4月24日に小牧球場で行われた栄徳−至学館の観戦記です。
夏のシード権をかけた一戦。好投手同士の投げ合いとなりました。

栄徳
000000400|4 H6 E1
101000010|3 H6 E1
至学館

栄徳
高木−池田
至学館
古田、石川−山岡聖

投手成績
栄徳
高木(1) 9回 117球 被安打6 四球0 三振5 失点3

至学館
古田(10) 6回1/3 110球 被安打6 四球1 三振10 失点4
石川(1) 2回2/3 23球 被安打0 四球0 三振1 失点0

(出場選手)
栄徳
6小笠原 4山下琉 5山本 3内藤 9藤井 8齋藤 7五十嵐 1高木 2池田
至学館
8横道 4安並 7八神 3秋山 2山岡聖 5兜森→H鈴木 9山岡慎→R佐藤→9 1古田→石川 6杉村→H片→6高柳

(試合経過)
1回裏、1死から2番安並がライトへソロホームラン。至学館が先制。1−0
3回裏、1死2塁から2番安並がタイムリー。2−0
7回表、1死から連打とショートゴロ野選があり1死満塁。7番五十嵐が2点タイムリーを放ち同点。更にヒットで1死満塁から9番池田のピッチャーゴロをホームへ悪送球。2者生還し、栄徳が逆転。ここでピッチャー交代、石川。後続は断つもこの回4点。4−2に。
8回裏、1死から1番横道が3ベース。2番安並が犠牲フライ。4−3
栄徳が勝って夏のシード権を手に入れました。

栄徳は6回までなかなかチャンスをつかめない流れでしたが、7回表に一気にチャンスを掴んで同点に。相手のミスもあって逆転まで持っていけたのが大きかった。
エースの高木投手が力投。三振5つのうち4つは7回以降。終盤でも球威が落ちないスタミナも光りました。MAX141kmで押す力のある球も見事。
至学館は6回までは完全に自分たちの流れ。ただ、4回以降はなかなかチャンスすら作れない中で徐々に流れを相手に行き、止めきれなかった。7回には珍しく守備の乱れも出てしまった。
古田投手は7回途中まで三振を10個奪う素晴らしい投球。改めて力のあるところを見せました。
2番の安並選手が3打点の活躍。2年生ですので秋以降も楽しみです。
中軸の3〜6番が抑えられたのも響きました。

ピックアップ選手等はこちら