優勝:東洋大 5:28:29
2:青山学院大+0:36
3:早稲田大1:55
4:拓殖大4:38
5:法政大4:38
6:城西大4:50
7:日体大5:18
8:順天堂大5:25
9:東海大5:40
10:中央大5:49
11:中央学院大6:14
12:帝京大6:18
13:駒澤大7:32
14:國學院大8:29
15:神奈川大9:38
16:山梨学院大9:38
17:大東文化大11:10
18:国士舘大13:09
19:東京国際大13:16
20:上武大13:53
OP:連合大20:51

東洋大が1年生3人、2年生、3年生1人というメンバーで往路優勝。4区までは区間賞2つに3位以内で来たので、その差を上手く活かしました。
青山学院大は4区が9位でしたが、それ以外は5位以内とこちらもある程度力を発揮出来た形。十分逆転も狙えるでしょうね。
早稲田大は山の5区で安井選手が2位の快走で3位に。山の強さが順位に大きいのは相変わらずですね。
法政大が5区青木選手が区間賞でジャンプアップ。法政大が山で強いってのも記憶にないですよね。

優勝候補と言われた東海大、神奈川大が山で伸ばせず下位に沈みました。駒澤も同様。距離が短くなったとはいえ、やっぱり山は重要ですね。

復路も楽しみです。