大会3日目8月10日第1試合、愛工大名電−浦添商の観戦記です。
愛知県大会決勝戦で試合終了の瞬間、明らかにホッとした顔を見せていた濱田投手。どこまで疲れが取れて本来のピッチングが出来るかに注目して観戦しました。
愛工大名電
000202000|4 H8 E3
02300010X|6 H7 E1
浦添商
愛工大名電
濱田−中村
浦添商
宮里、照屋、宮里−伊良波
投手成績
愛工大名電
濱田(1) 8回 106球 被安打7 三振6 四球2 失点6
浦添商
宮里(1) 4回0/3 61球 被安打5 三振0 四球0 失点2
照屋(10) 3回0/3 43球 被安打2 三振1 四死球5 失点2
宮里(1) 2回 25球 被安打1 三振0 四球0 失点0
濱田投手の投球に注目しましたが、フォームが愛知大会の終盤みせた、少しトルネード気味に投げるフォームから元に戻っていました。そこから中盤またトルネード気味にするなど・・・。本来の投球は出来ず仕舞い。MAX140k。
宮里投手は右のオーバーハンド。やや立ったフォーム。MAX141k
照屋投手も右のオーバーハンド。MAX147k。荒れ球。
(試合経過)
2回裏、先頭の4番宮里が右中間の一番深い所にソロホームラン。浦添商が先制。尚も1死1、3塁から8番喜瀬がスクイズ成功させ2−0
3回裏、先頭の東江がヒット。送ったあと、連続エラーで満塁。2死後6番呉屋が初球の変化球を捉えて走者一掃タイムリー3ベース。5−0
4回表、2死2、3塁から6番松井のショートタイムリー内野安打と送球エラーで2者生還。5−2
5回表、先頭の濱田がヒットで出たところでピッチャーを照屋に交替。9番中村のバントで2塁封殺。1番木村のゲッツーでチャンスを活かせず。
6回表、1死1塁から4番鳥居がタイムリー2ベース。さらに連続四死球で1死満塁。7番荒木の中飛でランナー動けず。2死満塁から8番濱田の死球で押し出し。5−4 9番中村が三振で同点ならず。
7回裏、2死2塁から2番大城のライト前に落ちるタイムリー。6−4
8回表、無死1塁でピッチャー交替、宮里。バント失敗などでチャンスを活かせず。
そのまま浦添商が勝ちました。
愛知県大会決勝戦で試合終了の瞬間、明らかにホッとした顔を見せていた濱田投手。どこまで疲れが取れて本来のピッチングが出来るかに注目して観戦しました。
愛工大名電
000202000|4 H8 E3
02300010X|6 H7 E1
浦添商
愛工大名電
濱田−中村
浦添商
宮里、照屋、宮里−伊良波
投手成績
愛工大名電
濱田(1) 8回 106球 被安打7 三振6 四球2 失点6
浦添商
宮里(1) 4回0/3 61球 被安打5 三振0 四球0 失点2
照屋(10) 3回0/3 43球 被安打2 三振1 四死球5 失点2
宮里(1) 2回 25球 被安打1 三振0 四球0 失点0
濱田投手の投球に注目しましたが、フォームが愛知大会の終盤みせた、少しトルネード気味に投げるフォームから元に戻っていました。そこから中盤またトルネード気味にするなど・・・。本来の投球は出来ず仕舞い。MAX140k。
宮里投手は右のオーバーハンド。やや立ったフォーム。MAX141k
照屋投手も右のオーバーハンド。MAX147k。荒れ球。
(試合経過)
2回裏、先頭の4番宮里が右中間の一番深い所にソロホームラン。浦添商が先制。尚も1死1、3塁から8番喜瀬がスクイズ成功させ2−0
3回裏、先頭の東江がヒット。送ったあと、連続エラーで満塁。2死後6番呉屋が初球の変化球を捉えて走者一掃タイムリー3ベース。5−0
4回表、2死2、3塁から6番松井のショートタイムリー内野安打と送球エラーで2者生還。5−2
5回表、先頭の濱田がヒットで出たところでピッチャーを照屋に交替。9番中村のバントで2塁封殺。1番木村のゲッツーでチャンスを活かせず。
6回表、1死1塁から4番鳥居がタイムリー2ベース。さらに連続四死球で1死満塁。7番荒木の中飛でランナー動けず。2死満塁から8番濱田の死球で押し出し。5−4 9番中村が三振で同点ならず。
7回裏、2死2塁から2番大城のライト前に落ちるタイムリー。6−4
8回表、無死1塁でピッチャー交替、宮里。バント失敗などでチャンスを活かせず。
そのまま浦添商が勝ちました。
結局名電の失点はミス絡みがほとんど。最初のホームランはともかく、2点目のスクイズの前にもエラーが絡んでいるし、3回の走者一掃の前には2つエラーが絡んでいる。
7回のタイムリーもライトの一歩目が遅いことと、思い切って突っ込んで1点を防ぎに行くプレーをしなかったのが非常に残念。あの一歩目では、取れたかは分かりませんが、ここで一か八かのプレーでもし取っていれば流れが変わる、抜けても3塁で止めればどっちみち1点。そこまで考えて突っ込んでほしかった。
春の大会から見る試合でミスが目立った名電。打撃も他のチームが振りが鋭くなっていくなか、あまり成長が見られなかったし・・・。豊富な練習で何をやっているんだろう、という疑問が湧いてしまう。
8回表に2点負けている場面で無死1塁から送りバントとか・・・しかも失敗。まだ裏なら分かるんですけどね。
とにかく、さすが名電というプレーは一つもなかった。全国で勝つための野球が出来ていません。濱田君次第の野球では、ここが限界ですし、彼が崩れれば終わり。そういう野球でしかなかったです。
濱田投手はとにかくお疲れ様でした。怠慢に思える走塁とか、どっか悪いのかとすら思える状況は本人じゃないと分からないですし、背負わされすぎた状態を思えば仕方ないかな。
ただ、プロは言いわけは効かないですし、すべて自分に跳ね返ってきます。どこに行くにしても、自分のために、頑張ってください。
浦添商も結構ミスはあったんですけどね。7回の牽制死2つとか・・・。流れが変わっても仕方のないプレーでした。
照屋投手も制球難をもう少し改善しないと。
ただ、沖縄勢らしい、レベルの高い打撃や投球は見て取れました。勢いにどこまでのるか、楽しみですね。
7回のタイムリーもライトの一歩目が遅いことと、思い切って突っ込んで1点を防ぎに行くプレーをしなかったのが非常に残念。あの一歩目では、取れたかは分かりませんが、ここで一か八かのプレーでもし取っていれば流れが変わる、抜けても3塁で止めればどっちみち1点。そこまで考えて突っ込んでほしかった。
春の大会から見る試合でミスが目立った名電。打撃も他のチームが振りが鋭くなっていくなか、あまり成長が見られなかったし・・・。豊富な練習で何をやっているんだろう、という疑問が湧いてしまう。
8回表に2点負けている場面で無死1塁から送りバントとか・・・しかも失敗。まだ裏なら分かるんですけどね。
とにかく、さすが名電というプレーは一つもなかった。全国で勝つための野球が出来ていません。濱田君次第の野球では、ここが限界ですし、彼が崩れれば終わり。そういう野球でしかなかったです。
濱田投手はとにかくお疲れ様でした。怠慢に思える走塁とか、どっか悪いのかとすら思える状況は本人じゃないと分からないですし、背負わされすぎた状態を思えば仕方ないかな。
ただ、プロは言いわけは効かないですし、すべて自分に跳ね返ってきます。どこに行くにしても、自分のために、頑張ってください。
浦添商も結構ミスはあったんですけどね。7回の牽制死2つとか・・・。流れが変わっても仕方のないプレーでした。
照屋投手も制球難をもう少し改善しないと。
ただ、沖縄勢らしい、レベルの高い打撃や投球は見て取れました。勢いにどこまでのるか、楽しみですね。