大会3日目 8月10日第2試合、滝川二−北大津の観戦記です。
近畿勢同士の対戦。久しぶりの出場の滝川二がどんな試合をするかに注目して観戦しました。
滝川二
100030010|5 H10 E2
102100000|4 H11 E1
北大津
滝川二
佐藤−大杉
北大津
則本、櫻井−北川
投手成績
滝川二
佐藤(1) 9回 被安打11 三振5 四球2 失点4
北大津
則本(10) 8回1/3 被安打9 三振4 四球4 失点5
櫻井(1) 2/3 被安打1 三振0 四球0 失点0
佐藤投手は右のスリークォーター。やや3塁側に踏み出してクロスして投げ込みます。MAX131k
則本投手も右のスリークォーター。MAX136k
櫻井投手は右のオーバーハンド。少し体がサイドハンドのように沈んでから上から投げるピッチャー。
(試合経過)
1回表、四球で出た先頭の松尾を盗塁と犠打で1死3塁とし、3番藤川のスクイズ。滝川二がノーヒットで先制。
1回裏、2死2塁から4番北條がタイムリー2ベース。同点。
3回裏、2死2塁から3番東がタイムリー3ベース。3塁への返球が逸れてバッターランナーもホームイン。3−1
4回裏、1死1、3塁からスクイズ失敗も、滝川二がランダンプレーでエラー。ランナーホームイン。4−1
5回表、2死1、3塁からワイルドピッチで1点。2死1、2塁からセカンド後方の当たりを交錯して取れずタイムリー。更にボークで同点。
5回裏、2死から3番東の3ベース。4番北條の四球で1,3塁となるも、5番が倒れ0点。
8回表、1死3塁から犠牲フライ。滝川二が勝ち越し。
そのまま滝川二が勝ちました。
近畿勢同士の対戦。久しぶりの出場の滝川二がどんな試合をするかに注目して観戦しました。
滝川二
100030010|5 H10 E2
102100000|4 H11 E1
北大津
滝川二
佐藤−大杉
北大津
則本、櫻井−北川
投手成績
滝川二
佐藤(1) 9回 被安打11 三振5 四球2 失点4
北大津
則本(10) 8回1/3 被安打9 三振4 四球4 失点5
櫻井(1) 2/3 被安打1 三振0 四球0 失点0
佐藤投手は右のスリークォーター。やや3塁側に踏み出してクロスして投げ込みます。MAX131k
則本投手も右のスリークォーター。MAX136k
櫻井投手は右のオーバーハンド。少し体がサイドハンドのように沈んでから上から投げるピッチャー。
(試合経過)
1回表、四球で出た先頭の松尾を盗塁と犠打で1死3塁とし、3番藤川のスクイズ。滝川二がノーヒットで先制。
1回裏、2死2塁から4番北條がタイムリー2ベース。同点。
3回裏、2死2塁から3番東がタイムリー3ベース。3塁への返球が逸れてバッターランナーもホームイン。3−1
4回裏、1死1、3塁からスクイズ失敗も、滝川二がランダンプレーでエラー。ランナーホームイン。4−1
5回表、2死1、3塁からワイルドピッチで1点。2死1、2塁からセカンド後方の当たりを交錯して取れずタイムリー。更にボークで同点。
5回裏、2死から3番東の3ベース。4番北條の四球で1,3塁となるも、5番が倒れ0点。
8回表、1死3塁から犠牲フライ。滝川二が勝ち越し。
そのまま滝川二が勝ちました。
お互いにミスが多くて、お世辞にもレベルが高い試合とは思えませんでした。
同点になってからは、お互いに良く粘っていたんですけどね。
打球の強さなどは北大津のが上でした。北大津としては5回の守りで同点にされたのが痛かった。球場の後押しもあって、そこから滝二のペースになっちゃいましたからね。
滝川二は中軸にどうやってチャンスでまわすか。少ないチャンスを活かすすべは知っているチームなので粘り強く戦いたいところでしょうね。
同点になってからは、お互いに良く粘っていたんですけどね。
打球の強さなどは北大津のが上でした。北大津としては5回の守りで同点にされたのが痛かった。球場の後押しもあって、そこから滝二のペースになっちゃいましたからね。
滝川二は中軸にどうやってチャンスでまわすか。少ないチャンスを活かすすべは知っているチームなので粘り強く戦いたいところでしょうね。