11月21日に阿久比球場で行われた全尾張大会の決勝戦、東浦−誠信の観戦記です。
東浦は現チームは初。知多では強豪になっています。どんな試合をするか注目して観戦しました。

東浦
000300000|3 H7 E1
30100000X|4 H5 E3
誠信

東浦
神谷(1)−山口
誠信
馬場(1)、水家(20)、市原(10)−大口

投手成績
東浦
神谷 8回 134球 被安打5 四球4 三振9 失点4(自責点3)

誠信
馬場 3回0/3 64球 被安打3 四球4 三振1 失点3
水家 2回 22球 被安打0 四球1 三振0 失点0
市原 4回 61球 被安打4 四死球4 三振1 失点0

(出場選手)
東浦
8吉岡→H富山(13)→8杉山(16) 5加藤 9林 3榊原 4寺本 2山口 6夏目 1神谷 7成瀬
誠信
4鷲見 8宮内 2大口 5澤田 9細江 6太田 3伊藤 7兼松 1馬場→1水家(20)→1市原(10)

(試合経過)
1回裏、無死2,3塁から3番大口の2点タイムリー2ベース。2死3塁から6番太田がタイムリー。3−0
3回裏、2死2塁から7番伊藤の強い3ゴロを取れず、記録タイムリーエラー。4−0
4回表、無死1,2塁から8番神谷の送りバントをピッチャーの馬場が送球エラーで2塁ランナーが生還。ここでピッチャー交代、水家。無死2,3塁から9番成瀬のセーフティスクイズ成功。更にワイルドピッチで1点。4−3
8回表、2死満塁、9回表、1死満塁と東浦はチャンスを作るも得点ならず。
誠信が逃げ切り、全尾張大会優勝を飾りました。

総評

誠信は東浦の神谷投手の立ち上がりをうまくとらえて3点を先制。結果的にはこれが大きくものを言いました。
神谷投手は2回以降は立ち直って、3回の1点だけ。これも記録は内野のエラーでしたからね。三振9つ奪い、力投が目立ちました。昨年のチームからエースとして支える投手。上手い投球が光ります。
打線は13残塁。チャンスで後1本が出なかった。
誠信は馬場投手がやや指を気にしているようで、4回途中で降板。そこから水家投手、市原投手が1点差を良く守りましたね。
バックの守備が固く、ショートの太田選手を中心に良く守りました。
東浦にもファインプレーが出ていましたし、決勝戦にふさわしいしのぎ合いの試合だったように思います。
やや球審さんの判定に首をかしげる部分もあったんですが・・・。
最後、守り切って誠信は勝ったところで、喜ぶ姿が。こういうのを見るのはやはりうれしいですね。

ピックアップ選手等はこちら