9月15日に豊橋球場で行われた第1試合、日進西−国府の観戦記です。
日進西は愛知に勝って上がってきたので、どんな試合をするか、注目して観戦しました。
日進西
001040000|5 H9 E0
000000000|0 H1 E2
国府
日進西
阿部−家田
国府
大城、河合−法月
投手成績
日進西
阿部(8) 9回 103球 被安打1 四球2 三振8 失点0
国府
大城(3) 3回 39球 被安打1 四球1 三振3 失点1
河合(1) 6回 95球 被安打8 四球3 三振5 失点4
阿部投手は右のオーバーハンド。序盤は多少荒れ気味でしたが、徐々にコントロールが安定。まっすぐはなかなか速い。トップを作るのが速いフォーム。好投手。
大城投手は右のオーバーハンド。がっしりした体格。まっすぐはまぁまぁ。
河合投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。球威はありました。
日進西
2家田 5村瀬 4奥野 9石田 3木納 6鴫田 7野田(1) 1阿部(8) 8西(7)
国府
4小林 6寺部 5彦坂 2法月 7鈴木裕 9河合(1) 1大城(3) 8児玉(9) 3日比(11)
(試合経過)
3回表、1死2塁から9番西がタイムリー3ベース。日進西が先制。
5回表、1死1、3塁から2番村瀬がタイムリー。3番奥野もタイムリー。2死満塁から6番鴫田が2点タイムリー。5−0
日進西が快勝。
日進西は愛知に勝って上がってきたので、どんな試合をするか、注目して観戦しました。
日進西
001040000|5 H9 E0
000000000|0 H1 E2
国府
日進西
阿部−家田
国府
大城、河合−法月
投手成績
日進西
阿部(8) 9回 103球 被安打1 四球2 三振8 失点0
国府
大城(3) 3回 39球 被安打1 四球1 三振3 失点1
河合(1) 6回 95球 被安打8 四球3 三振5 失点4
阿部投手は右のオーバーハンド。序盤は多少荒れ気味でしたが、徐々にコントロールが安定。まっすぐはなかなか速い。トップを作るのが速いフォーム。好投手。
大城投手は右のオーバーハンド。がっしりした体格。まっすぐはまぁまぁ。
河合投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。球威はありました。
日進西
2家田 5村瀬 4奥野 9石田 3木納 6鴫田 7野田(1) 1阿部(8) 8西(7)
国府
4小林 6寺部 5彦坂 2法月 7鈴木裕 9河合(1) 1大城(3) 8児玉(9) 3日比(11)
(試合経過)
3回表、1死2塁から9番西がタイムリー3ベース。日進西が先制。
5回表、1死1、3塁から2番村瀬がタイムリー。3番奥野もタイムリー。2死満塁から6番鴫田が2点タイムリー。5−0
日進西が快勝。
日進西は阿部投手が素晴らしかった。1回戦の愛知戦も完投しているようなので、実質エースなんでしょうね。
130km台中盤を常時マーク出来る球威は、今後も楽しみです。ヒットもセンターが惜しくも取れなかった当たりでしたので、ノーノーも見てみたかったです。
日進西はここのところいいチームを毎年作ってきますが、打線のスイングも鋭く、おっつけが多いですが打球そのものが外野まで飛ぶものが多かった。また、走塁も次の塁を狙う意識が高く、きわどい判断でホームを狙ってセーフになる場面も多かった。
5回1死1,2塁から4番石田のファールフライで1,2塁走者がタッチアップした場面は見事。それが追加点の2点につながりましたし。
チーム力そのものが高いと感じました。次の試合も楽しみ。
国府は打球そのものが詰まった打球が多く、最後まで阿部投手を捉えられませんでした。
序盤で三振を取られたために、5回くらいから早めのカウントから打っていく形になりましたが、相手を助ける形に。このあたりは表裏一体なのですが、5点とか追う場合は、三振してでもじっくりと攻撃しないと楽をさせてしまいますね。
大城投手、河合投手ともに持ち味は出したと思います。レフトからの返球が悪くホームがセーフになる場面も2度ほど。肩が強くなくても、きっちりと中継をすれば防げる点でしたので、今後に活かしてほしいですね。
130km台中盤を常時マーク出来る球威は、今後も楽しみです。ヒットもセンターが惜しくも取れなかった当たりでしたので、ノーノーも見てみたかったです。
日進西はここのところいいチームを毎年作ってきますが、打線のスイングも鋭く、おっつけが多いですが打球そのものが外野まで飛ぶものが多かった。また、走塁も次の塁を狙う意識が高く、きわどい判断でホームを狙ってセーフになる場面も多かった。
5回1死1,2塁から4番石田のファールフライで1,2塁走者がタッチアップした場面は見事。それが追加点の2点につながりましたし。
チーム力そのものが高いと感じました。次の試合も楽しみ。
国府は打球そのものが詰まった打球が多く、最後まで阿部投手を捉えられませんでした。
序盤で三振を取られたために、5回くらいから早めのカウントから打っていく形になりましたが、相手を助ける形に。このあたりは表裏一体なのですが、5点とか追う場合は、三振してでもじっくりと攻撃しないと楽をさせてしまいますね。
大城投手、河合投手ともに持ち味は出したと思います。レフトからの返球が悪くホームがセーフになる場面も2度ほど。肩が強くなくても、きっちりと中継をすれば防げる点でしたので、今後に活かしてほしいですね。