10月27日にほっともっとフィールドで行われた第3試合、大和広陵−龍谷大平安の観戦記です。
大和広陵は県立。龍谷大平安にどこまで食い下がれるか、に注目して観戦しました。
勝てばベスト4で選抜がほぼ当確になる大事な一戦でした。
大和広陵
000000000|0 H3 E1
00011000X|2 H5 E0
龍谷大平安
大和広陵
立田−岬
龍谷大平安
福岡−横山
投手成績
大和広陵
立田(1) 8回 123球 被安打5 四死球5 三振3 失点2
龍谷大平安
福田(1) 9回 104球 被安打3 四死球2 三振8 失点0
立田投手は右のオーバーハンド。1年生。体格は大きい。なんとなく全力投球をしていない感じがするフォームなのですが、まっすぐは伸びがあって、まぁまぁ速い。
福田投手は左のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。牽制が上手く、変化球のキレもいい。まとまっているピッチャー。
スタメン
大和広陵
6岸本 4平野 7山口 1立田 9山部 8山口全 2岬 5内田
龍谷大平安
8徳本 4吉岡 3河合 7有田 5嶋田 9中口 6石川 2横山
(試合経過)
1回裏、2死から3番河合の死球をきっかけに連続四球で満塁に。6番中口も3−1までいきますが、打っていき1塁のナイスプレーもあってアウトに。先制ならず。
2回表、2死1,3塁とチャンスを作るも、牽制に1塁手が誘いだされてアウトに。
4回裏、2死2塁から7番石川がライトオーバータイムリー2ベース。平安が先制。
5回裏、2死無走者から2番吉岡が3ベース。続く3番河合がしぶとく3遊間を抜くタイムリー。2−0
6回裏、1死2,3塁から8番横山の3球目に3塁ランナースタートもバッターが空振り。タッチアウト。チャンスを逃します。
そのまま龍谷大平安が勝ちました。
大和広陵は県立。龍谷大平安にどこまで食い下がれるか、に注目して観戦しました。
勝てばベスト4で選抜がほぼ当確になる大事な一戦でした。
大和広陵
000000000|0 H3 E1
00011000X|2 H5 E0
龍谷大平安
大和広陵
立田−岬
龍谷大平安
福岡−横山
投手成績
大和広陵
立田(1) 8回 123球 被安打5 四死球5 三振3 失点2
龍谷大平安
福田(1) 9回 104球 被安打3 四死球2 三振8 失点0
立田投手は右のオーバーハンド。1年生。体格は大きい。なんとなく全力投球をしていない感じがするフォームなのですが、まっすぐは伸びがあって、まぁまぁ速い。
福田投手は左のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。牽制が上手く、変化球のキレもいい。まとまっているピッチャー。
スタメン
大和広陵
6岸本 4平野 7山口 1立田 9山部 8山口全 2岬 5内田
龍谷大平安
8徳本 4吉岡 3河合 7有田 5嶋田 9中口 6石川 2横山
(試合経過)
1回裏、2死から3番河合の死球をきっかけに連続四球で満塁に。6番中口も3−1までいきますが、打っていき1塁のナイスプレーもあってアウトに。先制ならず。
2回表、2死1,3塁とチャンスを作るも、牽制に1塁手が誘いだされてアウトに。
4回裏、2死2塁から7番石川がライトオーバータイムリー2ベース。平安が先制。
5回裏、2死無走者から2番吉岡が3ベース。続く3番河合がしぶとく3遊間を抜くタイムリー。2−0
6回裏、1死2,3塁から8番横山の3球目に3塁ランナースタートもバッターが空振り。タッチアウト。チャンスを逃します。
そのまま龍谷大平安が勝ちました。
大和広陵は4番ピッチャーが1年生の立田君。なかなかしっかりした体格で、先発メンバー唯一の1年生でもあります。
その立田君を支えるバックはなかなかしっかりしていました。エラーはバント処理を立田君がミスしたもの。そのピンチも防いだし。
ただ思った以上に打てませんでした。2つの牽制でアウトにされたのも痛かった。こういうミスをなくして少ないチャンスを活かせるようにしていきたいですね。
準々決勝の結果、選抜にも選ばれる可能性が高くなりました。立田君含めて、一冬での成長に期待したいですね。
龍谷大平安は初回のもらったチャンスを活かせなかったあと、4回途中までノーヒット。ちょっと嫌な流れでしたが、ここで7番の石川君が良く打ちましたね。
6回の1死2、3塁での3塁ランナースタートのスイング空振りはサインミスでしょうか?チャンスを作りながら攻めきれなかったのは反省点ですね。
福田投手はびっくりするほどの球威はないですが、牽制は上手いし、まとまっているピッチャー。大崩れはしなさそうです。こちらは選抜当確。甲子園での活躍が楽しみです。
その立田君を支えるバックはなかなかしっかりしていました。エラーはバント処理を立田君がミスしたもの。そのピンチも防いだし。
ただ思った以上に打てませんでした。2つの牽制でアウトにされたのも痛かった。こういうミスをなくして少ないチャンスを活かせるようにしていきたいですね。
準々決勝の結果、選抜にも選ばれる可能性が高くなりました。立田君含めて、一冬での成長に期待したいですね。
龍谷大平安は初回のもらったチャンスを活かせなかったあと、4回途中までノーヒット。ちょっと嫌な流れでしたが、ここで7番の石川君が良く打ちましたね。
6回の1死2、3塁での3塁ランナースタートのスイング空振りはサインミスでしょうか?チャンスを作りながら攻めきれなかったのは反省点ですね。
福田投手はびっくりするほどの球威はないですが、牽制は上手いし、まとまっているピッチャー。大崩れはしなさそうです。こちらは選抜当確。甲子園での活躍が楽しみです。