8月6日に行われた市民大会の第2試合、岡崎東−岡崎商の観戦記です。
夏に3勝を上げて4回戦まで進出した岡崎東の新チームがどうか、に注目して観戦しました。

岡崎東
0120010|4 H10 E2
0100030|4 H7 E1
岡崎商
(7回規定により引き分け)

岡崎東のピッチャーは右のサイドハンド。四死球が8個と多く、2死からランナーを許すことが多かった。まっすぐはそんなに速くない。
岡崎商の先発は左のオーバーハンド。まっすぐはあんまり速くない。

1回裏、1死満塁のチャンスでしたが5番がゲッツー。チャンスを逸します。
2回表、2死1、2塁から9番がタイムリー。岡崎東が先制。
2回裏、1死3塁から8番のところでスクイズ成功。同点。尚も雨が酷くなりストライクが入らず満塁まで行きますがなんとか踏ん張ります。
2回裏終了時中断。(1時間10分中断)
3回表、1死満塁から5番がタイムリー。さらにスクイズ成功。3−1
4回表からピッチャー交替。
右のオーバーハンド。投げおろすタイプのフォーム。まっすぐはあんまり速くない。コントロールも荒れ気味。
6回表、2死3塁から1番がタイムリー。4−1
6回裏、2死2、3塁から4番がポテンヒットで2点タイムリー。2死1、2塁から6番がタイムリー。4−4
7回で時間切れ引き分けとなりました。
岡崎商は連戦。ピッチャーがどんな感じかな?と思いましたが、最初の試合に投げたピッチャーに比べるとちょっと落ちるかな・・・。1次予選の連戦は控えの頑張りがかなり必要ですからね。
打線はなかなかチャンスを活かせませんでしたが、6回に追いついたあたりはさすがかな?
キャッチャーが体が大きくて肩も良かったです。

岡崎東は1番の選手が4打数3安打1エラーで全打席出塁。エラーもあたりは良かったですから、楽しみな選手ですね。
案外打線は活発でした。前のチームのつよさを引き継いでいる感じがしますね。

ちなみにこの試合のじゃんけんは岡崎東が圧勝していました^^