6月11日に東京ドームで行われた2回戦第2試合、福井工業大−大阪産業大の観戦記です。
大産大は21年ぶり2回目という、初出場に近い状態。常連校で1つ勝っている福井工大にどういう試合を見せるか注目して観戦しました。
福井工大
030000000│3 H6 E0
000000000│0 H5 E0
大産大
福井工大
中本(15)、永田、斉藤、向島、土合−辻本、山川
大産大
高橋(14)、竹内、田中康−小出
投手成績
福井工大
中本 4回1/3 79球 被安打4 四球2 三振5 失点0
永田 1回1/3 25球 被安打0 四死球4 三振2 失点0
斉藤 1/3 5球 被安打0 四球0 三振0 失点0
向島 2回 15球 被安打1 四球0 三振1 失点0
土合 1回 18球 被安打0 四球0 三振0 失点0
大産大
高橋 8回2/3 105球 被安打5 四死球4 三振1 失点3
竹内 0/3 6球 被安打1 四球1 三振0 失点0
田中康 1/3 4球 被安打0 四球0 三振0 失点0
(出場選手)
福井工大
7伊藤(7) 4池邉(4)→H門川→4西辻 8佐藤(1) D高松(10) 3細川叶(25) 6山田(3) 9犬塚(33) 5野口(5) 2辻本(32)→H小谷→R吉見→2山川
大産大
6米田(3) 8江口(28) D北橋(10) 2小出(1) 7田中蓮(7)→H西山→R勝川→7→7有塚 3辻(25) 9吉矢(9) 5大野(24)→H辻本 4藤井(22)→H日川
(試合経過)
2回表、1死1,2塁から8番野口が3ランホームラン。福井工大が先制。3−0
5回裏、1死2塁でピッチャー交代、永田。
6回裏、2死満塁でピッチャー交代、斉藤。
7回裏、ピッチャー交代、向島。
9回表、2死2塁でピッチャー交代、竹内。2死満塁でピッチャー交代、田中康。
9回裏、ピッチャー交代、土合。
福井工大が逃げ切ってベスト8進出を決めました。
短評
福井工大は2回表に8番野口選手の3ランで先制。この点数を継投で守り切ったという試合でした。
投手陣は毎回のようにランナーを出していたのですが、要所で踏ん張る投球。7回からの向島投手、9回の土合投手はほぼ完ぺきに抑えました。
打線が3回以降チャンスがあまり作れず、徐々に流れが相手に行きかけていたのですが、そこで食い止めるところが試合巧者ですね。
大産大は初戦ということで固さも見れましたが、徐々に動きが良くなっていっただけにホームランの一発が痛かった。
先発の高橋投手もしり上がりに好投。1点でも中盤返したかったですね。
ピックアップ選手等はこちら
大産大は21年ぶり2回目という、初出場に近い状態。常連校で1つ勝っている福井工大にどういう試合を見せるか注目して観戦しました。
福井工大
030000000│3 H6 E0
000000000│0 H5 E0
大産大
福井工大
中本(15)、永田、斉藤、向島、土合−辻本、山川
大産大
高橋(14)、竹内、田中康−小出
投手成績
福井工大
中本 4回1/3 79球 被安打4 四球2 三振5 失点0
永田 1回1/3 25球 被安打0 四死球4 三振2 失点0
斉藤 1/3 5球 被安打0 四球0 三振0 失点0
向島 2回 15球 被安打1 四球0 三振1 失点0
土合 1回 18球 被安打0 四球0 三振0 失点0
大産大
高橋 8回2/3 105球 被安打5 四死球4 三振1 失点3
竹内 0/3 6球 被安打1 四球1 三振0 失点0
田中康 1/3 4球 被安打0 四球0 三振0 失点0
(出場選手)
福井工大
7伊藤(7) 4池邉(4)→H門川→4西辻 8佐藤(1) D高松(10) 3細川叶(25) 6山田(3) 9犬塚(33) 5野口(5) 2辻本(32)→H小谷→R吉見→2山川
大産大
6米田(3) 8江口(28) D北橋(10) 2小出(1) 7田中蓮(7)→H西山→R勝川→7→7有塚 3辻(25) 9吉矢(9) 5大野(24)→H辻本 4藤井(22)→H日川
(試合経過)
2回表、1死1,2塁から8番野口が3ランホームラン。福井工大が先制。3−0
5回裏、1死2塁でピッチャー交代、永田。
6回裏、2死満塁でピッチャー交代、斉藤。
7回裏、ピッチャー交代、向島。
9回表、2死2塁でピッチャー交代、竹内。2死満塁でピッチャー交代、田中康。
9回裏、ピッチャー交代、土合。
福井工大が逃げ切ってベスト8進出を決めました。
短評
福井工大は2回表に8番野口選手の3ランで先制。この点数を継投で守り切ったという試合でした。
投手陣は毎回のようにランナーを出していたのですが、要所で踏ん張る投球。7回からの向島投手、9回の土合投手はほぼ完ぺきに抑えました。
打線が3回以降チャンスがあまり作れず、徐々に流れが相手に行きかけていたのですが、そこで食い止めるところが試合巧者ですね。
大産大は初戦ということで固さも見れましたが、徐々に動きが良くなっていっただけにホームランの一発が痛かった。
先発の高橋投手もしり上がりに好投。1点でも中盤返したかったですね。
ピックアップ選手等はこちら