10月31日にトヨタスポーツセンターで行われたOP戦、JR東海−トヨタ自動車の感想です。

JR東海
000000000|0 H4 E1
10000100X|2 H5 E0
トヨタ自動車

JR東海
辻井(5 2/3)、林山(0/3)、柳橋(2 1/3)−牛場
トヨタ自動車
嘉陽(3)、増居(3)、細川(1)、渕上(2)−高祖、福井
※()はイニング数

(試合経過)
1回裏、1死満塁から5番多木の犠牲フライ。トヨタ自動車が先制。1−0
6回裏、2死2塁から5番多木がタイムリー。2−0
トヨタ自動車が勝ちました。

短評

JR東海は辻井投手が先発。初回に1点を失ったのですが、出たランナーがエラー、ボテボテの内野安打×2での満塁だったので不運な失点。動くボールで打ち取っていて、ゾーンを広く使う投球が出来ていました。
柳橋投手はMAX146kmをマーク。まっすぐで押してトヨタ打線を抑えていたので、いい状態で本番を迎えられそうです。
打線は4安打。なかなかチャンスが作れない流れでした。好投手に当たればこれは仕方ない。何とか少ないチャンスを活かせるように状態を上げていきたいですね。
トヨタ自動車はある程度本番を見据えてのスタメン、投手も登板がありそうな投手でのリレーでした。チャンスは実質2イニングだけ。それを確実に活かしたのはお見事。両方とも打点は多木選手さすがの一言です。
増居投手が142kmをマークするなど、球威が上がってきている印象です。戦力として日本選手権でも登板がありそうです。

ピックアップ選手等はこちら