7月26日に豊橋球場で行われた第1試合、享栄−東邦の観戦記です。
2年前と同じようなシチュエーションで行われ、そのときは享栄が下馬評を覆すコールドゲームで東邦に勝利。そのリベンジ戦ともなる戦いでした。
享栄
001000000|1 H6 E1
21020010X|6 H10 E0
東邦
享栄
二宮、山口−前田、横山
東邦
藤嶋−高木
投手成績
享栄
二宮(12) 1回2/3 27球 被安打2 四死球2 三振0 失点3
山口(10) 6回1/3 110球 被安打8 四球5 三振4 失点3
東邦
藤嶋(1) 9回 136球 被安打6 四球2 三振11 失点1
二宮投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。上背があり投げおろすタイプ。2年生。
山口投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。出来は良かったように思います。
藤嶋投手は右のオーバーハンド。調子はそれほどいいようには思えませんでした。まっすぐはかなり速い。余分な牽制が多いように感じました。
スタメン
享栄
4村西 8 早川 7中山 3安田 9坂野(15) 6村田 5山本 2前田 1二宮(12)
東邦
8大坂 9持留 1藤嶋 3溝口 5小西(15) 7樋口 4井上 6鈴木(14) 2高木
(試合経過)
1回裏、2死1塁から4番溝口が左中間へ2ランホームラン。東邦が先制。
2回裏、2死2塁から9番高木がタイムリー2ベース。ここでピッチャー交替、山口。3−0
3回表、1死2塁から1番村西がタイムリー。3−1
4回裏、1死2、3塁から9番高木が2点タイムリー。5−1
7回裏、2死1塁からライト前に落ちるタイムリー3ベース。6−1
東邦が勝ちました。
2年前と同じようなシチュエーションで行われ、そのときは享栄が下馬評を覆すコールドゲームで東邦に勝利。そのリベンジ戦ともなる戦いでした。
享栄
001000000|1 H6 E1
21020010X|6 H10 E0
東邦
享栄
二宮、山口−前田、横山
東邦
藤嶋−高木
投手成績
享栄
二宮(12) 1回2/3 27球 被安打2 四死球2 三振0 失点3
山口(10) 6回1/3 110球 被安打8 四球5 三振4 失点3
東邦
藤嶋(1) 9回 136球 被安打6 四球2 三振11 失点1
二宮投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。上背があり投げおろすタイプ。2年生。
山口投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。出来は良かったように思います。
藤嶋投手は右のオーバーハンド。調子はそれほどいいようには思えませんでした。まっすぐはかなり速い。余分な牽制が多いように感じました。
スタメン
享栄
4村西 8 早川 7中山 3安田 9坂野(15) 6村田 5山本 2前田 1二宮(12)
東邦
8大坂 9持留 1藤嶋 3溝口 5小西(15) 7樋口 4井上 6鈴木(14) 2高木
(試合経過)
1回裏、2死1塁から4番溝口が左中間へ2ランホームラン。東邦が先制。
2回裏、2死2塁から9番高木がタイムリー2ベース。ここでピッチャー交替、山口。3−0
3回表、1死2塁から1番村西がタイムリー。3−1
4回裏、1死2、3塁から9番高木が2点タイムリー。5−1
7回裏、2死1塁からライト前に落ちるタイムリー3ベース。6−1
東邦が勝ちました。
享栄は2年生が5人スタメンの若いチーム。それでも山口投手が3年生の意地を見せて好投を見せたように、3年生の奮闘も目立ちました。
個人的には2年生の成田投手に大会前は期待していたのですが、登板がなかったところを見ると故障ですかね?
この試合を投げた二宮投手、川村投手と2年生のピッチャーが揃っているので秋に期待ですが・・・。こういう学年構成で良くやったという評価もありますが、享栄は私学4強。やっぱり甲子園を常に目指すチームを作ってほしいです。
今度の秋からは柴垣さんになって取った選手。しっかりと結果を出してほしい。
柴垣さん、ちゃんと内野ノックをして、いいボールを打っていました。そういう部分はさすがですね。
東邦は高木捕手が大当たり。2安打3打点と見事な活躍でした。あまり良く思わなかった藤嶋投手を上手く引っ張ったし、秋からも楽しみなキャッチャーですね。
藤嶋投手、正直先日見た大阪桐蔭戦より良くない、という印象でしたが、それでもさすがのピッチング。
納得いかないのは起用法。この試合でも完投。準々決勝でも完投。で、準決勝も先発・・・。どんな怪物ピッチャーでも崩れるよそりゃ。しかも2年生。他にもピッチャーいるのにね。
バンビ坂本、バンビ2世水谷のように、1年生だけの輝きで終わっちゃう気がしますわ。まぁ水谷投手の時は他のピッチャーで甲子園にでたけど。
下級生の多い両チーム。秋からどういうチームになるか、注目ですね。
個人的には2年生の成田投手に大会前は期待していたのですが、登板がなかったところを見ると故障ですかね?
この試合を投げた二宮投手、川村投手と2年生のピッチャーが揃っているので秋に期待ですが・・・。こういう学年構成で良くやったという評価もありますが、享栄は私学4強。やっぱり甲子園を常に目指すチームを作ってほしいです。
今度の秋からは柴垣さんになって取った選手。しっかりと結果を出してほしい。
柴垣さん、ちゃんと内野ノックをして、いいボールを打っていました。そういう部分はさすがですね。
東邦は高木捕手が大当たり。2安打3打点と見事な活躍でした。あまり良く思わなかった藤嶋投手を上手く引っ張ったし、秋からも楽しみなキャッチャーですね。
藤嶋投手、正直先日見た大阪桐蔭戦より良くない、という印象でしたが、それでもさすがのピッチング。
納得いかないのは起用法。この試合でも完投。準々決勝でも完投。で、準決勝も先発・・・。どんな怪物ピッチャーでも崩れるよそりゃ。しかも2年生。他にもピッチャーいるのにね。
バンビ坂本、バンビ2世水谷のように、1年生だけの輝きで終わっちゃう気がしますわ。まぁ水谷投手の時は他のピッチャーで甲子園にでたけど。
下級生の多い両チーム。秋からどういうチームになるか、注目ですね。
最近享栄は弱くなったとはいえスタンドは私学四強対決に試合前から独特の緊張感がありました。
柴垣監督は頑張ってるうちに甲子園行ってほしいですね。
享栄の逆襲を期待してます。