4月19日に神宮球場で行われた東都大学リーグ、國學院大−東洋大の観戦記です。
國學院大
003010000|4 H6 E1
000000010|1 H5 E0
東洋大
國學院大
吉村、上出−福永
東洋大
渡邊、神田、山下雅、松澤−佐藤
投手成績
吉村 8回 117球 被安打5 四球3 三振10 失点1
上出 1回 8球 被安打0 四球0 三振0 失点0
東洋大
渡邊 3回 67球 被安打3 四死球3 三振4 失点3
神田 1回1/3 25球 被安打2 四球2 三振1 失点1
山下雅 3回2/3 50球 被安打0 四球2 三振0 失点0
松澤 1回 14球 被安打1 四球0 三振0 失点0
吉村投手は右のオーバーハンド。MAX145km。ひじの出どころが見にくくコントロールも安定。好投手ですね。さすがプロ注ですね。
渡邊投手は1年生なんですね。左のオーバーハンド。MAX138km。これから伸びてほしいですね。
山下雅投手は東邦出身の4年生。高校の時に1度だけ見ています。MAX136kmで右のサイドハンド。詰まらせる打球が多かった。
國學院大
6小川龍 9川村 5伊藤 7鎌仲→R水木→8中尾 D山本ダ 8内藤→7 4中山 3山崎晃 2福永
東洋大
8松本 5津田→H木村→5 6小川 3酒巻 2佐藤 D山崎基 7小峰 4小林直 9諏訪
(試合経過)
3回表、2死2、3塁から5番山本ダが3ランホームラン。國學院大が3点先制。
5回表、1死1、3塁から4番鎌仲がタイムリー。ここでピッチャー交代、山下雅。4−0
8回裏、2死2塁から3番小川がタイムリー。4−1
國學院大が勝ちました。
國學院大
003010000|4 H6 E1
000000010|1 H5 E0
東洋大
國學院大
吉村、上出−福永
東洋大
渡邊、神田、山下雅、松澤−佐藤
投手成績
吉村 8回 117球 被安打5 四球3 三振10 失点1
上出 1回 8球 被安打0 四球0 三振0 失点0
東洋大
渡邊 3回 67球 被安打3 四死球3 三振4 失点3
神田 1回1/3 25球 被安打2 四球2 三振1 失点1
山下雅 3回2/3 50球 被安打0 四球2 三振0 失点0
松澤 1回 14球 被安打1 四球0 三振0 失点0
吉村投手は右のオーバーハンド。MAX145km。ひじの出どころが見にくくコントロールも安定。好投手ですね。さすがプロ注ですね。
渡邊投手は1年生なんですね。左のオーバーハンド。MAX138km。これから伸びてほしいですね。
山下雅投手は東邦出身の4年生。高校の時に1度だけ見ています。MAX136kmで右のサイドハンド。詰まらせる打球が多かった。
國學院大
6小川龍 9川村 5伊藤 7鎌仲→R水木→8中尾 D山本ダ 8内藤→7 4中山 3山崎晃 2福永
東洋大
8松本 5津田→H木村→5 6小川 3酒巻 2佐藤 D山崎基 7小峰 4小林直 9諏訪
(試合経過)
3回表、2死2、3塁から5番山本ダが3ランホームラン。國學院大が3点先制。
5回表、1死1、3塁から4番鎌仲がタイムリー。ここでピッチャー交代、山下雅。4−0
8回裏、2死2塁から3番小川がタイムリー。4−1
國學院大が勝ちました。
國學院大の山本ダンテ武蔵選手の3ランホームランは見事でした。打った瞬間のあたり。大阪桐蔭出身の2年生。その直前のダブルスチールも影響あったかな?
1回、2回と1死3塁を2度逃していたので、このチャンスを取れなかったら相手に流れがいっていたかもでしたので、大きな3点となりました。
吉村投手は6回までヒット1本。8回まで毎回の10奪三振は見事なピッチングでした。
東洋大は終盤に意地を見せましたが、内容としては完敗。渡邉投手は相当期待されているんですね。第2戦の先発を任されていますし。
山下雅投手は東邦出身ということで、地元ですし頑張ってほしいな。
中京大中京出身の内藤選手(國學院大)が2ベース1本の4の1、名電出身の山崎基選手(東洋大)もヒット1本、3の1。
愛知出身の選手が頑張っているとうれしくなりますね^^
1回、2回と1死3塁を2度逃していたので、このチャンスを取れなかったら相手に流れがいっていたかもでしたので、大きな3点となりました。
吉村投手は6回までヒット1本。8回まで毎回の10奪三振は見事なピッチングでした。
東洋大は終盤に意地を見せましたが、内容としては完敗。渡邉投手は相当期待されているんですね。第2戦の先発を任されていますし。
山下雅投手は東邦出身ということで、地元ですし頑張ってほしいな。
中京大中京出身の内藤選手(國學院大)が2ベース1本の4の1、名電出身の山崎基選手(東洋大)もヒット1本、3の1。
愛知出身の選手が頑張っているとうれしくなりますね^^