9月8日に豊田球場で行われた第3試合、三好−享栄の観戦記です。
秋初戦で今ひとつだった享栄が三好相手にどういう試合をするかに注目して観戦しました。
三好
00100100|2 H6 E4
20104101|9 H10 E0
享栄
三好
藤吉、伊藤−市岡
享栄
島仲−後藤滉
投手成績
三好
藤吉(1) 4回1/3 90球 被安打6 四球4 三振4 失点7
伊藤(10) 3回 56球 被安打4 四球2 三振1 失点2
享栄
島仲(1) 8回 111球 被安打6 四球4 三振8 失点2
三好の藤吉投手は右のオーバーハンド。力投型。まっすぐはなかなか。コントロールがばらつく。スライダーの切れはいい。
伊藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。
島仲投手は右のオーバーハンド。フォロースルーの大きい力投型。まっすぐはまぁまぁ速い。体格がいい。まっすぐで推すピッチャー。終盤は疲れが見えた。
スタメン
三好
5堀江 4加藤 8佐藤 7濱砂 2市岡 9高月 3宮谷(13) 6加納 1藤吉
享栄
6川島 9後藤宏 4木村 5川津 3恒川 8村上 2後藤滉 7稲垣 1島仲
(試合経過)
1回表、1番2番が連続四球。3番佐藤がバントヒットを決め満塁。しかし4番が三振。5番のゲッツーで得点ならず。
1回裏、1番川島が2ベース。バッテリーエラーで3塁に進み、2番後藤宏がタイムリー。享栄が先制。さらに2死2,3塁から6番村上7番後藤滉へ連続四球で押し出し。2−0
3回表、2死1塁から4番濱砂がレフトフェンス直撃のタイムリー2ベース。2−1
3回裏、無死1、3塁から内野ゴロの間に1点。3−1
5回裏、1死満塁から6番村上がタイムリー。ここでピッチャー交替、伊藤。しかし替わりっぱな7番後藤に押し出し四球。代打石川の打席でワイルドピッチで1点。2死満塁から9番島中のショートのタイムリーエラー。7−1
6回表、1死2、3塁からパスボールで1点。7−2
6回裏、2死2塁から5番恒川がタイムリー。8−2
8回裏、1死1、2塁から恒川の1塁ゴロを2塁へ悪送球。外野へボールが転がる間にランナーホームインでコールド成立。享栄が勝ちました。
秋初戦で今ひとつだった享栄が三好相手にどういう試合をするかに注目して観戦しました。
三好
00100100|2 H6 E4
20104101|9 H10 E0
享栄
三好
藤吉、伊藤−市岡
享栄
島仲−後藤滉
投手成績
三好
藤吉(1) 4回1/3 90球 被安打6 四球4 三振4 失点7
伊藤(10) 3回 56球 被安打4 四球2 三振1 失点2
享栄
島仲(1) 8回 111球 被安打6 四球4 三振8 失点2
三好の藤吉投手は右のオーバーハンド。力投型。まっすぐはなかなか。コントロールがばらつく。スライダーの切れはいい。
伊藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。
島仲投手は右のオーバーハンド。フォロースルーの大きい力投型。まっすぐはまぁまぁ速い。体格がいい。まっすぐで推すピッチャー。終盤は疲れが見えた。
スタメン
三好
5堀江 4加藤 8佐藤 7濱砂 2市岡 9高月 3宮谷(13) 6加納 1藤吉
享栄
6川島 9後藤宏 4木村 5川津 3恒川 8村上 2後藤滉 7稲垣 1島仲
(試合経過)
1回表、1番2番が連続四球。3番佐藤がバントヒットを決め満塁。しかし4番が三振。5番のゲッツーで得点ならず。
1回裏、1番川島が2ベース。バッテリーエラーで3塁に進み、2番後藤宏がタイムリー。享栄が先制。さらに2死2,3塁から6番村上7番後藤滉へ連続四球で押し出し。2−0
3回表、2死1塁から4番濱砂がレフトフェンス直撃のタイムリー2ベース。2−1
3回裏、無死1、3塁から内野ゴロの間に1点。3−1
5回裏、1死満塁から6番村上がタイムリー。ここでピッチャー交替、伊藤。しかし替わりっぱな7番後藤に押し出し四球。代打石川の打席でワイルドピッチで1点。2死満塁から9番島中のショートのタイムリーエラー。7−1
6回表、1死2、3塁からパスボールで1点。7−2
6回裏、2死2塁から5番恒川がタイムリー。8−2
8回裏、1死1、2塁から恒川の1塁ゴロを2塁へ悪送球。外野へボールが転がる間にランナーホームインでコールド成立。享栄が勝ちました。
三好はちょっと守備など自分たちのミスが多かった。無駄な四球も多かったし・・・。
エースの藤吉投手はいいスライダーもあるんですよね。でもそれが制球力がなく苦しい投球。
ミス絡みの失点をどう減らしていくか。課題ですね。
3番の佐藤選手の俊足は光りました。8番の加納君もいい打球を飛ばしていましたね。
享栄は秋の初戦を思えばバッティングも良くはなったし、島中投手も可能性を見せてくれました。ただ、気になる采配面があったのも事実。
まずは初回、3回に4番にバント。別にそれが悪いとは言い切れませんけど、初回は先制点を取って、尚も相手のエラーで無死1,2塁の打席で4番にバント・・・。秋初戦には5番を打っていたので、4番目の打者なのかもしれませんが、寂しい采配でした。どちらも点にはつながっているんですけどね・・・。
それから6回の1死2,3塁で6点リードしている場面で前進守備。これも少しでも早くコールドしたいから1点もやりたくない、と考えたのかもしれませんが、個人的には余裕がないなぁとしか思えませんでした。
ここも結果はワイルドピッチで1点を失い、その後は連続三振で抑えたので、結果は良く出ているんですけどね。
結果が出ているからいいだろうと、個人的には思えませんでした。
私学4強ならそれらしい振る舞いがあるのでは、と思うんですよね。
次の試合で刈谷に完敗したわけですが、翌日に連戦を控えていたことを考えると、島中君を最後まで投げさせたのもどうかな、と思いましたし・・・。
なんか、享栄の試合は見るたびに采配批判をしてしまって申し訳ないのですが、いくら選手が一時期より落ちるとはいえ、それなりにいい選手は来ているだろうし、それなら強くあってほしいと思いますからね。
春には、もっとしっかり振って、投げて、守って、いい野球を見たいものです。
エースの藤吉投手はいいスライダーもあるんですよね。でもそれが制球力がなく苦しい投球。
ミス絡みの失点をどう減らしていくか。課題ですね。
3番の佐藤選手の俊足は光りました。8番の加納君もいい打球を飛ばしていましたね。
享栄は秋の初戦を思えばバッティングも良くはなったし、島中投手も可能性を見せてくれました。ただ、気になる采配面があったのも事実。
まずは初回、3回に4番にバント。別にそれが悪いとは言い切れませんけど、初回は先制点を取って、尚も相手のエラーで無死1,2塁の打席で4番にバント・・・。秋初戦には5番を打っていたので、4番目の打者なのかもしれませんが、寂しい采配でした。どちらも点にはつながっているんですけどね・・・。
それから6回の1死2,3塁で6点リードしている場面で前進守備。これも少しでも早くコールドしたいから1点もやりたくない、と考えたのかもしれませんが、個人的には余裕がないなぁとしか思えませんでした。
ここも結果はワイルドピッチで1点を失い、その後は連続三振で抑えたので、結果は良く出ているんですけどね。
結果が出ているからいいだろうと、個人的には思えませんでした。
私学4強ならそれらしい振る舞いがあるのでは、と思うんですよね。
次の試合で刈谷に完敗したわけですが、翌日に連戦を控えていたことを考えると、島中君を最後まで投げさせたのもどうかな、と思いましたし・・・。
なんか、享栄の試合は見るたびに采配批判をしてしまって申し訳ないのですが、いくら選手が一時期より落ちるとはいえ、それなりにいい選手は来ているだろうし、それなら強くあってほしいと思いますからね。
春には、もっとしっかり振って、投げて、守って、いい野球を見たいものです。
刈谷の加藤君、確かに粘りのナイスピッチングだったのが前提にありますが、球速としては豊田球場のガンでストレート130前後。
それに対し振り遅れが多かったのは、狙い球ストレートではないのか?それを狙わず何を狙う?と思ってしまいました。
結果としてアウトの打球も、相手をむしばんで行く、守備陣にプレッシャーをかける、というアウトは少なかったように感じました。
展開や打者によっては引き付けての右打ちは必要ですが、ストレートを狙い、ポイントを前にしぼって振り切る打撃がもう少し見たかったかなとは思いました。