5月2日にKYBスタジアムで行われた第2試合、中部学院大−岐阜聖徳大の2回戦の観戦記です。
中部学院大がここまで2敗、岐阜聖徳大が3敗。負けると優勝が厳しくなるサバイバル戦でした。
中部学院大
210100010|5 H8 E2
10016000X|8 H10 E0
岐阜聖徳大
中部学院大
瀬田(14)、北田(20)、影山(34)、塚田(15)−北
岐阜聖徳大
有賀(13)、橋本(21)、伊藤(22)−反頭
投手成績
中部学院大
瀬田 4回1/3 83球 被安打5 四球2 三振4 失点5(自責点4)
北田 2/3 19球 被安打4 四球1 三振1 失点3(自責点1)
影山 1/3 7球 被安打1 四球0 三振0 失点0
塚田 2回2/3 35球 被安打0 四球1 三振4 失点0
岐阜聖徳大
有賀 6回 111球 被安打6 四球2 三振3 失点4
橋本 2回 29球 被安打2 四球1 三振1 失点1
伊藤 1回 13球 被安打0 四球0 三振2 失点0
(出場選手)
中部学院大
4山崎(10) 6合屋(6)→H宮崎(25) 9三塚(1) 3宮坂(3) 5森(8) 2北(2) D桂(13) 7北野(24)→H早崎(44)→7 8永井(7)→H山中(9)
岐阜聖徳大
7長岡(1) 5原田(5)→H内田(4)→5 8横井(8) 3牧内(3) 2反頭(10) D前田(28)→H池田(23) 6山本(6) 4三浦(7) 9佐藤(2)
(試合経過)
1回表、1死2,3塁から4番宮坂の2ゴロの間に1点。2死3塁から5番森のタイムリー2ベース。中部学院大が2点先制。
1回裏、1死3塁から3番横井の3ゴロの間に1点。2−1
2回表、2死満塁からワイルドピッチで1点。3−1
4回表、1死2塁から9番永井がタイムリー。4−1
4回裏、1死1,2塁から5番反頭がタイムリー。4−2
5回裏、1死満塁でピッチャー交代、北田。3番横井の押し出し四球。2死満塁から5番反頭の2点タイムリーで逆転。代打池田がタイムリー。2死1,2塁から7番山本選手の内野安打に送球が逸れている間に2塁ランナーが生還。2死1,3塁から8番三浦がタイムリー。打者11人で6点取って岐阜聖徳大が逆転。8−4
6回裏、1死1塁でピッチャー交代、塚田。
8回表、1死から4番宮坂がライナーでレフトスタンドに飛び込むソロホームラン。8−5
岐阜聖徳大が逆転勝ちを収め、このカード連勝としました。
総評
序盤は中部学院大が得点を重ねリード。ただ、岐阜聖徳大もすぐに反撃を見せて、一方的な流れという感じはなく中盤へ。
5回表を三者凡退で有賀投手が斬るとその裏、9番佐藤選手の絶妙なバントヒットも絡んで1死満塁に。ここで中部学院大は北田投手をマウンドへ送るも、いきなり押し出し四球。2死後、岐阜聖徳大の反頭選手が逆転のタイムリーを放ち、そこから連打で一挙6点。この集中打はお見事でした。
代打の池田選手をこの場面送り、その起用に応える等、采配も光りました。
その後、7回からはエースの橋本投手を送る等、しっかりと勝てる流れを離さない采配。近藤監督も徐々に慣れてきているな、と感じました。マウンドに行くタイミングも良かったです。
中部学院大は5回の継投が上手くはまらず。そこまでは中部学院大ペースだったのですが・・・。ただ、中盤5回から7回が三者凡退。これで岐阜聖徳大の流れを止められなかった形になりましたね。
後、終盤は岐阜聖徳大にツキというか、判定も有利な場面が増えました。それも不運とも言えますが、点差があったので仕方ないかな、とも思いました。
塚田投手が素晴らしいピッチングでした。ちょっと負けているところはもったいなかったな、と感じるレベル。
どちらにしても、残念な判定が多い試合で、それが点につながってしまったのは厳しかったです。
ピックアップ選手等はこちら
中部学院大がここまで2敗、岐阜聖徳大が3敗。負けると優勝が厳しくなるサバイバル戦でした。
中部学院大
210100010|5 H8 E2
10016000X|8 H10 E0
岐阜聖徳大
中部学院大
瀬田(14)、北田(20)、影山(34)、塚田(15)−北
岐阜聖徳大
有賀(13)、橋本(21)、伊藤(22)−反頭
投手成績
中部学院大
瀬田 4回1/3 83球 被安打5 四球2 三振4 失点5(自責点4)
北田 2/3 19球 被安打4 四球1 三振1 失点3(自責点1)
影山 1/3 7球 被安打1 四球0 三振0 失点0
塚田 2回2/3 35球 被安打0 四球1 三振4 失点0
岐阜聖徳大
有賀 6回 111球 被安打6 四球2 三振3 失点4
橋本 2回 29球 被安打2 四球1 三振1 失点1
伊藤 1回 13球 被安打0 四球0 三振2 失点0
(出場選手)
中部学院大
4山崎(10) 6合屋(6)→H宮崎(25) 9三塚(1) 3宮坂(3) 5森(8) 2北(2) D桂(13) 7北野(24)→H早崎(44)→7 8永井(7)→H山中(9)
岐阜聖徳大
7長岡(1) 5原田(5)→H内田(4)→5 8横井(8) 3牧内(3) 2反頭(10) D前田(28)→H池田(23) 6山本(6) 4三浦(7) 9佐藤(2)
(試合経過)
1回表、1死2,3塁から4番宮坂の2ゴロの間に1点。2死3塁から5番森のタイムリー2ベース。中部学院大が2点先制。
1回裏、1死3塁から3番横井の3ゴロの間に1点。2−1
2回表、2死満塁からワイルドピッチで1点。3−1
4回表、1死2塁から9番永井がタイムリー。4−1
4回裏、1死1,2塁から5番反頭がタイムリー。4−2
5回裏、1死満塁でピッチャー交代、北田。3番横井の押し出し四球。2死満塁から5番反頭の2点タイムリーで逆転。代打池田がタイムリー。2死1,2塁から7番山本選手の内野安打に送球が逸れている間に2塁ランナーが生還。2死1,3塁から8番三浦がタイムリー。打者11人で6点取って岐阜聖徳大が逆転。8−4
6回裏、1死1塁でピッチャー交代、塚田。
8回表、1死から4番宮坂がライナーでレフトスタンドに飛び込むソロホームラン。8−5
岐阜聖徳大が逆転勝ちを収め、このカード連勝としました。
総評
序盤は中部学院大が得点を重ねリード。ただ、岐阜聖徳大もすぐに反撃を見せて、一方的な流れという感じはなく中盤へ。
5回表を三者凡退で有賀投手が斬るとその裏、9番佐藤選手の絶妙なバントヒットも絡んで1死満塁に。ここで中部学院大は北田投手をマウンドへ送るも、いきなり押し出し四球。2死後、岐阜聖徳大の反頭選手が逆転のタイムリーを放ち、そこから連打で一挙6点。この集中打はお見事でした。
代打の池田選手をこの場面送り、その起用に応える等、采配も光りました。
その後、7回からはエースの橋本投手を送る等、しっかりと勝てる流れを離さない采配。近藤監督も徐々に慣れてきているな、と感じました。マウンドに行くタイミングも良かったです。
中部学院大は5回の継投が上手くはまらず。そこまでは中部学院大ペースだったのですが・・・。ただ、中盤5回から7回が三者凡退。これで岐阜聖徳大の流れを止められなかった形になりましたね。
後、終盤は岐阜聖徳大にツキというか、判定も有利な場面が増えました。それも不運とも言えますが、点差があったので仕方ないかな、とも思いました。
塚田投手が素晴らしいピッチングでした。ちょっと負けているところはもったいなかったな、と感じるレベル。
どちらにしても、残念な判定が多い試合で、それが点につながってしまったのは厳しかったです。
ピックアップ選手等はこちら