第95回箱根駅伝往路結果
1位 東洋大 5時間26分31秒
2位 東海大 1分13秒差
3位 國學院大 2分44秒差
4位 駒澤大 3分28秒差
5位 法政大 5分5秒差
6位 青山学院大 5分30秒差
7位 順天堂大 5分34秒差
8位 拓殖大 5分37秒差
9位 帝京大 6分58秒差
10位 中央学院大 7分00秒差
11位 明治大 7分43秒差
12位 中央大 8分55秒差
13位 日本大 9分6秒差
14位 国士舘大 9分21秒差
15位 早稲田大 9分34秒差
16位 日体大 10分2秒差
17位 東京国際大 10分44秒差
18位 神奈川大 13分10秒差
19位 城西大 13分38秒差
20位 上武大 15分54秒差
21位 大東文化大 16分36秒差
22位 山梨学院大 17分45秒差
OP 関東学生連合 17分46秒差
東洋大が2年連続往路優勝。もちろん総合優勝が目標なので、2位以下の差が大事だと思いますが、青山学院大と5分30秒差はでかいですね。東洋大とすれば4区の相澤選手の快走がでかかったですね。
東海大は下馬評が高い時にこけるイメージがありますが、今回は2位に躍進。復路でくらいついて勝負したいですね。
國學院大の3位は正直びっくり。過去最高の10位は上回れそうですね。
駒澤大は1区のたすきリレーでトラブルがありましたが、上位に久々に入ってきました。
青学大は4区5区でブレーキ。ここまで止まるとは予想外だったと思います。復路は6区でどこまで詰められるかでしょうが、5連覇は赤信号ですね。
帝京大、中央学院大は地力がついていますね。
往路を湧かしたのは国士舘大、東京国際大。一方見せ場がなかったのが早稲田大、日体大、城西大、神奈川大。
山梨学院大はニャイロが補欠に回った時点で苦しいですよね。大東文化大は1区で新井選手が序盤で足をくじくアクシデント。タスキがつながっただけで御の字ですね。新井選手は後遺症がなければいいのですが・・・。
復路の優勝争いが楽しみですね。
1位 東洋大 5時間26分31秒
2位 東海大 1分13秒差
3位 國學院大 2分44秒差
4位 駒澤大 3分28秒差
5位 法政大 5分5秒差
6位 青山学院大 5分30秒差
7位 順天堂大 5分34秒差
8位 拓殖大 5分37秒差
9位 帝京大 6分58秒差
10位 中央学院大 7分00秒差
11位 明治大 7分43秒差
12位 中央大 8分55秒差
13位 日本大 9分6秒差
14位 国士舘大 9分21秒差
15位 早稲田大 9分34秒差
16位 日体大 10分2秒差
17位 東京国際大 10分44秒差
18位 神奈川大 13分10秒差
19位 城西大 13分38秒差
20位 上武大 15分54秒差
21位 大東文化大 16分36秒差
22位 山梨学院大 17分45秒差
OP 関東学生連合 17分46秒差
東洋大が2年連続往路優勝。もちろん総合優勝が目標なので、2位以下の差が大事だと思いますが、青山学院大と5分30秒差はでかいですね。東洋大とすれば4区の相澤選手の快走がでかかったですね。
東海大は下馬評が高い時にこけるイメージがありますが、今回は2位に躍進。復路でくらいついて勝負したいですね。
國學院大の3位は正直びっくり。過去最高の10位は上回れそうですね。
駒澤大は1区のたすきリレーでトラブルがありましたが、上位に久々に入ってきました。
青学大は4区5区でブレーキ。ここまで止まるとは予想外だったと思います。復路は6区でどこまで詰められるかでしょうが、5連覇は赤信号ですね。
帝京大、中央学院大は地力がついていますね。
往路を湧かしたのは国士舘大、東京国際大。一方見せ場がなかったのが早稲田大、日体大、城西大、神奈川大。
山梨学院大はニャイロが補欠に回った時点で苦しいですよね。大東文化大は1区で新井選手が序盤で足をくじくアクシデント。タスキがつながっただけで御の字ですね。新井選手は後遺症がなければいいのですが・・・。
復路の優勝争いが楽しみですね。
コウ
が
しました