11月12日に神宮球場で行われた高校の部準決勝、高松商−星稜の観戦記です。
星稜の奥川投手が注目されるなか先発、期待通りの好投を見せました。
高松商
001000003|4 H7 E2
10310101X|7 H11 E4
星稜
高松商
中塚、香川−新居
星稜
奥川、寺沢、荻原−山瀬、内山
投手成績
高松商
中塚(10) 4回 88球 被安打6 四死球4 三振4 失点5
香川(1) 4回 68球 被安打5 四球2 三振2 失点2
星稜
奥川(1) 7回 100球 被安打4 四球2 三振12 失点1
寺沢(10) 1回 12球 被安打1 四球0 三振0 失点0
萩原(11) 1回 32球 被安打2 四球2 三振1 失点3
中塚投手は右のオーバーハンド。MAX135km。インコースをしっかりと攻めるコントロールを持っている。
香川投手は左のオーバーハンド。小柄ですがMAX134km。ボールに力があり好投手。
奥川投手は右のオーバーハンド。MAX149km。抜いて投げる場面もあり、場面によって力を配分していました。ものが違う投手ですね。
寺沢投手は左のオーバーハンド。
萩原投手は右のオーバーハンド。MAX138km。いいスライダーを持っている。
高松商
8飛倉 6大塚 7香川(1) 3立岩(11) 9浅野 4谷口 5篠原→5石丸→H国井→R島 1中塚(10)→7岸本 2新居
星稜
4山本 8東海林 5知田 6内山→2 1奥川→9 3福本→6 9岡田→7 7有松→3 2山瀬→H今井→1寺沢
(試合経過)
1回裏、1死2塁から3番知田がタイムリー。星稜が先制。
3回表、1死3塁から4番立岩の犠牲フライ。同点。
3回裏、先頭の2番東海林がソロホームラン。1死3塁から5番奥川がタイムリー。2死満塁からパスボールで1点。4−1と星稜が勝ち越し。
4回裏、1死満塁から5番奥川の犠牲フライ。5−1
6回裏、2死3塁から5番奥川のタイムリー。6−1
8回裏、2死1、2塁から5番奥川のタイムリー。7−1
9回表、1死1、2塁から9番新居が3ランホームラン。7−4
星稜が逃げ切り。決勝進出を決めました。
星稜の奥川投手が注目されるなか先発、期待通りの好投を見せました。
高松商
001000003|4 H7 E2
10310101X|7 H11 E4
星稜
高松商
中塚、香川−新居
星稜
奥川、寺沢、荻原−山瀬、内山
投手成績
高松商
中塚(10) 4回 88球 被安打6 四死球4 三振4 失点5
香川(1) 4回 68球 被安打5 四球2 三振2 失点2
星稜
奥川(1) 7回 100球 被安打4 四球2 三振12 失点1
寺沢(10) 1回 12球 被安打1 四球0 三振0 失点0
萩原(11) 1回 32球 被安打2 四球2 三振1 失点3
中塚投手は右のオーバーハンド。MAX135km。インコースをしっかりと攻めるコントロールを持っている。
香川投手は左のオーバーハンド。小柄ですがMAX134km。ボールに力があり好投手。
奥川投手は右のオーバーハンド。MAX149km。抜いて投げる場面もあり、場面によって力を配分していました。ものが違う投手ですね。
寺沢投手は左のオーバーハンド。
萩原投手は右のオーバーハンド。MAX138km。いいスライダーを持っている。
高松商
8飛倉 6大塚 7香川(1) 3立岩(11) 9浅野 4谷口 5篠原→5石丸→H国井→R島 1中塚(10)→7岸本 2新居
星稜
4山本 8東海林 5知田 6内山→2 1奥川→9 3福本→6 9岡田→7 7有松→3 2山瀬→H今井→1寺沢
(試合経過)
1回裏、1死2塁から3番知田がタイムリー。星稜が先制。
3回表、1死3塁から4番立岩の犠牲フライ。同点。
3回裏、先頭の2番東海林がソロホームラン。1死3塁から5番奥川がタイムリー。2死満塁からパスボールで1点。4−1と星稜が勝ち越し。
4回裏、1死満塁から5番奥川の犠牲フライ。5−1
6回裏、2死3塁から5番奥川のタイムリー。6−1
8回裏、2死1、2塁から5番奥川のタイムリー。7−1
9回表、1死1、2塁から9番新居が3ランホームラン。7−4
星稜が逃げ切り。決勝進出を決めました。
高松商は初回に2死から3番香川選手、4番立岩選手の連打で2,3塁のチャンスを作りどよめきを誘う。
奥川投手に7回までに12奪三振を喫するなど、たしかに抑えられましたが、それでも変化球を捉える場面も多く、力のあるチームだな、と感じました。
最終回の粘りも見事。萩原投手が崩れたというより、粘って四球を選んで、9番新居選手の一発。こういう粘りを選抜でもみたいですね。
香川投手が投げてからはリズムも良くなっていましたし、春が楽しみです。
星稜は奥川投手が投打で活躍。ただ、他の選手たちもポテンシャルの高さを感じますし、レベルの高いチーム。
神宮優勝は逃しましたが、間違いなく選抜では本命に挙げられる気がしますね。
奥川投手がこれだけすごいと、どうしても頼りたくなるでしょうけど、他の2投手も力はありますし、上手く負担を分散させて、勝ち上がりたいところです。
9番の山瀬捕手は肩は塁間1.90秒を記録するなど強いのですが、打席でセーフティスリーバントを2死から2度もやってファールになるなど、打撃に課題があるようです。春までに改善したら、上でもやれる捕手になると思うので、しっかりと打てるようになるといいですね。
1年生の知田選手は足もあり打てるので楽しみです。
奥川投手に7回までに12奪三振を喫するなど、たしかに抑えられましたが、それでも変化球を捉える場面も多く、力のあるチームだな、と感じました。
最終回の粘りも見事。萩原投手が崩れたというより、粘って四球を選んで、9番新居選手の一発。こういう粘りを選抜でもみたいですね。
香川投手が投げてからはリズムも良くなっていましたし、春が楽しみです。
星稜は奥川投手が投打で活躍。ただ、他の選手たちもポテンシャルの高さを感じますし、レベルの高いチーム。
神宮優勝は逃しましたが、間違いなく選抜では本命に挙げられる気がしますね。
奥川投手がこれだけすごいと、どうしても頼りたくなるでしょうけど、他の2投手も力はありますし、上手く負担を分散させて、勝ち上がりたいところです。
9番の山瀬捕手は肩は塁間1.90秒を記録するなど強いのですが、打席でセーフティスリーバントを2死から2度もやってファールになるなど、打撃に課題があるようです。春までに改善したら、上でもやれる捕手になると思うので、しっかりと打てるようになるといいですね。
1年生の知田選手は足もあり打てるので楽しみです。