9月12日に瑞穂球場で行われた中部大−愛産大の3回戦の観戦記です。
愛産大はここで勝って勝ち点2とすると優勝争いの中心に。中部大は最初のカードですので、落としたくない1戦。リーグ戦序盤を占う大事な1戦となりました。
中部大
000100022|5 H10 E0
01012200X|6 H14 E3
愛産大
中部大
平松、野村、廣島、片塩−纐纈
愛産大
今村、宮里−安藤
投手成績
中部大
平松 2回2/3 44球 被安打6 四球1 三振0 失点1
野村 1回2/3 42球 被安打5 四球0 三振0 失点3
廣島 2回1/3 39球 被安打3 四球3 三振1 失点2
片塩 1回 16球 被安打0 四球0 三振0 失点0
愛産大
今村 8回 128球 被安打8 四球3 三振1 失点3
宮里 1回 21球 被安打2 四球1 三振1 失点2
平松投手は愛産大三河出身の1年生。ステップが小さく投げおろすフォーム。まっすぐはそこそこ速い。もう少し球威がないとチェンジアップが活きない感じがしました。
野村投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。何か決め球が欲しい。いいまっすぐを活かせる球がないと・・・。
廣島投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。
片塩投手は右のオーバーハンド。まっすぐはかなり速い。コントロールはアバウトそうですが、勢いのあるボールを投げ込む1年生。
今村投手は右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ速い。低めに集めていました。
宮里投手は右のオーバーハンド。全体にボールが高かった。
(スタメン)
中部大
8山崎 4山本 7山口 3細川 2纐纈 D太田 5村瀬 9上坂 6伊藤
愛産大
2安藤 6青木敬 4瀬崎 D黒野 5近藤 3濱元 9荒木 7篠原 8水谷
(試合経過)
2回裏、1死1、2塁から9番水谷がライトへヒット。エンドランがかかっていて2塁ランナーホームクロスプレーも一瞬早くセーフとなりタイムリー。愛産大が先制。
3回裏、2死2、3塁でピッチャー交替、野村。
4回表、1死1、3塁から5番纐纈がタイムリー。1−1
4回裏、2死から1番安藤が弾丸ライナーでレフトポール際に運ぶ勝ち越しホームラン。2−1
5回裏、1死1、2塁から6番濱元がタイムリー。7番荒木もタイムリー。ここでピッチャー交替、廣島。4−1
6回裏、無死1、3塁からワイルドピッチで1点。更に2死1、3塁から再びワイルドピッチ。6−1
8回表、2死1、3塁からタイムリーエラー。更に2死1、2塁から6番太田がタイムリー2ベース。しかし1塁ランナーがホームタッチアウトで2点止まり。6−3
9回表、無死2塁からタイムリーエラー。2死1、3塁からタイムリーエラー。5−6。更に2死満塁まで行きましたが、纐纈が倒れ試合終了。愛産大が辛くも逃げ切り勝ち点2としました。
愛産大はここで勝って勝ち点2とすると優勝争いの中心に。中部大は最初のカードですので、落としたくない1戦。リーグ戦序盤を占う大事な1戦となりました。
中部大
000100022|5 H10 E0
01012200X|6 H14 E3
愛産大
中部大
平松、野村、廣島、片塩−纐纈
愛産大
今村、宮里−安藤
投手成績
中部大
平松 2回2/3 44球 被安打6 四球1 三振0 失点1
野村 1回2/3 42球 被安打5 四球0 三振0 失点3
廣島 2回1/3 39球 被安打3 四球3 三振1 失点2
片塩 1回 16球 被安打0 四球0 三振0 失点0
愛産大
今村 8回 128球 被安打8 四球3 三振1 失点3
宮里 1回 21球 被安打2 四球1 三振1 失点2
平松投手は愛産大三河出身の1年生。ステップが小さく投げおろすフォーム。まっすぐはそこそこ速い。もう少し球威がないとチェンジアップが活きない感じがしました。
野村投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。何か決め球が欲しい。いいまっすぐを活かせる球がないと・・・。
廣島投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。
片塩投手は右のオーバーハンド。まっすぐはかなり速い。コントロールはアバウトそうですが、勢いのあるボールを投げ込む1年生。
今村投手は右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ速い。低めに集めていました。
宮里投手は右のオーバーハンド。全体にボールが高かった。
(スタメン)
中部大
8山崎 4山本 7山口 3細川 2纐纈 D太田 5村瀬 9上坂 6伊藤
愛産大
2安藤 6青木敬 4瀬崎 D黒野 5近藤 3濱元 9荒木 7篠原 8水谷
(試合経過)
2回裏、1死1、2塁から9番水谷がライトへヒット。エンドランがかかっていて2塁ランナーホームクロスプレーも一瞬早くセーフとなりタイムリー。愛産大が先制。
3回裏、2死2、3塁でピッチャー交替、野村。
4回表、1死1、3塁から5番纐纈がタイムリー。1−1
4回裏、2死から1番安藤が弾丸ライナーでレフトポール際に運ぶ勝ち越しホームラン。2−1
5回裏、1死1、2塁から6番濱元がタイムリー。7番荒木もタイムリー。ここでピッチャー交替、廣島。4−1
6回裏、無死1、3塁からワイルドピッチで1点。更に2死1、3塁から再びワイルドピッチ。6−1
8回表、2死1、3塁からタイムリーエラー。更に2死1、2塁から6番太田がタイムリー2ベース。しかし1塁ランナーがホームタッチアウトで2点止まり。6−3
9回表、無死2塁からタイムリーエラー。2死1、3塁からタイムリーエラー。5−6。更に2死満塁まで行きましたが、纐纈が倒れ試合終了。愛産大が辛くも逃げ切り勝ち点2としました。
愛産大は打線が活発。4番黒野選手に当たりが出ていたのが大きいですね。
1番安藤選手のホームランは弾丸ライナーで飛び込む見事なホームランでした。
6番の濱元選手がいいキャラをしていました^^。走塁とか明らかに駄目なんですけどね。でも憎めない感じで。2本打ってタイムリーも放つ。1年生ですし、これからも見たい選手。
中部大はまだ1カード目を落としただけなんですけど、なんかヤバイ感じがしますね。
投手陣も1年生に頼っている状況で…。
片塩投手は楽しみな素材ですけど、そういうピッチャーがことごとく次のシーズンにはいないなんてことも多いですし…。
ミスが多いし、試合に出てる4年がピリっとしないと苦しい秋になりそうです。
1番安藤選手のホームランは弾丸ライナーで飛び込む見事なホームランでした。
6番の濱元選手がいいキャラをしていました^^。走塁とか明らかに駄目なんですけどね。でも憎めない感じで。2本打ってタイムリーも放つ。1年生ですし、これからも見たい選手。
中部大はまだ1カード目を落としただけなんですけど、なんかヤバイ感じがしますね。
投手陣も1年生に頼っている状況で…。
片塩投手は楽しみな素材ですけど、そういうピッチャーがことごとく次のシーズンにはいないなんてことも多いですし…。
ミスが多いし、試合に出てる4年がピリっとしないと苦しい秋になりそうです。