智弁和歌山(和歌山)2−3神村学園(鹿児島)
鳴門(徳島)1−3済々黌(熊本)
大阪桐蔭(大阪)8−2木更津総合(千葉)
新潟明訓(新潟)6−1県岐阜商(岐阜)
済々黌の試合で、「ラストイニング」であったルールブックの盲点?のシーンがあったんですね。しかも、済々黌は知ってて狙ったというのがすごいと思う。
大阪桐蔭は快勝。やっぱり強いですね。
県岐阜商は完敗。序盤見たときに、力の差があると感じました。
東海勢2年連続初戦敗退にリーチがかかっちゃいましたね。
7日目カード
明徳義塾(高知)−酒田南(山形)
倉敷商(岡山)−松阪(三重)
秋田商(秋田)−福井工大福井(福井)
飯塚(福岡)−仙台育英(宮城)
第3試合の秋田商で全チームが出そろいます。
東海勢最後の砦、松阪が登場します。厳しい相手ですが・・・。
名電の濱田投手と同じように、本調子ではないといわれながら、県大会と勝ち抜いた竹内投手。そこから間が空いたことでどこまで疲れがとれて本来のピッチングができるか。注目されます。頑張ってほしい。
鳴門(徳島)1−3済々黌(熊本)
大阪桐蔭(大阪)8−2木更津総合(千葉)
新潟明訓(新潟)6−1県岐阜商(岐阜)
済々黌の試合で、「ラストイニング」であったルールブックの盲点?のシーンがあったんですね。しかも、済々黌は知ってて狙ったというのがすごいと思う。
大阪桐蔭は快勝。やっぱり強いですね。
県岐阜商は完敗。序盤見たときに、力の差があると感じました。
東海勢2年連続初戦敗退にリーチがかかっちゃいましたね。
7日目カード
明徳義塾(高知)−酒田南(山形)
倉敷商(岡山)−松阪(三重)
秋田商(秋田)−福井工大福井(福井)
飯塚(福岡)−仙台育英(宮城)
第3試合の秋田商で全チームが出そろいます。
東海勢最後の砦、松阪が登場します。厳しい相手ですが・・・。
名電の濱田投手と同じように、本調子ではないといわれながら、県大会と勝ち抜いた竹内投手。そこから間が空いたことでどこまで疲れがとれて本来のピッチングができるか。注目されます。頑張ってほしい。