7月25日に岡崎球場で行われた第3試合、碧南−知多翔洋の観戦記です。
碧南、知多翔洋、ともに現在のチームは初観戦。なかなか見る機会がないチームなので、どんなチームか楽しみに観戦しました。
碧南
020010004|7 H13 E1
000020000|2 H8 E1
知多翔洋
碧南
吉海−小島祐
知多翔洋
高井、仲野、村上−兵藤
投手成績
碧南
吉海(1) 9回 113球 被安打8 四球0 三振4 失点2
知多翔洋
高井(7) 4回 68球 被安打6 四球2 三振2 失点2
仲野(1) 4回1/3 70球 被安打6 四球2 三振2 失点5
村上(11) 2/3 11球 被安打1 死球1 三振0 失点0
吉海投手は左のスリークォーター。まっすぐはなかなか。かなり力があるピッチャーで、こういうピッチャーをまだまだ見たことがないっていうのは、愛知は広いな、と思いました。
高井投手は右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ。まっすぐと同じくらいの球速で変化させたりして討ち取る。
仲野投手は右のオーバーハンド。独特のひじの使い方でなんとなくクネクネ。たこを連想させるピッチャーでした。
村上投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。
碧南
6杉浦成 4齋藤 5市川 8近藤 2小島祐 3常世田 9角谷 1吉海 7植村
知多翔洋
5北島 4三輪 1高井 3田中 2兵藤 9本多 8緒方 6西川 7杉山
(試合経過)
2回表、1死3塁から6番常世田のショートゴロの間に1点。2死1、3塁から9番植村がタイムリー。尚も1番杉浦成がヒットを放つもホームタッチアウト。しかし、碧南が2点先制。
5回表、1死1塁から3番市川の打席でエンドランを仕掛け、ショートが動いたところへ打球を放ち、左中間を破り長駆ホームイン。3−0。4番近藤のショートへの当たりをショートの西川が好捕しダブルプレーに。失点を食い止めます。
5回裏、1死1塁から8番西川が絶妙のバント。これをピッチャーが悪送球して、ランナーホームイン。尚も1死3塁から9番杉山がタイムリー。3−2。2死2塁から2番三輪のセンターへ抜けそうなあたりをショートの杉浦成が抑えて1塁に送球してアウトに。大きなプレーになりました。
8回裏、先頭の北島がヒットで出て、パスボールと犠打で1死3塁に。ここで3番4番でしたが、三振と内野フライに倒れ、同点ならず。
9回表、1死満塁から3番市川が2点タイムリー。更に1死満塁の所でピッチャー交替、村上。5番小島祐が2点タイムリー。7−2
碧南が勝ちました。
碧南、知多翔洋、ともに現在のチームは初観戦。なかなか見る機会がないチームなので、どんなチームか楽しみに観戦しました。
碧南
020010004|7 H13 E1
000020000|2 H8 E1
知多翔洋
碧南
吉海−小島祐
知多翔洋
高井、仲野、村上−兵藤
投手成績
碧南
吉海(1) 9回 113球 被安打8 四球0 三振4 失点2
知多翔洋
高井(7) 4回 68球 被安打6 四球2 三振2 失点2
仲野(1) 4回1/3 70球 被安打6 四球2 三振2 失点5
村上(11) 2/3 11球 被安打1 死球1 三振0 失点0
吉海投手は左のスリークォーター。まっすぐはなかなか。かなり力があるピッチャーで、こういうピッチャーをまだまだ見たことがないっていうのは、愛知は広いな、と思いました。
高井投手は右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ。まっすぐと同じくらいの球速で変化させたりして討ち取る。
仲野投手は右のオーバーハンド。独特のひじの使い方でなんとなくクネクネ。たこを連想させるピッチャーでした。
村上投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。
碧南
6杉浦成 4齋藤 5市川 8近藤 2小島祐 3常世田 9角谷 1吉海 7植村
知多翔洋
5北島 4三輪 1高井 3田中 2兵藤 9本多 8緒方 6西川 7杉山
(試合経過)
2回表、1死3塁から6番常世田のショートゴロの間に1点。2死1、3塁から9番植村がタイムリー。尚も1番杉浦成がヒットを放つもホームタッチアウト。しかし、碧南が2点先制。
5回表、1死1塁から3番市川の打席でエンドランを仕掛け、ショートが動いたところへ打球を放ち、左中間を破り長駆ホームイン。3−0。4番近藤のショートへの当たりをショートの西川が好捕しダブルプレーに。失点を食い止めます。
5回裏、1死1塁から8番西川が絶妙のバント。これをピッチャーが悪送球して、ランナーホームイン。尚も1死3塁から9番杉山がタイムリー。3−2。2死2塁から2番三輪のセンターへ抜けそうなあたりをショートの杉浦成が抑えて1塁に送球してアウトに。大きなプレーになりました。
8回裏、先頭の北島がヒットで出て、パスボールと犠打で1死3塁に。ここで3番4番でしたが、三振と内野フライに倒れ、同点ならず。
9回表、1死満塁から3番市川が2点タイムリー。更に1死満塁の所でピッチャー交替、村上。5番小島祐が2点タイムリー。7−2
碧南が勝ちました。
どちらも初見のチームでしたが、まず目がいったのは吉海投手。小柄なのですが、とにかく小気味いいピッチャーで、まっすぐが速く、相手を押さえ込めるピッチャーでした。左ですし、上でも重宝されるタイプのピッチャーなので、大学等でやってほしいピッチャーですね。
試合としては5回の両チームのショートの競演、5回の表は知多翔洋の西川選手、5回の裏は碧南の杉浦成選手のプレーでいずれも更なる追加点を許さず。こういうビッグプレーが出ると興奮しますね。
碧南はエンドランの使い方がうまく、仕掛けてショートが動いたところに打つ。基本ですが、それを1年かけて続けてきたのかな、と思い、関心しました。強い勝ち方を見せてきたのも納得です。
知多翔洋も終盤まで良く食らいつきました。3年生の多いチームでしたが、ここも半田商から監督さんが移動されていると聞き、これから強くなるのでは、と思っています。秋からも楽しみですね。
試合としては5回の両チームのショートの競演、5回の表は知多翔洋の西川選手、5回の裏は碧南の杉浦成選手のプレーでいずれも更なる追加点を許さず。こういうビッグプレーが出ると興奮しますね。
碧南はエンドランの使い方がうまく、仕掛けてショートが動いたところに打つ。基本ですが、それを1年かけて続けてきたのかな、と思い、関心しました。強い勝ち方を見せてきたのも納得です。
知多翔洋も終盤まで良く食らいつきました。3年生の多いチームでしたが、ここも半田商から監督さんが移動されていると聞き、これから強くなるのでは、と思っています。秋からも楽しみですね。