4月30日に阿久比球場で行われた武豊−半田工の観戦記です。
半田工は見る機会は多いですが、今年のチームは初見。武豊はなかなか見る機会がないので、どんなチームか楽しみにして観戦しました。
武豊
000001000|1
21130000X|7
半田工
武豊
澤田(1)、秋田(10)−榊原
半田工
川西(10)−山口
武豊の澤田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。上からの投げおろし。コントロールもばらついて苦しいピッチング。
秋田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはあんまり速くない。サード側にステップして投げる。
川西投手は右のアンダーハンド。まっすぐは速くない。外中心で打たせて取る。
スタメン
武豊
8山口 4小高 6榊原ゴウマ 2榊原カイマ 1澤田 9玉置 5竹内 7中野 3岩川
半田工
7鈴木 6赤井 5貴島 2山口 3中山 9小原 1川西(10) 8青木 4坂田(19)
(試合経過)
1回裏、1死1塁から3番貴島がタイムリー3ベース。4番山口が犠牲フライ。半田工が2点先制。
2回裏、2死3塁からパスボールで1点。3−0
3回裏、2死1、3塁から1塁ランナーが挟まれる間に3塁ランナースタートして、送球逸れてホームイン。4−0
4回裏、無死2塁から1番鈴木がタイムリー。無死1、3塁から3番貴島、4番山口タイムリー。7−0
5回表終了時に球場を後にしました。
試合はそのまま半田工が勝ったようです。
武豊は澤田投手がボールから入ることが多く、そこからカウントを取りにいく球を打たれる形。守備も乱れたし、厳しい試合になりました。
ただ、これはコールドになるな、と思ったのですが、帰ってからは無失点に抑えたようです。こういうのは自信になるでしょうし、してほしいですね。
半田工は見ていた中では貴島選手が2安打2打点。9番の坂田選手も2打数2安打といいバッティングを見せていました。特に坂田選手は19番ですから、いいアピールになったでしょうね。
正直なところ、例年のような強さは感じなかったです。それでもさすがにこの試合はコールドかな、と思ったのですが、そこが出来なかったようですし・・・。
エースが投げていないので、そこは評価保留ですけど。
本大会の切符をつかんだので、全尾張大会での活躍に期待したいですね。
半田工は見る機会は多いですが、今年のチームは初見。武豊はなかなか見る機会がないので、どんなチームか楽しみにして観戦しました。
武豊
000001000|1
21130000X|7
半田工
武豊
澤田(1)、秋田(10)−榊原
半田工
川西(10)−山口
武豊の澤田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。上からの投げおろし。コントロールもばらついて苦しいピッチング。
秋田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはあんまり速くない。サード側にステップして投げる。
川西投手は右のアンダーハンド。まっすぐは速くない。外中心で打たせて取る。
スタメン
武豊
8山口 4小高 6榊原ゴウマ 2榊原カイマ 1澤田 9玉置 5竹内 7中野 3岩川
半田工
7鈴木 6赤井 5貴島 2山口 3中山 9小原 1川西(10) 8青木 4坂田(19)
(試合経過)
1回裏、1死1塁から3番貴島がタイムリー3ベース。4番山口が犠牲フライ。半田工が2点先制。
2回裏、2死3塁からパスボールで1点。3−0
3回裏、2死1、3塁から1塁ランナーが挟まれる間に3塁ランナースタートして、送球逸れてホームイン。4−0
4回裏、無死2塁から1番鈴木がタイムリー。無死1、3塁から3番貴島、4番山口タイムリー。7−0
5回表終了時に球場を後にしました。
試合はそのまま半田工が勝ったようです。
武豊は澤田投手がボールから入ることが多く、そこからカウントを取りにいく球を打たれる形。守備も乱れたし、厳しい試合になりました。
ただ、これはコールドになるな、と思ったのですが、帰ってからは無失点に抑えたようです。こういうのは自信になるでしょうし、してほしいですね。
半田工は見ていた中では貴島選手が2安打2打点。9番の坂田選手も2打数2安打といいバッティングを見せていました。特に坂田選手は19番ですから、いいアピールになったでしょうね。
正直なところ、例年のような強さは感じなかったです。それでもさすがにこの試合はコールドかな、と思ったのですが、そこが出来なかったようですし・・・。
エースが投げていないので、そこは評価保留ですけど。
本大会の切符をつかんだので、全尾張大会での活躍に期待したいですね。