3月26日に豊田球場で行われた第1試合、豊田北−岡崎北の観戦記です。
負けたら終わりの試合。県大会につなげるためにも負けられない一戦でした。

豊田北
031000200│6 H11 E2
000010001│2 H6 E2
岡崎北

豊田北
渡邉(6)、日下部(1)−谷口
岡崎北
笹井(10)、葛西(1)−瀧波

投手成績
豊田北
渡邉 7回 129球 被安打4 四球3 三振1 失点1
日下部 2回 28球 被安打2 四死球2 三振0 失点1(自責点0)

岡崎北
笹井 2回2/3 60球 被安打6 四球1 三振0 失点4(自責点1)
葛西 6回1/3 103球 被安打5 四球4 三振5 失点2

(出場選手)
豊田北
7稲葉 1渡邉→5 9西尾 2谷口 3山田 5近田→1日下部(1) 8上田 4園田 6上野(20)
岡崎北
9恵良 6峯村 2瀧波 7川合(17)→R金藤(18)→7片岡(7) 3小田 5今泉→H石原(20) 8柴田 1笹井(10)→1葛西(1)→H大竹(16) 4永谷

(試合経過)
2回表、1死2,3塁から7番上田が2点タイムリー。2死満塁から2番渡邊がタイムリー。豊田北が3点を先制。3−0
3回表、2死1,3塁から8番園田がタイムリー。4−0。ここでピッチャー交代、葛西。
5回裏、2死2塁から1番恵良がタイムリー。4−1
7回表、2死1,3塁から5番山田がタイムリー。2死満塁から7番上田がタイムリー。2点追加。6−1
8回裏、ピッチャー交代、日下部。
9回裏、無死1,3塁から代打大竹の併殺打の間に1点。6−2
豊田北が勝って2次予選進出を決めました。

総評

岡崎北は秋に県大会に進んでいるチーム。一方豊田北は秋は1勝のみで1次予選敗退。現チームにおいては岡崎北が実績で上回っていましたが、この試合では豊田北が優位に試合を進めました。
2回表はエラー2つで得たチャンスで7番上田選手が2点タイムリー。なおもチャンスを作ってピッチャーの渡邉選手にもタイムリーが出た。3回は8番の園田選手にタイムリーが出て4点。いい当たりは少なかったのですが、うまく間を抜けていく打球が多く、チームの食らいつく姿勢が打球に乗り移ったかなと感じました。
渡邉投手はスピードはそんなにないですが、変化球をうまく使ってランナーを出しながらも粘りのピッチング。7回1失点と抑えて勝利に貢献しました。
豊田北は昨年は市川投手という大エースがいて、県大会に進んだチーム。今年は「強くない」と監督はおっしゃっていましたが、まとまりでここまで勝ち上がりました。負けられない試合はまだ続きますが、選手はその経験をプラスにしていますね。
岡崎北は先発の笹井投手が誤算。エラーも絡んでいたので、そこで失点をすると苦しくなる典型の試合でした。連戦となっていくので投手起用も難しいですよね。
流れが最後まで来なかった印象。7回の追加点を取られる前にもう1点でも2点でも返したかったですね。
振り返ると初回の1死1塁から3番瀧波選手のヒットの時に1塁ランナーが暴走気味でアウトになったのが響いた形。ただ、これは結果論ですね。

ピックアップ選手等はこちら