8月26日に豊田球場で行われた第1試合、西三河の決勝Tの準決勝、安城学園−西尾東の観戦記です。
勝った方が県大会のシードを獲得する大事な試合、お互いの新チームのチーム力に注目して観戦しました。
安城学園
000000000|0 H4 E1
20000030X|5 H7 E2
西尾東
安城学園
高橋、藤高−佐藤
西尾東
村松、市川、岩崎、池田−山本、藤井
投手成績
安城学園
高橋(1)6回0/3 83球 被安打7 四死球3 三振1 失点5
藤高(10)2回 20球 被安打0 四球0 三振0 失点0
西尾東
村松(1)3回 48球 被安打3 四球2 三振2 失点0
市川(11)2回 24球 被安打0 死球1 三振0 失点0
岩崎(16)2回 20球 被安打0 四球0 三振1 失点0
池田(10)2回 32球 被安打1 四球0 三振0 失点0
安城学園の高橋投手は右のスリークォーター。まっすぐは結構速く、球威はあります。ややアーム投げ。途中、急に乱れるなど、荒れ球傾向。
藤高投手は左のオーバーハンド。フォームの感じよりもまっすぐが来ない印象。それがうまくはまった感じがします。
西尾東の村松君は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。いいカーブを投げます。左打者には自信があるのでは?2回に自打球を当ててそれもあっての早期降板だったように思います。
市川君は右のスリークォーター。上背があります。まっすぐはまずまず。
岩崎君は小柄な左のオーバーハンド。
池田投手は右のオーバーハンド。チェンジアップで緩急をつけていました。
(試合経過)
勝った方が県大会のシードを獲得する大事な試合、お互いの新チームのチーム力に注目して観戦しました。
安城学園
000000000|0 H4 E1
20000030X|5 H7 E2
西尾東
安城学園
高橋、藤高−佐藤
西尾東
村松、市川、岩崎、池田−山本、藤井
投手成績
安城学園
高橋(1)6回0/3 83球 被安打7 四死球3 三振1 失点5
藤高(10)2回 20球 被安打0 四球0 三振0 失点0
西尾東
村松(1)3回 48球 被安打3 四球2 三振2 失点0
市川(11)2回 24球 被安打0 死球1 三振0 失点0
岩崎(16)2回 20球 被安打0 四球0 三振1 失点0
池田(10)2回 32球 被安打1 四球0 三振0 失点0
安城学園の高橋投手は右のスリークォーター。まっすぐは結構速く、球威はあります。ややアーム投げ。途中、急に乱れるなど、荒れ球傾向。
藤高投手は左のオーバーハンド。フォームの感じよりもまっすぐが来ない印象。それがうまくはまった感じがします。
西尾東の村松君は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。いいカーブを投げます。左打者には自信があるのでは?2回に自打球を当ててそれもあっての早期降板だったように思います。
市川君は右のスリークォーター。上背があります。まっすぐはまずまず。
岩崎君は小柄な左のオーバーハンド。
池田投手は右のオーバーハンド。チェンジアップで緩急をつけていました。
(試合経過)
1回裏、2本のヒットで1死1、3塁とし、4番三浦が右中間を破る2点タイムリー3ベース。西尾東が2点を先制。
2回表、エラーで出たランナーを送って、1死2塁から6番久米が右中間へ2ベース。ただ、ランナーの判断が悪く、3塁ストップ。1死2,3塁、2死満塁まで行きましたが得点出来ず。
3回表にも、2死2,3塁のチャンスを活かせず。
4回表、替わった市川がいきなり死球。1死2塁からバントで1塁送球を1塁が取れずエラー。しかし、2塁ランナーはホームを狙ってアウト。ミスをミスで助けます。
4回、5回、6回と先頭をエラーや四死球で出しながら活かせなかった西尾東は7回裏、無死1塁から8番高須にエンドラン。ライト前へ飛び、ライトが前へチャージも間に合わず、少し逸らす間に1塁ランナーホームイン。さらに代打の岩村がヒットでつなぎ無死1、3塁から1番手島がタイムリー。ここでピッチャーを藤高につなぐも1死1、3塁から3番後田が犠牲フライ。5−0とします。
6回から岩崎、8回から池田と小刻みにつなぎそのまま西尾東が完封リレー。県大会のシードを獲得しました。
安城東は1回〜4回の間に走塁ミスが3度ほど。やはりそれでは流れが持ってこれません。打線は相手の好守備に阻まれることもありましたが、やはり4安打は寂しいですね。
守備もエラー以外でも、記録に出ないミスがいくつかあったので修正していきたいです。
ピッチャーはそこそこ力があるので、それを活かしたいですね。
西尾東は走塁など、思いきった攻撃が目立ちました。ヒットは実は1回と7回しか出ていないのですが、そこに集中させて効率よく点をとった印象です。
エースの村松君ほか、ある程度投手はそろっているので、安定した戦いは出来そうです。
センターの反田君が好プレーをいくつか見せていました。追加点のきっかけのヒットも打っていたし目立っていました。
2回表、エラーで出たランナーを送って、1死2塁から6番久米が右中間へ2ベース。ただ、ランナーの判断が悪く、3塁ストップ。1死2,3塁、2死満塁まで行きましたが得点出来ず。
3回表にも、2死2,3塁のチャンスを活かせず。
4回表、替わった市川がいきなり死球。1死2塁からバントで1塁送球を1塁が取れずエラー。しかし、2塁ランナーはホームを狙ってアウト。ミスをミスで助けます。
4回、5回、6回と先頭をエラーや四死球で出しながら活かせなかった西尾東は7回裏、無死1塁から8番高須にエンドラン。ライト前へ飛び、ライトが前へチャージも間に合わず、少し逸らす間に1塁ランナーホームイン。さらに代打の岩村がヒットでつなぎ無死1、3塁から1番手島がタイムリー。ここでピッチャーを藤高につなぐも1死1、3塁から3番後田が犠牲フライ。5−0とします。
6回から岩崎、8回から池田と小刻みにつなぎそのまま西尾東が完封リレー。県大会のシードを獲得しました。
安城東は1回〜4回の間に走塁ミスが3度ほど。やはりそれでは流れが持ってこれません。打線は相手の好守備に阻まれることもありましたが、やはり4安打は寂しいですね。
守備もエラー以外でも、記録に出ないミスがいくつかあったので修正していきたいです。
ピッチャーはそこそこ力があるので、それを活かしたいですね。
西尾東は走塁など、思いきった攻撃が目立ちました。ヒットは実は1回と7回しか出ていないのですが、そこに集中させて効率よく点をとった印象です。
エースの村松君ほか、ある程度投手はそろっているので、安定した戦いは出来そうです。
センターの反田君が好プレーをいくつか見せていました。追加点のきっかけのヒットも打っていたし目立っていました。