8月19日に小牧球場で行われた地区1次予選、小牧−西春の観戦記です。
負けたら地区予選敗退になる厳しい試合。点の取り合いになりました。
8回表までの観戦記になります。
小牧
101001110|5
01001202X|6
西春
小牧
今井(11)、宮田(10)−太田
西春
鷲北(1)、前野(6)、尾関(5)−稲山
小牧の今井投手は左のスリークォーター。まっすぐはそんなに速くない。勝負球が甘くなる傾向がありました。
宮田投手は右のサイドハンド。まっすぐはそんなに速くない。コントロールがばらついていました。
西春の鷲北投手は右のオーバーハンド。テイクバックの大きいフォーム。まっすぐはぼちぼち。
前野投手は右のオーバーハンド。まっすぐは ぼちぼち。コントロールがばらばらになっていました。
尾関投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。
スタメン
小牧
4篠谷 5丹羽(9) 2太田(13) 7板倉(1) 9宮田(10) 3加藤 8米川 1今井(11) 6石神
西春
8長谷川 9森 7高橋 1鷲北 6前野 5尾関 4山本 3山口 2稲山
(試合経過)
1回表、2死3塁から4番板倉のいい当たりのショートゴロを弾き記録はタイムリーエラー。小牧が先制。
2回裏、2死2、3塁から1番長谷川のショートタイムリー内野安打。1−1
3回表、1死1、3塁から3番太田のセーフティスクイズ成功。小牧が勝ち越し。2−1
4回裏、2死満塁から3番高橋はショート正面のゴロ。ランナーがぎりぎりまで打球を隠して避けようとしたら当たってしまい、打撃妨害(記録はヒット)でアウトに。
5回裏、1死1、2塁から7番山本がタイムリー。2−2
6回表、2死2、3塁から代打橋本がタイムリー。小牧が勝ち越し。
6回裏、ピッチャー交替、宮田。1死1、3塁からワイルドピッチで同点。更に2死3塁からワイルドピッチで逆転。4−3
7回表、無死1、3塁でピッチャー交替、前野。3番太田のセカンドゴロの間に1点。
8回表、2死満塁から押し出し四球。小牧が勝ち越し。ここでピッチャー交替、尾関。8回表終了時に球場を後にしました。
その裏に西春が逆転して勝利したようです。
負けたら地区予選敗退になる厳しい試合。点の取り合いになりました。
8回表までの観戦記になります。
小牧
101001110|5
01001202X|6
西春
小牧
今井(11)、宮田(10)−太田
西春
鷲北(1)、前野(6)、尾関(5)−稲山
小牧の今井投手は左のスリークォーター。まっすぐはそんなに速くない。勝負球が甘くなる傾向がありました。
宮田投手は右のサイドハンド。まっすぐはそんなに速くない。コントロールがばらついていました。
西春の鷲北投手は右のオーバーハンド。テイクバックの大きいフォーム。まっすぐはぼちぼち。
前野投手は右のオーバーハンド。まっすぐは ぼちぼち。コントロールがばらばらになっていました。
尾関投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。
スタメン
小牧
4篠谷 5丹羽(9) 2太田(13) 7板倉(1) 9宮田(10) 3加藤 8米川 1今井(11) 6石神
西春
8長谷川 9森 7高橋 1鷲北 6前野 5尾関 4山本 3山口 2稲山
(試合経過)
1回表、2死3塁から4番板倉のいい当たりのショートゴロを弾き記録はタイムリーエラー。小牧が先制。
2回裏、2死2、3塁から1番長谷川のショートタイムリー内野安打。1−1
3回表、1死1、3塁から3番太田のセーフティスクイズ成功。小牧が勝ち越し。2−1
4回裏、2死満塁から3番高橋はショート正面のゴロ。ランナーがぎりぎりまで打球を隠して避けようとしたら当たってしまい、打撃妨害(記録はヒット)でアウトに。
5回裏、1死1、2塁から7番山本がタイムリー。2−2
6回表、2死2、3塁から代打橋本がタイムリー。小牧が勝ち越し。
6回裏、ピッチャー交替、宮田。1死1、3塁からワイルドピッチで同点。更に2死3塁からワイルドピッチで逆転。4−3
7回表、無死1、3塁でピッチャー交替、前野。3番太田のセカンドゴロの間に1点。
8回表、2死満塁から押し出し四球。小牧が勝ち越し。ここでピッチャー交替、尾関。8回表終了時に球場を後にしました。
その裏に西春が逆転して勝利したようです。
小牧は4回以外は毎回のように得点圏に進める展開。で、5度ものにしたのですから悪い展開ではない。ただ、あと1本が出ない。逆に西春が1点で良くしのいだ、とも言えるのですが。
振り返ってみるとタイムリーは1本だけ。そこが勝ち切れなかった要因ですかね。
2番手の富田君は明らかにボールがばらついていましたが、続投。そのあたりが苦しい陣容だったような気がします。
西春はこちらもなかなか勝ち越せない苦しい試合。そんな中、走塁やサードコーチャーの判断が光りました。
5回のタイムリーは一瞬止めた方がと思うようなタイミングでしたが、しっかりと回してホームに生還。逆に2回とか回したくなるタイミングでしっかり止めるなど、いい仕事をしていました。
また、守備でも8回表、1死2,3塁で守備は中間守備でしたが、ショートへのゴロで、判断良くホームへ。守備位置的には1点は仕方ないという形だったのですが、打球の速さで判断してホームへ。こういうところは良く練習しているな、と感じました。
チームで考えてなんとかしようというのが伝わってくるチームです。県大会でどこまで戦えるか。頑張ってほしいですね。
振り返ってみるとタイムリーは1本だけ。そこが勝ち切れなかった要因ですかね。
2番手の富田君は明らかにボールがばらついていましたが、続投。そのあたりが苦しい陣容だったような気がします。
西春はこちらもなかなか勝ち越せない苦しい試合。そんな中、走塁やサードコーチャーの判断が光りました。
5回のタイムリーは一瞬止めた方がと思うようなタイミングでしたが、しっかりと回してホームに生還。逆に2回とか回したくなるタイミングでしっかり止めるなど、いい仕事をしていました。
また、守備でも8回表、1死2,3塁で守備は中間守備でしたが、ショートへのゴロで、判断良くホームへ。守備位置的には1点は仕方ないという形だったのですが、打球の速さで判断してホームへ。こういうところは良く練習しているな、と感じました。
チームで考えてなんとかしようというのが伝わってくるチームです。県大会でどこまで戦えるか。頑張ってほしいですね。
橋本君は高校入学時には左肩を痛め、
現在右投げを練習している努力家です。
ランナーがいるときの代打成績は
9割以上だと思います。
ただ彼だけでなく
2年生の主力にならないといけない選手が
故障しており、この大会は
残念な結果となってしまいました。
春は故障を癒した選手が躍動するのを
期待しています。
ブログ7周年おめでとうございます。