3月15日に岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われた大学社会人対抗戦、3日目の第2試合、東海学園大−日本製鉄東海REXの観戦記です。
エースの高橋投手が抜けてどう一部で戦うかが課題の東海学園大。日本製鉄東海REXとの試合できっかけをつかめるか注目でした。
東海学園大
000000000│0 H7 E1
00000001×│1 H6 E0
日本製鉄東海REX
東海学園大
加藤(29)、花村(26)、大黒(16)、増田(11)−堀江
日本製鉄東海REX
荒木(28)、池戸(14)、佐伯(17)−中川
投手成績
東海学園大
加藤 7回 102球 被安打4 四死球2 三振5 失点0
花村 1/3 13球 被安打1 四球1 三振0 失点1
大黒 0/3 3球 被安打1 四球0 三振0 失点0
増田 2/3 9球 被安打0 四球0 三振0 失点0
日本製鉄東海REX
荒木 6回 75球 被安打4 四球1 三振9 失点0
池戸 1回 16球 被安打0 死球1 三振1 失点0
佐伯 2回 38球 被安打3 四球0 三振4 失点0
(出場選手)
東海学園大
8山崎(8) 6中山(5) 7鈴木(13) 5安並(17)→5片岡(33) 2堀江(20) 4榊原(10) D大洞(22) 3瀬尾(7) 9藤森(1)
日本製鉄東海REX
8大塚(2) 4平野(6) 5市丸(5) 3宮坂(24) 7長南(10) 6佐々木(23) D石川(12) 9勝盛(8) 2中川(27)
(試合経過)
7回表、ピッチャー交代、池戸。
8回表、ピッチャー交代、佐伯。
8回裏、ピッチャー交代、花村。1死1,3塁でピッチャー交代、大黒。3番市丸がタイムリー2ベース。ここでピッチャー交代、増田。東海REXがようやく均衡を破る。1−0
日本製鉄東海REXがロースコアの接戦を制しました。
総評
気温も低く冷たい雨も降ってくる中で、序盤はお互いにランナーを出すも得点を奪えず。そこから両投手が好投し、0−0で試合は進みました。
東海学園の加藤投手は7回まで投げて4安打無失点。特に中盤以降は危なげなく、まっすぐで空振りも取れて安定した投球が光りました。リーグ戦に向けて自信となりそうです。
どちらかというと、加藤投手の次が課題。この日はそこで失点。リーグ戦までに手ごたえをつかむ投手に出てきてほしいところです。
打線は1年生の鈴木選手が3番で起用されて2安打1四球と素晴らしい活躍。堂々とした活躍が見事でした。得点圏で1本が出なかったので、どうやって点を取るかが課題になりそう。
日本製鉄東海REXは荒木投手が6回を無失点。佐伯投手はややフォームに特徴がありますが、ボールに勢いがあるタイプ。投げにくいマウンドでよく踏ん張ったかな、という状況でした。
打線はルーキーの市丸選手が3安打の猛打賞で決勝のタイムリー2ベースもお見事。今日は若手が中心の打線でしたが、ここから勢いを与える存在に出てきてほしいですね。
ピックアップ選手等はこちら。
エースの高橋投手が抜けてどう一部で戦うかが課題の東海学園大。日本製鉄東海REXとの試合できっかけをつかめるか注目でした。
東海学園大
000000000│0 H7 E1
00000001×│1 H6 E0
日本製鉄東海REX
東海学園大
加藤(29)、花村(26)、大黒(16)、増田(11)−堀江
日本製鉄東海REX
荒木(28)、池戸(14)、佐伯(17)−中川
投手成績
東海学園大
加藤 7回 102球 被安打4 四死球2 三振5 失点0
花村 1/3 13球 被安打1 四球1 三振0 失点1
大黒 0/3 3球 被安打1 四球0 三振0 失点0
増田 2/3 9球 被安打0 四球0 三振0 失点0
日本製鉄東海REX
荒木 6回 75球 被安打4 四球1 三振9 失点0
池戸 1回 16球 被安打0 死球1 三振1 失点0
佐伯 2回 38球 被安打3 四球0 三振4 失点0
(出場選手)
東海学園大
8山崎(8) 6中山(5) 7鈴木(13) 5安並(17)→5片岡(33) 2堀江(20) 4榊原(10) D大洞(22) 3瀬尾(7) 9藤森(1)
日本製鉄東海REX
8大塚(2) 4平野(6) 5市丸(5) 3宮坂(24) 7長南(10) 6佐々木(23) D石川(12) 9勝盛(8) 2中川(27)
(試合経過)
7回表、ピッチャー交代、池戸。
8回表、ピッチャー交代、佐伯。
8回裏、ピッチャー交代、花村。1死1,3塁でピッチャー交代、大黒。3番市丸がタイムリー2ベース。ここでピッチャー交代、増田。東海REXがようやく均衡を破る。1−0
日本製鉄東海REXがロースコアの接戦を制しました。
総評
気温も低く冷たい雨も降ってくる中で、序盤はお互いにランナーを出すも得点を奪えず。そこから両投手が好投し、0−0で試合は進みました。
東海学園の加藤投手は7回まで投げて4安打無失点。特に中盤以降は危なげなく、まっすぐで空振りも取れて安定した投球が光りました。リーグ戦に向けて自信となりそうです。
どちらかというと、加藤投手の次が課題。この日はそこで失点。リーグ戦までに手ごたえをつかむ投手に出てきてほしいところです。
打線は1年生の鈴木選手が3番で起用されて2安打1四球と素晴らしい活躍。堂々とした活躍が見事でした。得点圏で1本が出なかったので、どうやって点を取るかが課題になりそう。
日本製鉄東海REXは荒木投手が6回を無失点。佐伯投手はややフォームに特徴がありますが、ボールに勢いがあるタイプ。投げにくいマウンドでよく踏ん張ったかな、という状況でした。
打線はルーキーの市丸選手が3安打の猛打賞で決勝のタイムリー2ベースもお見事。今日は若手が中心の打線でしたが、ここから勢いを与える存在に出てきてほしいですね。
ピックアップ選手等はこちら。