1位 草加 勝 創志学園−亜大 投手 右
2位 津田 啓史 横浜−三菱重工EAST 内野手 右・右
3位 辻本 倫太郎 北海−仙台大 内野手 右・右
4位 福田 幸之介 履正社 投手 左
5位 土生 翔太 横浜−桜美林大−BC茨城 投手 右
6位 加藤 竜馬 大阪偕星学園−亜大−東邦ガス 投手 右

育成1位 日渡 騰輝 霞ケ浦−BC茨城 捕手 右・左
育成2位 菊田 翔友 享栄−四国IL愛媛 投手 右
育成3位 尾田 剛樹 高野山−大阪観光大−BC栃木 外野手 左・左
育成4位 川上 理偉 大分−宮崎福祉医療カレッジーKAL大分 内野手 右・右

毎年、中日のドラフトは振り返っているので、今年も一応やります。^^;

1位入札は度会選手(ENEOS)に行くも3球団(DeNA、ロッテ)が来て抽選で外れ。
再入札も草加投手がロッテと被り抽選。2度目は成功して交渉権獲得となりました。
DSC_5509_1
草加投手は亜細亜大学のエース。細身の右腕でそれでいてタフさが売り。個人的には先日見ていい投手だな、と感じていたので、中日には良かった印象。そもそも度会選手を取ってどう使うんだ、と思っていたので、この形で良かったと思います。
問題は2位、3位の指名。どちらも内野手。
もちろんタイプは違いますし、いい選手なんだとは思うのですが・・・。
昨年取った4人(うち一人は外野コンバート済)がいて、今年も3人を育成を含めて指名。そもそも内野手の頭数が少ないという問題もあるのですが、誰をどう育てるのかが分からない。誰かでてこればいいということなんでしょうが・・・。
そうなると今いる選手が死ぬわけで。
色々問題を感じる指名でした。
捕手は育成で日渡選手を獲得。これで頭数は取り合えず揃った形。まだ日渡選手は高卒1年目と若いので、三谷選手や山浅選手と切磋琢磨していってほしいですね。
尾田選手は足が速いとのことで一芸で光ってほしい選手。
福田投手以下、4人の投手はポテンシャルを評価しての投手でしょうか。この中から使える投手が出てきてほしいですね。

今年は地元枠で東邦ガスの加藤投手と育成で享栄出身の菊田投手を獲得。
加藤投手は東邦ガスで戦力になっていたとは言い難い投手なので、こういう投手がどういう活躍を見せるか個人的には注目。
DSC_0343_1
菊田投手は享栄の1年先輩の上田投手のように育成からの支配下を目指します。
DSC_3471_2
一人でも多く、戦力になっていってほしいですね。