7月7日に大相撲観戦に行ってきました。
名古屋場所の4日目。
DSC_0143_1

開場は13時ということで、相撲自体は普段通り9時くらいから始まっているようなんですが、観客を入れるのを13時にしているようですね。
丸一日楽しみたい人には物足りないかも知れませんが、いい判断かもしれません。
自分は普段でも13時くらいに入る感じでしたから・・・。

ただ、チケットをちゃんと見なかった自分が悪いんですが、開場13時というのを読んでなくて、12時30分くらいには入れるかと思っていたので、ちょっと待たされたのがつらかった^^;

向正面の椅子席でした。

普段バスケで見る椅子席より大分上の方でしたが、それでもしっかりと見えたし良かったかな。

升席でも見たかった気もしますが。

TVで見ると仕切りってすごく長く感じるんですが、現地観戦だとあっという間に取り組みが進んでいくように感じるのはなぜなんだろう。いつも不思議に思います。

ざっくりとした印象は・・・。


・白鵬、照ノ富士が苦戦しながらも白星。
DSC_1433_1DSC_1436_1DSC_1407_1DSC_1410_1


・2日休場して出てきた高安が連勝。意外に強い。
DSC_1359_1


・若隆景が強くなってる。というか正代がもろすぎる。
DSC_1386_1


・御嶽海、落ち着きあるから今場所はいいかも。
DSC_1374_1


・豊昇龍が確実に強くなってる。
DSC_1325_1


・照強の塩まきがきれいに撮れた(笑)
DSC_1304_1


・宇良、やっぱりひざ怖いな。
DSC_1283_1


・貴重になりそうな横綱土俵入りが見れた。
DSC_1236_1


・松鳳山の元気の無さが気になる。
DSC_1202_1


・琴勝峰、どうしちゃったの?
DSC_1192_1


・阿炎、脚相変わらずきれいに上がる。そして格が違う。
DSC_1132_1


・懸賞の旗とか見れるのは現地観戦の楽しみ。
DSC_1347_1


ざっくりと印象に残ったのは以上かな。

最後は規制退場するために、抽選会を実施。鶴竜親方なども登場しながらやっていました。いいアイデアですね。

8年ぶりの名古屋場所、6年ぶりの相撲観戦。堪能しました。
拍手のみなので物足りなさが無いわけではないですが、その分行司さんの声など楽しめますし、何より品のないコールとかを聞かなくていいのはありがたい。
今のままでもいいかな、と思ってしまいました。