4月10日に瑞穂球場で行われた愛院大−愛産大の観戦記です。
初戦は愛産大、2戦目は愛院大が取って迎えた第3戦。どちらも第1戦に投げた投手が先発しましたが、明暗分かれる結果となりました。
愛院大
132000000|6 H10 E1
010002100|4 H11 E1
愛産大
愛院大
後藤、西山−三浦
愛産大
今村、廣田、寺澤−徳原
投手成績
愛院大
後藤 6回2/3 115球 被安打8 四球5 三振5 失点4
西山 2回1/3 45球 被安打3 四球1 三振4 失点0
愛産大
今村 3回 53球 被安打7 四球0 三振2 失点6
廣田 4回 46球 被安打3 四球0 三振3 失点0
寺澤 2回 24球 被安打0 四球0 三振1 失点0
後藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。序盤変化球が今一つでしたが3回以降は変化球も良くなって安定。テンポの速い投球が持ち味。
西山投手は左のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。連投で気迫のこもったピッチングで抑えました。
今村投手は右のサイドハンド。変化球の精度が今一つ。まっすぐはなかなか。
廣田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。フォークとチェンジアップの2種類の落ちる球で翻弄。
寺澤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。愛産大三河出身の1年生。コントロールがいいので安定感がありますね。
(スタメン)
愛院大
7高木 6藤田 2三浦 D萩原 4宝島 9石橋 3椙田 5佐々木将 8福本
愛産大
7荒木 8水谷 9黒野 3濱元 5高木 D金山 2徳原 6青木敬 4大村
(試合経過)
1回表、1死1、3塁から4番萩原のショートゴロゲッツー崩れで1点。愛院大が先制。
2回表、1死2、3塁から9番福本が2点タイムリー。2死2塁から2番藤田のタイムリー3ベース。4−0
2回裏、2死1、2塁から2番水谷のタイムリー。4−1
3回表、2死1、2塁から8番佐々木将が2点タイムリー2ベース。6−1
6回裏、2死1、3塁から8番青木がタイムリー。9番出口のタイムリー。6−3
7回裏、2死1、3塁でピッチャー交替、西山。代打篠原がタイムリー2ベース。6−4
愛院大が逃げ切り、勝ち点を上げました。
初戦は愛産大、2戦目は愛院大が取って迎えた第3戦。どちらも第1戦に投げた投手が先発しましたが、明暗分かれる結果となりました。
愛院大
132000000|6 H10 E1
010002100|4 H11 E1
愛産大
愛院大
後藤、西山−三浦
愛産大
今村、廣田、寺澤−徳原
投手成績
愛院大
後藤 6回2/3 115球 被安打8 四球5 三振5 失点4
西山 2回1/3 45球 被安打3 四球1 三振4 失点0
愛産大
今村 3回 53球 被安打7 四球0 三振2 失点6
廣田 4回 46球 被安打3 四球0 三振3 失点0
寺澤 2回 24球 被安打0 四球0 三振1 失点0
後藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。序盤変化球が今一つでしたが3回以降は変化球も良くなって安定。テンポの速い投球が持ち味。
西山投手は左のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。連投で気迫のこもったピッチングで抑えました。
今村投手は右のサイドハンド。変化球の精度が今一つ。まっすぐはなかなか。
廣田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。フォークとチェンジアップの2種類の落ちる球で翻弄。
寺澤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。愛産大三河出身の1年生。コントロールがいいので安定感がありますね。
(スタメン)
愛院大
7高木 6藤田 2三浦 D萩原 4宝島 9石橋 3椙田 5佐々木将 8福本
愛産大
7荒木 8水谷 9黒野 3濱元 5高木 D金山 2徳原 6青木敬 4大村
(試合経過)
1回表、1死1、3塁から4番萩原のショートゴロゲッツー崩れで1点。愛院大が先制。
2回表、1死2、3塁から9番福本が2点タイムリー。2死2塁から2番藤田のタイムリー3ベース。4−0
2回裏、2死1、2塁から2番水谷のタイムリー。4−1
3回表、2死1、2塁から8番佐々木将が2点タイムリー2ベース。6−1
6回裏、2死1、3塁から8番青木がタイムリー。9番出口のタイムリー。6−3
7回裏、2死1、3塁でピッチャー交替、西山。代打篠原がタイムリー2ベース。6−4
愛院大が逃げ切り、勝ち点を上げました。
愛知学院大は絶対的エースがいない中、1戦目、2戦目に先発した後藤投手、西山投手の継投で逃げ切りました。
打線は今村投手を序盤で攻略。1戦目での経験を活かせたかな?
2回表には9番福本選手のタイムリーの際に好走塁もあってセカンドランナーが返ってきた場面もあり、要所でいいプレーが出た印象。
とにかくまずは勝ち点を一つでも勝ち取って、上位進出をうかがいたいところですね。
愛産大は3,4,5番が打つと勢いづくチームだと思いますが、そこが上手く分断されました。それぞれヒットは打っていたんですけどね。いかに前後が中軸を活かすかもあると思いますし、打ってナンボのチーム。勢いに乗りたいところ。
今村投手頼みの投手陣が、その今村投手が打たれると苦しい。ただ、この日はリリーフの2人が好投。リーグ戦を戦いながら底上げをする必要がありますので、この好投を活かしたいですね。
寺澤投手は高校時代も結構酷使された印象がありますが、大学でも早くもリーグ戦で登板。故障とかに気を付けてほしいですね。
打線は今村投手を序盤で攻略。1戦目での経験を活かせたかな?
2回表には9番福本選手のタイムリーの際に好走塁もあってセカンドランナーが返ってきた場面もあり、要所でいいプレーが出た印象。
とにかくまずは勝ち点を一つでも勝ち取って、上位進出をうかがいたいところですね。
愛産大は3,4,5番が打つと勢いづくチームだと思いますが、そこが上手く分断されました。それぞれヒットは打っていたんですけどね。いかに前後が中軸を活かすかもあると思いますし、打ってナンボのチーム。勢いに乗りたいところ。
今村投手頼みの投手陣が、その今村投手が打たれると苦しい。ただ、この日はリリーフの2人が好投。リーグ戦を戦いながら底上げをする必要がありますので、この好投を活かしたいですね。
寺澤投手は高校時代も結構酷使された印象がありますが、大学でも早くもリーグ戦で登板。故障とかに気を付けてほしいですね。