8月8日に甲子園で行われた大会3日目第4試合、至学館−東大阪大柏原の観戦記です。
至学館がどこまで柏原に食い下がれるか。出来れば先行を活かして先手を取りたいと思ったのですが。。。

至学館
100000000|1 
10105100X|8
柏原

至学館
山田、小曽根、岩田−小関
柏原
福山−松浪

(試合経過)
1回表、先頭の森が四球。2番荒木の初球にバスター。これがエラーを誘うも、1塁ランナーが3塁を狙ってタッチアウトに(打者走者は2塁に)。2死3塁から4番田中がタイムリー。至学館先制。1−0
1回裏、先頭の望月が死球。盗塁とバッテリーエラーで無死3塁。2番末武のセカンドゴロを前進守備のセカンドが弾いて焦ってホーム転送が悪送球。柏原が先制。なおも無死2塁から送りバントをエラー。無死1,3塁。しかし、4番がショートフライのあと、5番西田の打席で1塁ランナーが飛び出し、送球される間に3塁ランナー突っ込むもアウトに。結局1点で切り抜ける。
3回裏、1死満塁でピッチャー交代、小曽根。サードランナースタート。スクイズだったと思われるが、バッターは見送り。しかしキャッチャーが少し弾いてホームイン。記録ホームスチール。2−1。しかし次の球をスクイズするもフライになりゲッツー。
5回裏、1死からエラー、四球2つで満塁に。5番西田が走者一掃タイムリー3ベース。2死後7番松浪がタイムリー2ベース。ここでピッチャー交代、岩田。8番福山もタイムリー。7−1
6回裏、3番花本太にホームランが出たところで球場を後にしました。
正直、序盤はお互いにミスが多くて、ひどい試合になりました。
柏原が終始押し気味なのですが、攻撃のミスも多くて、5回まで試合になってしまった。5回にエラーから崩れましたけどね。
まぁ柏原はエースの福山君を中心に力があるし、大阪桐蔭をうっちゃったのはだてじゃないな、と思いました。
次はもう少し落ち着いて戦えるでしょうし、勢いに乗れる戦いをしたいところですね。

至学館は一言甲子園に飲まれた。キャプテンが3エラーですもんね。まぁミスが連鎖するのは良くありますが。もともとミスのないチームではないですし。
打てなかったし力負けでした。
投手の継投も難しかったですが、もう1テンポ早くても良かったかな。5−1にされたところ。でもあんまり変わらないか。
2年生投手3人は精一杯なげました。この経験を活かせる秋が楽しみです。あと、内野がバタバタする中唯一落ち着いていたショートの今津君、地区予選の決勝でホームランを打った5番手崎君が残るので、秋も強そうですね。
甲子園の結果を早く活かしたいでしょうね。

しかし、話題になった校歌でしたが、男性の声に差し替えられました・・・。柔軟な対応を高野連にはしてほしかったです。ある意味、これで至学館は勢いを削がれたかも。