4月14日に熱田球場で行われた1回戦の第2試合、千種−国府の観戦記です。
公立高校同士の1戦。伝統校の国府に対し、千種がどう挑むかに注目して観戦しました。
5回表までの観戦記になります。

千種
000044000|8
200130000|6
国府

千種
三輪、川本、豊嶋−植木
国府
河合−法月

千種の三輪投手は右のオーバーハンド。2年生。小柄ですがまっすぐはなかなか。いいボールを投げていました。
国府の河合投手も右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。ストライク先行のピッチングができていました。

スタメン
千種
6豊嶋(1) 5山本 3高橋 8眞下 1三輪(6) 7川口 4阪口 2植木 9加藤
国府
4小林 9鈴木チヒロ 5彦坂 2法月 7鈴木裕 3大城 8鳥山 6寺部 1河合

(試合経過)
1回裏、1死3塁から3番彦坂の犠牲フライ。2死1、2塁から6番大城がタイムリー。国府が2点先制。
4回裏、2死1、2塁から1番小林が1塁手手前で大きく跳ねタイムリー。3−0
5回表、無死1,3塁から9番加藤のセカンドゴロを弾き、記録タイムリーエラー。更に無死満塁から2番山本が2点タイムリー。1死2,3塁から4番眞下の犠牲フライ。千種が逆転。4−3
5回裏に一旦国府が逆転するも再度千種が逆転して逃げ切りました。
千種はスタメンで確認できただけでも4人が2年生(もしかしたらもう少しいるかも)。若いチームなのですが、そこが成長してきたからの県大会なんでしょうね。秋はリーグ戦全敗だったわけで。
三輪投手もなかなかいいボールを投げていましたし、1年春の練習試合で見たときにいい選手だな、と思った豊嶋選手が背番号1をつけてショートだったのはうれしかった。最後に投げたようで、残っていればと少し後悔。でも、活躍は見れましたし、今後も注目したいですね。

千種が葛山投手(現筑波大)を擁して春に快進撃を見せたのが3年前。その時以来の勝ち上がりに期待です。

国府は初回に相手のミスもありましたが、あっさりと2点奪ったときはそのまま楽に行くかな、と思いましたが、高校野球はやっぱり分からないものですね。
河合投手は力感あふれる投球で、いいボールを投げていました。打たれた5回は早いカウントから狙い打たれた感じで、相手が慣れてきたときにどう対応するかがカギになりそうです。雨の影響もあったかもですが。
国府も2,3年生で20人を切っていましたが、スタンドには1年生がたくさん入っていました。ここから夏に向かって強い伝統を引き続いていってほしいですね。