青学大が11時間4分10秒のタイムで総合3連覇を飾り、史上初めて大学駅伝3冠&箱根3連覇に輝いた。
前日の往路を5時間33分45秒で制し、2位の早大に33秒差で復路をスタート。6区の小野田勇次(2年=豊川)が快調に飛ばしてリードを広げたが、7区の田村和希(3年=西京)が体調不良からブレーキ。それでも8区の下田裕太(3年=加藤学園)が昨年に続く区間賞で貯金をつくると、9区の池田生成(4年=佐久長聖)、10区の安藤悠哉(4年=豊川工)が危なげなくトップを守った。(日刊スポーツより)

青山学院大が強かったですね。7区でちょっと危なかったようですけど、それ以外は盤石。復路に選手を残す采配が見事に的中。賭けに出た采配もあったようですけど、そこでプラスにもっていけるあたりが強いですね。

2位東洋大はここまで持ってこれたのは見事ですけど、服部弾馬を有効に活かせなかったのがすべてかも知れません。

早稲田大は駒が足りなかったかな。それでも健闘か。
順天堂大が復活してきたのはうれしいですね。塩尻選手がいる間に青山学院大を脅かしたいところ。

神奈川大は久々のシード。12年ぶり。復路の安定した走りは大きな財産になりますね。
法政大も4年ぶりのシードとはいえ、出れなかったりすることも多い中でも1ケタ順位。これをつなげたいところですけど。
駒澤大は常勝を義務付けされているので、こういうレースも出てくるってことでしょうね。それでも1ケタ順位を維持したのは立派。
東海大は1年生でこけたわりにはシードを確保できたのは大きい。来年につながらないことも多い学校だけど。
創価大、上武大がシードを逃した中では面白い存在ですね。来年が楽しみ。
山梨学院大は前評判が高い時に限って沈むのは何故だろう。本番への迎え方が下手なのかなぁ。

箱根はさっさと全国に門徒を開放してほしいですわ。関東の大学の利権みたいになっているのが残念。これから毎年言っていこうかと思います。
正月ももう終わりですね。。。


1位 青山学院大(11:04:10)
2位 東洋大(11:11:31)
3位 早稲田大(11:12:26)
4位 順天堂大(11:12:42)
5位 神奈川大(11:14:59)
6位 中央学院大(11:15:25)
7位 日本体育大(11:15:39)
8位 法政大(11:15:57)
9位 駒澤大(11:16:13)
10位 東海大(11:17:00)
11位 帝京大(11:20:24)
12位 創価大(11:20:37)
13位 大東文化大(11:23:45)
14位 拓殖大(11:24:22)
15位 上武大(11:24:45)
16位 国学院大(11:28:44)
17位 明治大(11:29:17)
18位 山梨学院大(11:29:17)
19位 日本大(11:30:38)
20位 国士舘大(11:49:18)
OP 関東学生連合(11:31:29)