。もちろんお金はその分かかりますが・・・。

日帰りの1日京都競馬場ツアー。久々に友達で集まれて楽しかった。
コロナもようやく落ち着き、こういうことをまたやっていきたいと思いました。
野球から離れるのもたまにはいいものです。^^

カメラが戻ってきました。

メンテナンスに1月末に出した我が一眼レフカメラ。

DSC_0127_1

メンテナンスで済まずに修理となり、さらにオーバーホールも重なって戻ってきました。

今回のお代、45,353円

これまで約4年間、フル稼働していたので仕方ないですよね。

新品のようにピカピカになって戻ってきたので、またこれまで通りに頑張ってもらいます。

やっぱりカメラがない観戦は寂しいですし・・・。

今週末からまた野球観戦が始まります。間に合ってよかったです。

47

今日で47となりました。

毎年誕生日に思うことなのですが、元日から近いので、改めてこうしようとかあんまり思わないんですよね・・・。
早いなとは毎年思いますし。

元日に思ったように、前向きに色々やっていきたいです。

2023年 あけましておめでとうございます

2023年新年があけました。

あけましておめでとうございます。

去年は少しだけ進んだと言える年だったかな、と。

色々な方に去年は出会うこともあって、転機になるかも、と思えました。

今年はとにかく色々なことをやって前向きに挑む年にしたいな、と思っています。

新たな1年、皆様よろしくお願いいたします。

これまで同様、ツイッター、インスタ、「コウスポ」別館、それぞれよろしくお願いします。

2022年の活動振り返り

2022年の活動振り返り
昨年はこちら

〇野球366試合
詳細はこちら

〇プロレス8大会
ドラゴンゲート 4
GLEAT
センダイガールズ
スターダム
全日本プロレス

ドラゴンゲートに行く数が増えました。
身近にはまった方が出たので^^
自分が連れてってはまってもらえるというのはうれしいですね。

〇バスケット
13試合
去年(16試合)よりは少なくなりました。
基本FE名古屋に行くようになりました。B1に上がったのはでかいですね。やっぱり他に行くよりは、と思いますし。

〇ラグビー
6試合
リーグワン 4試合
地区対抗大学ラグビー 2試合

ラグビーは生で見るとやっぱり迫力がすごい。ただ、寒さとの戦いになりますが・・・。

〇ハンドボール
日本リーグ2試合

〇バレーボール
Vリーグ2試合

〇大相撲
相撲巡業 四日市場所

〇サッカー
FC岐阜2試合
2連勝でした。チームは沈んだのですが・・・。
来年は行くかどうか迷いますね。

〇映画44本
多分、過去最多、ですね。暇があれば観に行った印象です。
「コーダ あいのうた」
「機界戦隊ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー」
「劇場版 おいしい給食 卒業」
「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」
「ハケンアニメ!」
「メタモルフォーゼの縁側」
「映画 バクテン!!」
「天間荘の三姉妹」

この8本は5点を付けました。
一番は難しいですが・・・。「天間荘の三姉妹」かな。
「ハケンアニメ!」「メタモルフォーゼの縁側」も捨てがたいです。

〇本
3冊
完全に映画のあおりをうけていますね・・・。もっと活字読まないと、とは思いますが。

〇TVドラマ
30本
各季節の優秀ドラマ。
「ミステリと言う勿れ」
「正直不動産」
「拾われた男」
「PICU」

最優秀は・・・「ミステリと言う勿れ」。
映画化が楽しみです。

2022年。変化があったような、無かったような・・・。
それでも、これまでに出会えなかったような方々と出会うことが出来て、改めて人と会う人脈というのが大事なんだというのを実感した1年でした。
そして「野球太郎」に書かせていただけたこと。これも周りの方々の協力があってこそでしたし。
来年に広げられるかは自分次第。何とか来年は形にしていきたいです。

それではよいお年をお過ごしくださいませ。

2022年の試合観戦ふりかえり

試合数データ
内訳(昨年数)
高校野球 130(85)
大学野球 90(56)
社会人野球 61(110)
大学社会人 17(23)
準硬式大学 14(8)
中学野球 7(4)
独立リーグ 3(2)
軟式社会人 34(19)
プロ野球 5(6)
プロ野球2軍 2(0)
女子硬式野球 2(0)
学童野球 1(0)
プロアマ交流戦 0(1)

計366(314)

過去最多の観戦数でした。1日1試合見た計算ですね^^;

印象に残った試合
◇高校野球
4月9日 栄徳3−6愛知商
お互いに好投手の投げ合い。愛知商の岡田投手の投球は見事で印象に残りました。

7月12日 中京大中京5−3名経大市邨
名経大市邨の健闘が光りました。中京大中京が何とか雨での中断もありながら押し返した内容も面白い試合でした。

7月15日 津島北0−2豊丘
テンポのいい試合で内容も伴って面白い試合でした。

7月18日 東邦7−0千種
千種の投手陣も力があったので、それをコールドまでもっていった東邦の強さも印象的でした。

7月22日 至学館2−3星城
好投手の田島投手が見れたのも印象的でした。試合自体も好ゲーム。

7月24日 富田11−6東浦
この夏の主役の1つは富田高校でした。この試合はそれを象徴するような劇的な試合。

7月26日 富田4−9愛知啓成
地力は愛知啓成という試合でしたが、一旦富田が満塁ホームランでひっくり返す場面も。おそるべしという試合でした。

7月28日 愛工大名電7−4愛知啓成
愛工大名電は予想以上に苦しい試合。ホームランでひっくり返して甲子園に駆け上がった試合でした。

9月10日 明和13−3桜丘
明和が桜丘を圧倒した、という部分で印象が残った試合。明和は好選手も多い印象でした。

9月11日 愛知啓成0−10享栄
東松投手がさすがのピッチングでした。故障は心配ですが・・・。愛知啓成も投手が良かっただけに享栄の強さが光った試合でしたね。

9月18日 愛産大工1−4中京大中京
愛産大工の天野投手の投球が光った試合。来年が楽しみになりました。

9月18日 豊橋中央2−3至学館
麻王監督のすごみが出た試合。好選手も多く、そこも印象に残りました。

10月29日 誉3−4大府
誉の黒野投手の投球が素晴らしかった。大府の投手陣も力があり、好ゲームでしたね。

◇大学野球
4月8日 岐阜協立大22−16岐阜聖徳学園大
これは2度と見られない、見たくないwレベルの大乱戦でした。
これを野球太郎に書けたのは今年のトピックスの一つですね。

4月30日 名古屋大2−1愛知東邦大
名古屋大本田投手(来季はホンダ)の過去一番の投球で、この後無敗で1部に駆け上がる愛知東邦大を圧倒した試合でした。

5月15日 名古屋大5−6X星城大
2部のプレーオフの1戦。一進一退の攻防で、試合としても面白かった。最後が劇的なサヨナラ。あとアウト1つからの暗転。野球の怖さが見えた試合でした。
名大の本田投手もさすがに疲れていた試合。

5月22日 静岡大2−1中京学院大
全国出場が掛かった試合。静岡大は会心の試合でした。狙った試合をやり切る凄みを感じましたね。

6月7日 天理大1−3名城大
名城大としては会心の試合。伊藤選手の値千金のホームランがお見事。その直前にバスターや投手交代等、攻防も見ごたえありました。

10月24日 愛院大3−6愛大
入替戦の3回戦。愛知大が勝って1部昇格を決めました。主将が試合を決めたというのも良かったですよね。

10月30日 名城大3−1皇學館大
三連盟の決定戦。勝った方が全国という試合は好ゲームになりました。

11月21日 上武大0−1名城大
スコアは1−0。その中の攻防が素晴らしい試合でした。

◇社会人野球
5月11日 GTRニッセイ2ー2ニデック(延長11回引き分け抽選)
引き分けで抽選に。国体予選の1回戦にはもったいない好ゲームでした。

5月19日 フタバ産業0−1和合病院
国体予選の2回戦でしたが、事実上の決勝戦のような緊張感の試合でした。実際に和合病院が国体出場へ。

6月2日 トヨタ自動車2−3JR東海
第2代表決定戦。JR東海としては狙った通りの試合で競り勝った印象。JR東海の久保監督の会心の采配が光りました。

8月31日 小林クリエイト2−1GTRニッセイ
強豪同士の一戦。攻防が面白い試合でした。

9月14日 日本製鉄東海REX1−5西濃運輸
楽天からドラフト指名を受けた西濃運輸の林投手の一世一代の投球が光った印象に残りました。

9月15日 王子4−2ヤマハ
第2代表決定戦に進む試合。タイブレークまでもつれる好ゲームでした。

9月15日 JR東海1−2Xトヨタ自動車
サヨナラ勝ちということで、トヨタ自動車が喜んで集まったのが印象的でした。第1代表から日本選手権優勝まで駆け上がった試合に。

11月9日 NTT東日本1−8トヨタ自動車
日本選手権の決勝戦。トヨタ自動車を応援しながらの試合でしたが勝ってくれてうれしかったです。

ベストバウトがなかなか決められない・・・。
試合そのものだと東浦−富田、でしょうか。
自分がいい試合と思うのは、何らかの決定戦の好ゲーム、劣勢かと思っていたチームが予想以上に力を発揮して勝ち負けに持ち込む、予想をひっくり返す、強いチームが地力通りの力を見せる、好選手がいるが結果を見せる、あたりですね。
来年もいい試合に出会いたいですね。

今年行った球場(2022年)

〇愛知県
熱田
阿久比
岡崎RD
春日井
一宮
大府市民
刈谷
蒲郡
小牧
津島
ナゴヤ球場
豊橋市民
豊田
パロマ瑞穂
バンテリンドーム
碧南臨海
半田北部G

〇岐阜県
KYB
大野レインボー
大垣北
高山市中山公園
長良川

〇三重県
安濃

ダイムスタジアム伊勢
ドリームオーシャンスタジアム
北勢
ヤマギシ豊里
四日市霞ケ浦

〇静岡県
庵原
草薙
浜松

〇他都府県
皇子山
彦根
守山
京セラドーム
南港
神宮
東京ドーム
横浜

◇学校グランド
誉G
愛工大G
愛産大G
愛院大G
岐阜聖徳G
東海学園大G
中部大G
中京大G
名城大G
名商大G
名大G
名経大G

◇社会人グランド
トヨタスポーツセンター
JR東海G
西濃G
空見
ホンダアクティブランド

全部で57球場(グランド)でした。


◎今年初めて行った球場
大府市民球場
高山市中山公園球場
ヤマギシ豊里球場
南港球場

厳密にいうと大府市民球場は三菱大府Gとして何度も通ったところですが^^;
なかなか新規開拓のハードルは高いですね。


◎たくさん試合を見た球場

1位 パロマ瑞穂球場 45
2位 岡崎RDスタジアム 44
3位 熱田愛知時計120スタジアム 26
4位 刈谷球場 21
5位 小牧球場 20
6位 春日井球場 19
7位 長良川球場 17
8位 豊田球場 15
9位 東京ドーム 10
10位 阿久比球場 8
10位 空見球場 8
10位 津島球場 8

今年はパロマ瑞穂球場が僅差で1位に。
岡崎RD、熱田と続きました。
来年は新春が熱田になるので、かなり順位が変わりそう。

Categories
Archives
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Twitter プロフィール
高校野球を中心にアマチュア野球や中日のことを日々追っています。ブログが中心ですが、ツイッターでは、思ったことをつぶやいています。こっちのが本音が多いかも?
プロフィール

コウ

コウです。
コウスポ(https://kouspo.jp/)と使い分けてこちらも続けてまいります。

LINE IDは
@jumbonokachi511
です。

記事検索
広告
今後の観戦予定
21日
愛知大学リーグ
春日井球場
22日
未定
24日
ドラフト会議取材
26日
秋季東海大会
草薙球場
27日
未定(全尾張大会か入替戦)

Recent Comments
  • ライブドアブログ