4月16日に大野レインボースタジアムで行われた岐阜経済大−岐阜大の2回戦の観戦記です。
岐阜経済大の先勝で行われた2回戦、岐阜大がどこまで食らいつくかに注目して観戦しました。

岐阜経済大
001100220|6 H8
001110010|4 H8
岐阜大

岐阜経大
吉田、高田、平松−山内
岐阜大
熊崎、野本−亀谷

岐阜経済大の吉田投手は福井商出身の2年生。2戦目の先発を任されていますね。まっすぐはかなり速く、今後が楽しみなピッチャー。牽制はあんまり上手くない。
熊崎投手は加納高出身の4年生。右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。抜け球が多く、ボールが多いために球数が増えていたのがもったいない。バットを何本も折る力を見せました。

岐阜経済大
4小濱 6宇須 7山下海 8佐藤謙 3白井 D西村 9日賀 2山内 5喜友名 P吉田
岐阜大
8古田 9伊藤巳 4前川 3柴田 2亀谷 5泉 7竹下 D野本 6國島 P熊崎

(試合経過)
3回表、無死3塁から1番小濱がタイムリー。岐阜経大が先制。
3回裏、1死2塁から1番古田のタイムリー。1−1
4回表、2死2、3塁から9番喜友名がタイムリー。2塁ランナーはホームタッチアウトに。岐阜経大が勝ち越し。2−1
4回裏、1死1、3塁から7番竹下が犠牲フライ。2−2
5回裏、2死2塁から3番前川がタイムリー3ベース。岐阜大が逆転。3−2
5回終了時に球場を後にしました。

試合は岐阜経済大が逆転で勝って勝ち点を獲得した模様です。
岐阜経済大は岐阜大の熊崎投手の投球に苦しみました。1回〜2回にかけては4者連続三振も食らう場面も。
喜友名選手が2得点に絡む2打数2安打の活躍。9番で上位につなぐ活躍を見せていました。

吉田投手は体格も良く、将来性のあるピッチャー。ボールの力の割に捉えられるシーンが多かったのが課題ですけど、コントロールはいいですし、安定感もある。マウンド経験を積んで、打ち取る術を覚えていきたいですね。

岐阜大は2回以降先頭バッターを出して、足を絡めるなど上手く攻めていました。打線は負けていないですね。
熊崎投手は力がありましたし、6回まではリード。こういう試合をしていけば、勝利や勝ち点も狙えると思います。
他のチームがレベルが上がっているので、1勝上げるだけでも大変だと思いますが、積極的なバッティングや攻撃で、リーグを面白くしてほしいですね。