19日の試合結果

☆旭丘1−8瀬戸(7回コールド)
東邦10−1中部大第一(7回コールド)
中京大中京7−0惟信(7回コールド)
☆名市工芸1−12名市工(7回コールド)
☆愛知4−7名城大附
天白14−8名古屋南
星城3−1名経大市邨
享栄7−1名古屋大谷
愛工大名電6−0東郷
大成11−1小牧工(7回コールド)
☆一宮興道6−7西春
津島5−2津島北
清林館5−3丹羽
犬山9−0稲沢・稲沢東(8回コールド)
一宮南8−4五条
☆知多翔洋1−5日福大付
東浦0−7東海南(7回コールド)
半田3X−2横須賀
千種3−0愛知総合工科
愛産大三河7−0豊田北(7回コールド)
安城南10−6幸田
☆佐織工5−6美和
愛知黎明13−0犬山南(5回コールド)
誠信13−3江南(5回コールド)
至学館7−0名古屋国際(8回コールド)
愛産大工11−1日進西(6回コールド)
愛知商1−2長久手
豊橋中央14−2豊橋商
豊川12−0福江(7回コールド)
桜丘4−1渥美農

私学4強は勝ち上がりました。ただ、やはりモチベーションの差というか、力が入っているところ、そうじゃないところ。色々ありそうですね。
東浦が東海南にコールドで敗れたのは意外な結果。東海南も力を付けている感じはありましたが、さすがにコールドは予想できませんでした。
知多翔洋−日福大付の知多地区のライバル対決は日福大付に軍配。
五条は粘りましたが、初勝利は秋にお預け。
愛知−名城大附の秋から3度目の対戦はみたび名城大附の勝利。
旭丘は2年生の藤田投手の先発は避けたようですね。3年生の頑張りに期待したんでしょうけど、これは仕方ない。
桜丘−渥美農はやはり好ゲームになったようです。豊橋商も豊橋中央に食らいついてましたね。最終回に大量点を奪われましたが、見事な戦いでした。