1回戦
津商6−3中部大春日丘
大垣日大7−2静岡
至学館5−3岐阜第一
聖霊クリストファー11−4津田学園(8回コールド)
2回戦
大垣日大3−2享栄
日大三島5−2津商
至学館4−1三重
聖隷クリストファー4−3中京
準決勝
日大三島10−5大垣日大
聖隷クリストファー9X−8至学館
決勝戦
日大三島6−3聖隷クリストファー
日大三島が東海大会初優勝。
明治神宮大会出場を決めました。
日大三島は38年ぶり2回目の選抜が当確。報徳学園から永田監督が就任して2年目で早くも結果が出たところがすごいですね。
そして聖隷クリストファーは初の甲子園がこちらも確実に。聖隷クリストファーの上村監督も浜松商、掛川西で実績のある監督さん。
監督力の大事さを感じる東海大会になりました。もちろんやるのは選手ですが、やはり選手の力を引き出してなんぼですよね。
愛知県は選抜無しに。寂しいですが、仕方ないですね。
津商6−3中部大春日丘
大垣日大7−2静岡
至学館5−3岐阜第一
聖霊クリストファー11−4津田学園(8回コールド)
2回戦
大垣日大3−2享栄
日大三島5−2津商
至学館4−1三重
聖隷クリストファー4−3中京
準決勝
日大三島10−5大垣日大
聖隷クリストファー9X−8至学館
決勝戦
日大三島6−3聖隷クリストファー
日大三島が東海大会初優勝。
明治神宮大会出場を決めました。
日大三島は38年ぶり2回目の選抜が当確。報徳学園から永田監督が就任して2年目で早くも結果が出たところがすごいですね。
そして聖隷クリストファーは初の甲子園がこちらも確実に。聖隷クリストファーの上村監督も浜松商、掛川西で実績のある監督さん。
監督力の大事さを感じる東海大会になりました。もちろんやるのは選手ですが、やはり選手の力を引き出してなんぼですよね。
愛知県は選抜無しに。寂しいですが、仕方ないですね。