11月23日にバンテリンドームナゴヤで行われた創立100周年の記念試合、中京大中京−東邦の観戦記です。

中京大中京
301010100|6 H8 E2
000000000|0 H3 E1
東邦

中京大中京
中井(1)、宮内(11)、平野(21)、飯島(10)−杉浦
東邦
片山(1)、宇佐美敦(11)、花田(18)、杉浦成(10)、高柳(2)−高柳、小林

投手成績
中京大中京
中井 5回 59球 被安打2 四球0 三振6 失点0
宮内 2回 12球 被安打1 四球0 三振0 失点0
平野 1回 9球 被安打0 死球1 三振0 失点0
飯島 1回 10球 被安打0 四球0 三振1 失点0

東邦
片山 3回 51球 被安打5 死球1 三振2 失点4
宇佐美敦 16球 被安打0 四球0 三振2 失点0
花田 1回 19球 被安打1 四死球2 三振0 失点1
杉浦成 3回 37球 被安打2 四球0 三振4 失点1
高柳 1回 10球 被安打0 四球0 三振2 失点0

(出場選手)
中京大中京
7村上→H花木(27)→7羽尻 9松山→4加藤 D岡部(13)→R井戸 8山田頼 2杉浦 5杉山→3→H仲(15)→3東 4神谷→H三宅(17)→9 3森下→5寺島→H酒井(18)→6飯田樹 6福田心→6萩坂→H檜垣(25)→5
東邦
6手島 4大島 9小西 2高柳→1 7三浦 3吉井 D野村→2小林 5朝日 8藤江

(試合経過)
1回表、1死1,2塁から4番山田頼が2点タイムリー2ベース。1死3塁から5番杉浦の犠牲フライ。中京大中京が3点を先制。3−0
3回表、1死満塁から5番杉浦が犠牲フライ。4−0
4回表、ピッチャー交代、宇佐美敦。
5回表、ピッチャー交代、花田。2死1,2塁から5番杉浦がタイムリー。5−0
6回表、ピッチャー交代、杉浦成。
6回裏、ピッチャー交代、宮内。
7回表、1死2塁から3番岡部がタイムリー。6−0
8回裏、ピッチャー交代、平野。
9回表、ピッチャー交代、高柳。
9回裏、ピッチャー交代、飯島。
中京大中京が快勝しました。

総評

中京大中京の強さが目立った試合。1番村上選手、3番岡部選手と1年生で起用されましたが、2人ともその期待に応えて複数安打を放って活躍。上位打線が上手くつながって着実に得点を重ねました。
先発の中井投手が5回を2安打、無四球で0点に抑え、2番手の宮内投手は145kmをマーク。球威のあるところを見せてくれました。そこから平野投手、飯島投手とつないで完封リレー。やはり地力が高いところを見せてくれました。
山田頼旺選手、杉浦選手は能力高いな、と感じましたし、来春改めてどう成長しているか見たくなりました。
東邦は杉浦成投手が143kmをマーク。3回を1失点と力を見せました。高柳捕手は最後マウンドにも上がって141km。2奪三振で非凡な才能を発揮。
ただ、打線はチャンスらしいチャンスは初回の2死1,3塁だけ。後は封じ込まれました。個人的にはこういう試合なので、野手がほぼ固定だったのはちょっと残念に感じました。

ピックアップ選手等はこちら