3月31日に刈谷球場で行われた刈谷北−鶴城丘の観戦記です。
2次Tの県大会出場決定戦。勝ちたい気持ちが接戦にもつれさせました。
刈谷北
000405200|11 H13 E1
240020200|10 H12 E2
鶴城丘
刈谷北
須野原、甲斐−高江
鶴城丘
神田、瀬口、永井−星野
投手成績
刈谷北
須野原(1) 1回1/3 41球 被安打6 四球1 三振0 失点6
甲斐(10) 7回2/3 119球 被安打6 四死球3 三振3 失点4
鶴城丘
神田(1) 4回 82球 被安打7 四球2 三振6 失点4
瀬口(9) 2回0/3 52球 被安打5 四死球4 三振3 失点5
永井(3) 3回 55球 被安打1 四球3 三振3 失点2
須野原投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。立ち上がりからボールが浮き気味で、そこを捉えられた印象。
甲斐投手は右のスリークォーター。まっすぐはそこそこ。外中心のピッチングでゴロアウトが多かった。
神田投手は右のスリークォーター。まっすぐはまぁまぁ。スライダーの切れが良く、三振が取れるピッチャー。
瀬口投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。
永井投手は右のオーバーハンド。がっしりとした体型で、まっすぐはそこそこ速い。球威があり好投手ですね。
(出場選手)
刈谷北
8奥田 4中島 9田中 3杉浦 7赤谷 2高江(12) 1須野原→1甲斐(10) 6小林 5若杉
鶴城丘
6松本 7菊山 5松崎 4加藤 9瀬口→1→3 1神田→9 2星野 3永井→1 8岡田
(試合経過)
1回裏、1死満塁から5番瀬口の2ゴロゲッツー崩れで1点。1塁への送球が1バウンドになりもたつく間に2塁ランナーもホームイン。鶴城丘が2点先制。
2回裏、1死2、3塁から1番松本がレフト前に落ちるタイムリー。2番菊山のレフト線へのライナーをレフトが惜しくも取れずタイムリー2ベース。ここでピッチャー交替、甲斐。2番松崎が2点タイムリー。6−0
4回表、1死3塁から7番甲斐がタイムリー。2死2、3塁から1番奥田がランニング3ランホームラン。6−4
5回裏、2死1、3塁から7番星野のタイムリー2ベース。更にバッテリーエラーで1点。8−4
6回表、1死満塁から4番杉浦がタイムリー。更に押し出し死球。6番高江がタイムリー。押し出し四球で同点。8番小林の3ゴロで2塁送球が逸れてオールセーフ。逆転。9−8
7回表、無死1塁でピッチャー交替、永井。1死1塁から4番杉浦がタイムリー2ベース。2死3塁からパスボールで1点。11−8
7回裏、2死1,3塁から8番永井が2点タイムリー2ベース。11−10
刈谷北が逆転勝ち。県大会出場を決めました。
2次Tの県大会出場決定戦。勝ちたい気持ちが接戦にもつれさせました。
刈谷北
000405200|11 H13 E1
240020200|10 H12 E2
鶴城丘
刈谷北
須野原、甲斐−高江
鶴城丘
神田、瀬口、永井−星野
投手成績
刈谷北
須野原(1) 1回1/3 41球 被安打6 四球1 三振0 失点6
甲斐(10) 7回2/3 119球 被安打6 四死球3 三振3 失点4
鶴城丘
神田(1) 4回 82球 被安打7 四球2 三振6 失点4
瀬口(9) 2回0/3 52球 被安打5 四死球4 三振3 失点5
永井(3) 3回 55球 被安打1 四球3 三振3 失点2
須野原投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。立ち上がりからボールが浮き気味で、そこを捉えられた印象。
甲斐投手は右のスリークォーター。まっすぐはそこそこ。外中心のピッチングでゴロアウトが多かった。
神田投手は右のスリークォーター。まっすぐはまぁまぁ。スライダーの切れが良く、三振が取れるピッチャー。
瀬口投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。
永井投手は右のオーバーハンド。がっしりとした体型で、まっすぐはそこそこ速い。球威があり好投手ですね。
(出場選手)
刈谷北
8奥田 4中島 9田中 3杉浦 7赤谷 2高江(12) 1須野原→1甲斐(10) 6小林 5若杉
鶴城丘
6松本 7菊山 5松崎 4加藤 9瀬口→1→3 1神田→9 2星野 3永井→1 8岡田
(試合経過)
1回裏、1死満塁から5番瀬口の2ゴロゲッツー崩れで1点。1塁への送球が1バウンドになりもたつく間に2塁ランナーもホームイン。鶴城丘が2点先制。
2回裏、1死2、3塁から1番松本がレフト前に落ちるタイムリー。2番菊山のレフト線へのライナーをレフトが惜しくも取れずタイムリー2ベース。ここでピッチャー交替、甲斐。2番松崎が2点タイムリー。6−0
4回表、1死3塁から7番甲斐がタイムリー。2死2、3塁から1番奥田がランニング3ランホームラン。6−4
5回裏、2死1、3塁から7番星野のタイムリー2ベース。更にバッテリーエラーで1点。8−4
6回表、1死満塁から4番杉浦がタイムリー。更に押し出し死球。6番高江がタイムリー。押し出し四球で同点。8番小林の3ゴロで2塁送球が逸れてオールセーフ。逆転。9−8
7回表、無死1塁でピッチャー交替、永井。1死1塁から4番杉浦がタイムリー2ベース。2死3塁からパスボールで1点。11−8
7回裏、2死1,3塁から8番永井が2点タイムリー2ベース。11−10
刈谷北が逆転勝ち。県大会出場を決めました。
正直2回で6−0となった時は鶴城丘が勝つと思っていました。
潮目が変わったのは4回に奥田選手のランニング3ランホームランが出て6−4になったところかな。
それでも5回裏に2点を追加した時もさすがに決まったかなと思ったんですけどね。
刈谷北は目立つ選手がいるわけではないのですが、チームとしてスイングに迷いが無いですし、逆方向に打つ打球が多かったんですけど、しっかりと振るからヒットになるという感じでした。
甲斐投手も尻上がりに調子があがりましたし、粘りが見事でしたね。
鶴城丘はキャッチャーの星野選手がセカスロで2秒を切って強い肩を披露。打っても7番とは思えないスイングを見せてくれました。ただ、送球の精度がやや低いのと、パスボールなど、バッテリーエラーもいくつか。
それでも可能性のある選手ですので、今後も見てみたいです。
1番の松本選手も俊足を披露。永井投手、神田投手もいいボールを投げていましたし、タレント集団だな、と感じるチーム。それだけにミスが多く出ての失点がもったいなかったですね。
潮目が変わったのは4回に奥田選手のランニング3ランホームランが出て6−4になったところかな。
それでも5回裏に2点を追加した時もさすがに決まったかなと思ったんですけどね。
刈谷北は目立つ選手がいるわけではないのですが、チームとしてスイングに迷いが無いですし、逆方向に打つ打球が多かったんですけど、しっかりと振るからヒットになるという感じでした。
甲斐投手も尻上がりに調子があがりましたし、粘りが見事でしたね。
鶴城丘はキャッチャーの星野選手がセカスロで2秒を切って強い肩を披露。打っても7番とは思えないスイングを見せてくれました。ただ、送球の精度がやや低いのと、パスボールなど、バッテリーエラーもいくつか。
それでも可能性のある選手ですので、今後も見てみたいです。
1番の松本選手も俊足を披露。永井投手、神田投手もいいボールを投げていましたし、タレント集団だな、と感じるチーム。それだけにミスが多く出ての失点がもったいなかったですね。