コウサする日々

愛知を中心に野球の観戦記を書いています。毎日更新。

高校野球2016年選抜

智弁学園が初の全国制覇

智弁学園2−1高松商

智弁学園が初の選抜優勝を劇的なサヨナラで飾りました。準決勝でも逆転サヨナラで破っていて、接戦を制しての全国制覇。しぶとい戦いが目を引きました。

一方高松商は秋の神宮を制したのに、下馬評に上がらない不思議な存在。でも選抜での戦いぶりも強かった。
公立とは思えない強いスイングと浦投手を中心にしっかりと守り、堂々の決勝戦進出。大会の主役とも言っていい戦いぶりが目を引きましたね。

しかし選抜はあっという間に終わりますね。お客さんも良く入りましたし、盛り上がったようです。夏もあっという間に来そうですね。

東邦は2回戦敗退

東邦0−3明石商

戦う前は正直明石商なら勝てるかな、と思っていました。
が、結果は完敗。

吉高投手がかなりいい投手だったのと、明石商がいいチームだったこと。良く研究していましたね。

東邦は結局藤嶋だのみから脱却できず。ベンチも結局そのままでしたしね・・・。7回に藤嶋の長打からチャンスを作りましたけど、結局あそこでHRを打てなかったから勝てなかった、というのは言い過ぎなんでしょうね。

東邦も1つは勝ててもそれ以上勝てない。まぁ1つも勝てないよりはましなんですけど。

関係者や応援している方はお疲れさまでした。選手はまた夏に向けて頑張ってください。

東邦が初戦突破

東邦6−0関東一

東邦が初戦突破。東京王者の関東一を投打で圧倒。藤嶋投手が1安打ピッチングで見事な投球を披露しました。

打線も先発全員安打ということで文句なし、でしょうね。本塁憤死が2度あったり反省点がなかったわけではないですけど、まぁ贅沢言ったらきりがない。

最後、松山投手を投げさすなら、9回頭から行っておけよ、とは思いますけどね。まぁ投げさせないよりはいいか。

次は明石商。相手がどうのこうのよりも球場の雰囲気にのみこまれないといいですね。

選抜開幕

明日から選抜が始まります。

第1日
福井工大福井(北信越/福井)−智弁学園(近畿/奈良)
常総学院(関東/茨城)−鹿児島実(九州/鹿児島)
桐生第一(関東/群馬)−滋賀学園(近畿/滋賀)

・・・といっても予習すらしていないし、やっていたら見るくらいのレベルになりそうです。

ただ、東邦は戦力はそろっているし、優勝だって狙えるチーム。それがどこまでこの選抜で戦えるかは楽しみです。

地区予選中心に見ることになりますが、なんにしても球春到来。楽しみです。

第88回選抜組み合わせ決定

第1日 3月20日
福井工大福井(北信越/福井) vs. 智弁学園(近畿/奈良)
常総学院(関東/茨城) vs. 鹿児島実(九州/鹿児島)
桐生第一(関東/群馬) vs. 滋賀学園(近畿/滋賀)

第2日
釜石(21世紀枠/岩手) vs. 小豆島(21世紀枠/香川)
明徳義塾(四国/高知) vs. 龍谷大平安(近畿/京都)
八戸学院光星(東北/青森) vs. 開星(中国/島根)

第3日
明石商 (近畿/兵庫) vs. 日南学園(九州/宮崎)
東邦(東海/愛知) vs. 関東一(東京)
札幌第一(北海道) vs. 木更津総合(関東/千葉)

第4日
土佐(四国/高知) vs. 大阪桐蔭(近畿/大阪)
市和歌山(近畿/和歌山) vs. 南陽工(中国/山口)
秀岳館(九州/熊本) vs. 花咲徳栄(関東/埼玉)

第5日
東海大甲府(関東/山梨) vs. 創志学園(中国/岡山)
高松商(四国/香川) vs. いなべ総合(東海/三重)
海星(九州/長崎) vs. 長田(21世紀枠/兵庫)

第6日
敦賀気比(北信越/福井) vs. 青森山田(東北/青森)

東邦は3日目第2試合、いなべ総合が5日目第2試合に。どちらも神宮出場チームということで厳しい相手ですけど、勝負は出来る気がします。

選抜は見に行かない予定ですけどね^^;

まもなく球春到来です。

第88回選抜高校野球出場校決定

第88回の選抜高校野球の出場校が決まりました。

21世紀枠(3枠)
釜石 岩手 20年ぶり2回目
小豆島 香川 初出場
長田 兵庫 初出場

北海道地区(1枠)
札幌第一 北海道 初出場

東北地区(2枠)
青森山田 青森 11年ぶり2回目
八戸学院光星 青森 3年連続9回目

関東地区(5枠)
木更津総合 千葉 2年連続3回目
常総学院 茨城 2年連続9回目
桐生第一 群馬 2年ぶり5回目
東海大甲府 山梨 25年ぶり5回目
花咲徳栄 埼玉 3年ぶり4回目

東京地区(1枠)
関東一 東京 2年ぶり6回目

東海地区(2枠)
東邦 愛知 11年ぶり28回目
いなべ総合 三重 初出場

北信越地区(2枠)
敦賀気比 福井 2年連続7回目
福井工大福井 福井 12年ぶり4回目

近畿地区(6枠)
大阪桐蔭 大阪 2年連続8回目
滋賀学園 滋賀 初出場
龍谷大平安 京都 4年連続40回目
明石商 兵庫 初出場
智弁学園 奈良 2年ぶり10回目
市和歌山 和歌山 11年ぶり5回目

中国地区(3枠)
創志学園 岡山 5年ぶり2回目
南陽工 山口 7年ぶり5回目
開星 島根 6年ぶり3回目

四国地区(3枠)
高松商 香川 20年ぶり26回目
明徳義塾 高知 2年ぶり16回目
土佐 高知 3年ぶり8回目

九州地区(4枠)
秀岳館 熊本 13年ぶり2回目
海星 長崎 15年ぶり5回目
鹿児島実 鹿児島 5年ぶり9回目
日南学園 宮崎 12年ぶり5回目

選抜の出場校が決まりました。色々悲喜こもごもあるみたいですが、あくまでも選抜、ですからね。文句言えない成績を出せばいいわけで。

ただ、サイン盗み云々はどうなんだろうなぁ。色々憶測も出るし、だったら推薦の段階で除外すれば、とも思うし。
そこが優勝していてそれでも外していたのかも疑問だし・・・。

神宮枠についても四国が取ったなら、四国を4つ選べばいいのにね。まぁ21世紀枠でバランス取ってる感じもあるけどさ。

なんにせよ、春ももうすぐ、ですね。
Categories
Archives
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Twitter プロフィール
高校野球を中心にアマチュア野球や中日のことを日々追っています。ブログが中心ですが、ツイッターでは、思ったことをつぶやいています。こっちのが本音が多いかも?
プロフィール

コウ

コウです。
コウスポ(https://kouspo.jp/)と使い分けてこちらも続けてまいります。

LINE IDは
@jumbonokachi511
です。

記事検索
広告
今後の観戦予定
29日
パロマ瑞穂球場
準硬式大学リーグ
30日
松阪球場
三重大会
10月1日
岡崎RDS
愛知大会
4日
パロマ瑞穂球場
準硬式大学リーグ
6日
トヨタスポーツセンター
OP戦
7日
浜松球場
静岡大学リーグ
8日
四日市球場
三重大学リーグ
Recent Comments
  • ライブドアブログ