3月31日に久々に甲子園に行ってきました。
準決勝2試合。
東海大相模−天理
明豊−中京大中京
チケットを取った時点(3月28日)でカードは決まっていなかったのですが、中京大中京が勝ち進み、愛知代表の試合が見れることになったのはうれしかったです。
今まで甲子園に行くときはほぼ毎回車で行っていました。今回も迷いましたが、やはり電車で行く方が楽かな、と思い近鉄で行くことに。高速代に駐車場代を考えるとあんまり変わらないかな、と。
準決勝の開始は11時から。10時半目途に向かうと、出発は6時50分くらい。そこから弥富に出て、近鉄に乗って桑名から特急に。難波から甲子園に阪神電車。割とスムーズに行きました。


3年ぶりの甲子園。前回は阪神−中日戦。高校野球で見るのは2015年夏以来。センバツに来るのは2008年以来。
着いて試合が始まる前にカレーを購入し食事。やっぱり甲子園に来るとこれが食べたい。試合中に離れたくなかったし、試合後は混みそうな気がして。早めの昼食に。

試合は東海大相模−天理は東海大相模の石田投手の快投が目立ちました。15奪三振は圧巻。現楽天の松井裕樹投手(桐光学園)の22奪三振の快投を思い出させるピッチングでした。
東海大相模2−0天理



東海大相模が優勝しました。おめでとうございます。
明豊−中京大中京は、中京大中京の畔柳投手が先発を回避。途中出てきましたが、本来の調子ではなく、それでも2回1/3をパーフェクト。三振5つ奪う圧倒的な存在感を見せました。最終的にひじの故障で降板したのが心配でしかないですが・・・。将来がある投手。もう少し上手に使ってほしかったですね。
明豊が試合を逃げ切りました。最後に時間を上手く使うなど、上手さも光るチームでした。大会ノーエラーは見事。
明豊の校歌もなかなかでしたね^^;

明豊の阿南選手の印象的なプレー。


相模の柴田選手のフェンス上段に当たる長打とナイスジャッジ

中京大中京のレフトからの返球でのクロスプレー


写真は遠目でしたが、甲子園だと上手く撮れてるように感じます(笑)。
帰りは乗る電車を間違えて、大阪梅田経由をしてしまい、ちょっと焦るも買っていた特急に間に合って良かった。
もし中京大中京が勝っていたら決勝戦も残って見ることも考えたんですけどね・・・。
何にしてもいい1日を過ごさせてもらいました。甲子園はやっぱりいいですね。
準決勝2試合。
東海大相模−天理
明豊−中京大中京
チケットを取った時点(3月28日)でカードは決まっていなかったのですが、中京大中京が勝ち進み、愛知代表の試合が見れることになったのはうれしかったです。
今まで甲子園に行くときはほぼ毎回車で行っていました。今回も迷いましたが、やはり電車で行く方が楽かな、と思い近鉄で行くことに。高速代に駐車場代を考えるとあんまり変わらないかな、と。
準決勝の開始は11時から。10時半目途に向かうと、出発は6時50分くらい。そこから弥富に出て、近鉄に乗って桑名から特急に。難波から甲子園に阪神電車。割とスムーズに行きました。


3年ぶりの甲子園。前回は阪神−中日戦。高校野球で見るのは2015年夏以来。センバツに来るのは2008年以来。
着いて試合が始まる前にカレーを購入し食事。やっぱり甲子園に来るとこれが食べたい。試合中に離れたくなかったし、試合後は混みそうな気がして。早めの昼食に。

試合は東海大相模−天理は東海大相模の石田投手の快投が目立ちました。15奪三振は圧巻。現楽天の松井裕樹投手(桐光学園)の22奪三振の快投を思い出させるピッチングでした。
東海大相模2−0天理



東海大相模が優勝しました。おめでとうございます。
明豊−中京大中京は、中京大中京の畔柳投手が先発を回避。途中出てきましたが、本来の調子ではなく、それでも2回1/3をパーフェクト。三振5つ奪う圧倒的な存在感を見せました。最終的にひじの故障で降板したのが心配でしかないですが・・・。将来がある投手。もう少し上手に使ってほしかったですね。
明豊が試合を逃げ切りました。最後に時間を上手く使うなど、上手さも光るチームでした。大会ノーエラーは見事。
明豊の校歌もなかなかでしたね^^;

明豊の阿南選手の印象的なプレー。


相模の柴田選手のフェンス上段に当たる長打とナイスジャッジ

中京大中京のレフトからの返球でのクロスプレー


写真は遠目でしたが、甲子園だと上手く撮れてるように感じます(笑)。
帰りは乗る電車を間違えて、大阪梅田経由をしてしまい、ちょっと焦るも買っていた特急に間に合って良かった。
もし中京大中京が勝っていたら決勝戦も残って見ることも考えたんですけどね・・・。
何にしてもいい1日を過ごさせてもらいました。甲子園はやっぱりいいですね。