8月21日に栄徳Gで行われた第2試合、同朋−栄徳の観戦記です。
どちらも一次を1位で突破して、すでに県大会を決めている状態ですので、純粋にどういう新チームかに注目して観戦しました。
6回表までしか見ていないのでご了承ください。

同朋
000000|0
060103|10
栄徳

同朋
鈴木(1)、江口(11)、伴野(17)−青山
栄徳
秋山(8)−相羽

同朋の鈴木君は右のサイドハンド。球威はそんなにないです。低めをついて打たせて取るピッチャー。
江口君は右のオーバーハンド。上から投げるピッチャー。球威はそこそこ。
伴野君は小柄のサウスポー。

栄徳の秋山君は左のオーバーハンド。今年の春の松蔭戦で見ています。前のチームから投げているだけあってマウンド慣れしているのを感じます。低めにボールを集められますね。

(試合経過)
2回裏、四球、エラー、内野安打などで1死満塁とし8番相羽がセンターへ2点タイムリー。さらに四球で1死満塁から1番貞包がライト前へポテンヒットタイムリー。パスボールで加点。パスボールをしたカウント1−3でピッチャーを江口に交代。そのバッターを四球で歩かせて1死満塁から3番河野竜がレフトへ2点タイムリー2ベース。6−0。さらに満塁でしたがなんとか抑えます。
3回、4回と同朋は2人ずつランナーを出すものの無得点。
4回裏、1死1、3塁からセカンドゴロゲッツーを狙ったトスが乱れてオールセーフ。7点目。
5回表も先頭ヒットから2死2,3塁まで攻めるも3番が倒れ無得点。
5回裏から同朋は伴野にスイッチ。
6回表まで見ていましたが、その後、栄徳がコールドにしたようです。

栄徳のが四球や相手のミスにつけ込むのが上手かった。その分点差が開いた感じがします。
あと、ピッチャーが落ち着いています。球威はそんなにすごいとは思いませんが、左でしっかり投げれれば大崩しないですね。

同朋は投手陣が課題かな。ミスがすべて得点に絡んだのもありましたが・・・。5番の矢野君は難しい球をレフトへ運ぶなどいいバッティングをしていました。
8番の松尾君も見てた時は2−2。パワーがありそうな体格です。

どちらもここから県大会までにどこまで調子を上げられるか、ですね。