8月20日に小牧球場で行われた第3試合、西春−愛知啓成の観戦記です。
1次予選に同組に愛知黎明や清林館がいたとはいえ、3位通過。2次の1回戦でも乱打戦の末犬山を振り切るなど、もたつきを見せる愛知啓成の新チームがどういう戦いを見せてくれるかに注目して観戦しました。
西春
130000010|5 H12 E0
000000111|3 H12 E2
愛知啓成
西春
高木−谷口
愛知啓成
中村、本多−鬼頭慶
投手成績
西春
高木(1) 9回 124球 被安打12 四死球3 三振2 失点3
愛知啓成
中村(1) 5回0/3 79球 被安打8 死球1 三振1 失点4
本多(17) 4回 57球 被安打4 四球2 三振2 失点1
西春の高木投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。コントロールは安定して、インコースもしっかりと投げ切れるピッチャー。
中村投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。ボールが全体的に高かった。
本多投手は右のオーバーハンド。トヨタの佐竹投手のようなフォーム。まっすぐはぼちぼち。テンポよく投げて打ち取るピッチャー。
(スタメン)
西春
8小薮 6大蔵 2谷口 9後藤康 7南 3松平 5後藤 1高木 4八神
愛知啓成
1中村 7前畑(8) 9川上 8大脇(7) 3鬼頭一(13) 5関 4吉口(14) 2鬼頭慶(19) 6早川(16)
(試合経過)
1回表、1番小藪の2ベース、2番大蔵のヒットで無死1、3塁とし3番谷口がタイムリー2ベース。西春が先制。尚も無死2,3塁でしたが、後続が続かず1点止まり。
2回表、無死2塁から8番高木がタイムリー。更に2死1、3塁から3番谷口のセカンドゴロをタイムリーエラー。4番後藤康がタイムリー。4−0
6回表、無死2塁でピッチャー交替、本多。
7回裏、1死1、2塁から代打錦見がタイムリー。4−1
8回表、1死満塁から2番大蔵のタイムリー。5−1
8回裏、2死3塁から5番山本がタイムリー。5−2
9回裏、2死3塁から1番中村がタイムリー。5−3
西春が逃げ切って県大会進出を決めました。
1次予選に同組に愛知黎明や清林館がいたとはいえ、3位通過。2次の1回戦でも乱打戦の末犬山を振り切るなど、もたつきを見せる愛知啓成の新チームがどういう戦いを見せてくれるかに注目して観戦しました。
西春
130000010|5 H12 E0
000000111|3 H12 E2
愛知啓成
西春
高木−谷口
愛知啓成
中村、本多−鬼頭慶
投手成績
西春
高木(1) 9回 124球 被安打12 四死球3 三振2 失点3
愛知啓成
中村(1) 5回0/3 79球 被安打8 死球1 三振1 失点4
本多(17) 4回 57球 被安打4 四球2 三振2 失点1
西春の高木投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。コントロールは安定して、インコースもしっかりと投げ切れるピッチャー。
中村投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。ボールが全体的に高かった。
本多投手は右のオーバーハンド。トヨタの佐竹投手のようなフォーム。まっすぐはぼちぼち。テンポよく投げて打ち取るピッチャー。
(スタメン)
西春
8小薮 6大蔵 2谷口 9後藤康 7南 3松平 5後藤 1高木 4八神
愛知啓成
1中村 7前畑(8) 9川上 8大脇(7) 3鬼頭一(13) 5関 4吉口(14) 2鬼頭慶(19) 6早川(16)
(試合経過)
1回表、1番小藪の2ベース、2番大蔵のヒットで無死1、3塁とし3番谷口がタイムリー2ベース。西春が先制。尚も無死2,3塁でしたが、後続が続かず1点止まり。
2回表、無死2塁から8番高木がタイムリー。更に2死1、3塁から3番谷口のセカンドゴロをタイムリーエラー。4番後藤康がタイムリー。4−0
6回表、無死2塁でピッチャー交替、本多。
7回裏、1死1、2塁から代打錦見がタイムリー。4−1
8回表、1死満塁から2番大蔵のタイムリー。5−1
8回裏、2死3塁から5番山本がタイムリー。5−2
9回裏、2死3塁から1番中村がタイムリー。5−3
西春が逃げ切って県大会進出を決めました。
西春が完全に押していた試合。チャンスでもっと落ち着いて攻めていたらもっと楽な試合になったんじゃないかな、と思える試合でした。
それ以上に啓成にいいところを見つけるのが難しい試合でしたが・・・。
西春は逆方向に強い打球を打つのを徹底。これをチームで行えるところがすごいですよね。外野守備も含めて、守備もうまいですし、公立のお手本のようなチーム、という評価は変わらないですね。
9回裏に1死1塁から9番錦見のヒットで2塁への進塁を刺した中継プレーなんかは本当にすばらしかった。土壇場でこういうプレーが出来るあたりがいい練習を積んでいるな、と感じます。
まだまだ攻め方や走塁面で甘さはありますが、新チームになって間もないですし、今後に向けて更なる成長を見せてほしいですね。
投手は高木投手がなんとか踏ん張りましたが、終盤アップアップしながらも替えられなかったということは信頼できるピッチャーが他にいないと思われますので、投手陣の整備にも期待したいところですね。
愛知啓成は・・・。正直ミスも多いし、さすが啓成、と言えるプレーがほとんど無かった。
裏の攻撃というのを差し引いても、5回に4点ビハインドで先頭出て送りバントは・・・。しかもそのあとに三盗仕掛けてアウトになってるし。
こういうことをやっていては終盤いくら追い上げてもひっくり返すところまではいかないよな、と思いながら見ていました。
背番号通りに出ている選手が3人しかいなくて、まだまだチーム作りの段階というのは分かります。ただ投手陣も含めて相当レベルを上げないと、今後も苦しい戦いになりそうです。
それ以上に啓成にいいところを見つけるのが難しい試合でしたが・・・。
西春は逆方向に強い打球を打つのを徹底。これをチームで行えるところがすごいですよね。外野守備も含めて、守備もうまいですし、公立のお手本のようなチーム、という評価は変わらないですね。
9回裏に1死1塁から9番錦見のヒットで2塁への進塁を刺した中継プレーなんかは本当にすばらしかった。土壇場でこういうプレーが出来るあたりがいい練習を積んでいるな、と感じます。
まだまだ攻め方や走塁面で甘さはありますが、新チームになって間もないですし、今後に向けて更なる成長を見せてほしいですね。
投手は高木投手がなんとか踏ん張りましたが、終盤アップアップしながらも替えられなかったということは信頼できるピッチャーが他にいないと思われますので、投手陣の整備にも期待したいところですね。
愛知啓成は・・・。正直ミスも多いし、さすが啓成、と言えるプレーがほとんど無かった。
裏の攻撃というのを差し引いても、5回に4点ビハインドで先頭出て送りバントは・・・。しかもそのあとに三盗仕掛けてアウトになってるし。
こういうことをやっていては終盤いくら追い上げてもひっくり返すところまではいかないよな、と思いながら見ていました。
背番号通りに出ている選手が3人しかいなくて、まだまだチーム作りの段階というのは分かります。ただ投手陣も含めて相当レベルを上げないと、今後も苦しい戦いになりそうです。
一挙6点も取られて逆転されながら、なんとか延長12回で辛勝しました。
どちらか言えば大成が上だった印象があります。