8月8日に甲子園で行われた大会3日第1試合、作新学院(群馬)−福井商の観戦記です。
砂の栄冠で甲子園は先行を取れ、と書いてあったのを読んで、初めて甲子園に行ったので1回表に注目したら、いきなり凄い展開となりました。
作新学院
610030010|11 H14 E0
001000000|1 H4 E1
福井商
作新学院
大谷−山下
福井商
山本、細江、中村−近藤
投手成績
作新学院
大谷(1)9回 122球 被安打4 四死球4 三振6 失点1
福井商
山本(1)7回 129球 被安打13 四球3 三振5 失点10
細江(10)1回 26球 被安打1 四球2 三振1 失点1
中村(18)1回 18球 被安打0 四球2 三振1 失点0
作新の大谷投手は2年生。右オーバーハンドの力投型。序盤はまっすぐが多く押しまくっていました。MAX141k。中盤から球威が落ち、ひじが下がったのが気になりました。
福井商の山本投手は右のオーバーハンド。上から投げおろすフォーム。MAX139k。セットになると球威がかなり落ちてた。
細江投手は右のオーバーハンド。途中少し足つって気にしながら投げていました。変化球抜けぎみ
中村投手は1年生。右のスリークォーター。MAX139kとなかなかです。力投型。
(投手成績)
1回表1死1塁で3番佐藤がライトへ先制2ラン。更に1死1塁から5番内藤が左中間を破るタイムリー2ベース。ヒットと四球でさらに1死満塁から8番大谷が犠牲フライ。2死2、3塁から9番高嶋が2点タイムリー。6−0
2回表、1死3塁から4番飯野が三塁戦破るタイムリー2ベース。7−0
3回裏、1死1、3塁から3番近藤の1塁ゴロの間に1点。7−1
5回表、2死1、2塁から9番高嶋がタイムリー2ベース。1番石井も2点タイムリー2ベース。10−1
8回表、ピッチャー交代、細江。1死2塁から3番佐藤タイムリー。11−1
作新学院が圧倒しました。
砂の栄冠で甲子園は先行を取れ、と書いてあったのを読んで、初めて甲子園に行ったので1回表に注目したら、いきなり凄い展開となりました。
作新学院
610030010|11 H14 E0
001000000|1 H4 E1
福井商
作新学院
大谷−山下
福井商
山本、細江、中村−近藤
投手成績
作新学院
大谷(1)9回 122球 被安打4 四死球4 三振6 失点1
福井商
山本(1)7回 129球 被安打13 四球3 三振5 失点10
細江(10)1回 26球 被安打1 四球2 三振1 失点1
中村(18)1回 18球 被安打0 四球2 三振1 失点0
作新の大谷投手は2年生。右オーバーハンドの力投型。序盤はまっすぐが多く押しまくっていました。MAX141k。中盤から球威が落ち、ひじが下がったのが気になりました。
福井商の山本投手は右のオーバーハンド。上から投げおろすフォーム。MAX139k。セットになると球威がかなり落ちてた。
細江投手は右のオーバーハンド。途中少し足つって気にしながら投げていました。変化球抜けぎみ
中村投手は1年生。右のスリークォーター。MAX139kとなかなかです。力投型。
(投手成績)
1回表1死1塁で3番佐藤がライトへ先制2ラン。更に1死1塁から5番内藤が左中間を破るタイムリー2ベース。ヒットと四球でさらに1死満塁から8番大谷が犠牲フライ。2死2、3塁から9番高嶋が2点タイムリー。6−0
2回表、1死3塁から4番飯野が三塁戦破るタイムリー2ベース。7−0
3回裏、1死1、3塁から3番近藤の1塁ゴロの間に1点。7−1
5回表、2死1、2塁から9番高嶋がタイムリー2ベース。1番石井も2点タイムリー2ベース。10−1
8回表、ピッチャー交代、細江。1死2塁から3番佐藤タイムリー。11−1
作新学院が圧倒しました。
よーいどんで6失点は厳しかったですね。そんなに力の差はないと思うのですが・・・。
大谷投手が中盤球威が落ちてきて、点数を返せるかもと思ったところで5回に3点取られたのが大きかった。しかも2死無走者からの四球から崩れた。これで勝負が決まっちゃいました。
福井商は1年生の中村投手が楽しみですね。あと、監督さんも1年目。この大敗を力に変えてほしいですね。
作新学院は真っすぐ系に強いなという印象。あと、仕方ないことですけど、中盤から終盤振りが大きくなっていました。この辺りのことが次の唐津商の北方君にどこまで通用するか楽しみです。
大谷投手は完投経験もあんまりなかったようですね。他のピッチャーの使い方も次の試合では絡んできそうです。
大谷投手が中盤球威が落ちてきて、点数を返せるかもと思ったところで5回に3点取られたのが大きかった。しかも2死無走者からの四球から崩れた。これで勝負が決まっちゃいました。
福井商は1年生の中村投手が楽しみですね。あと、監督さんも1年目。この大敗を力に変えてほしいですね。
作新学院は真っすぐ系に強いなという印象。あと、仕方ないことですけど、中盤から終盤振りが大きくなっていました。この辺りのことが次の唐津商の北方君にどこまで通用するか楽しみです。
大谷投手は完投経験もあんまりなかったようですね。他のピッチャーの使い方も次の試合では絡んできそうです。