7月23日に瑞穂球場で行われた第2試合、昭和−名城大附の3回戦の観戦記です。
結果再試合となったこの試合、5回終了までの観戦記です。

昭和
100000100000000|2
000000200000000|2
名城大附

昭和
山本優(11)、長山(1)−倉地
名城大附
鈴木(1)−諏訪

昭和の山本優君は右のオーバーハンド。2年生。まっすぐはそこそこ。軟投派のピッチャー。
名城大附の鈴木投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。こちらも打たせて取るピッチャー。2年生。

(試合経過)
1回表、2死無走者から3番倉地、4番浅見が連打で1,2塁。5番山本真も3連打で続きタイムリー。昭和が先制します。
2回裏、1死から名城大附は6番武藤が初ヒット。しかし、続くバッターがゲッツーで得点ならず。
3回表、2死から初回と同じように3番倉地4番浅見が連打。しかし5番山本真のセンターへの当たりを名城大附の鬼頭がナイスプレー。得点を防ぐ。
5回表にも2死1,3塁としますが、5番が倒れ0点。
名城大附は少し捉え出すも正面を突くなど5回までで1安打に終わる。
ここで球場を後にしました。

名城大附はノックに特徴が。昔見た時もそうでしたが、本数が少なく、1球1球に時間をかけて実戦に即したノックをします。工夫を感じますね。
序盤はなかなかタイミングが合わなかったのですが、徐々に鋭い打球が飛んでいたので、昭和のピッチャーの替え時がポイントかな?と思いましたが、ここまでもつれるとは思いませんでした。
名城はいいプレーでピンチを広がるのを防ぐなど、失点を防いでいたのが大きい。

昭和は見てる間は4番浅見君が大当たりの3の3。ただ、その前にチャンスで回せなかったのが得点につながらず。5回までヒット7本も2死からばかりでしたからね。
でも力のあるチームに感じました。