コウサする日々

愛知を中心に野球の観戦記を書いています。毎日更新。

高校野球2014年春

中村−天白 観戦記(2014年春季名古屋地区2次T)

3月29日に名電Gで行われた中村−天白の観戦記です。
県大会出場がかかるトーナメント。中村は連戦となりました。
場内アナウンスがあったのですが、あまり聴きとれませんでした。なので天白の選手名が分かりませんでした。

中村
000000200|2
03100020X|6
天白

中村は長崎投手が登板。途中で気が付いたのですが、右足を引きずりながらの登板。どうやら前日足をねんざしていたらしいですね。そんな中でも必死の投球に胸を打たれました。
天白は大塚投手。右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。ある程度まとまっているピッチャー。

(試合経過)
2回表、1死から5番西野が3ベース。しかし6番横井のショートフライで飛び出してゲッツー。チャンスをつぶします。
2回裏、1死2塁から6番7番8番の3連続タイムリー。天白が先制。3−0
3回裏、2死3塁から6番大塚がタイムリー。4−0
7回表、1死2塁から7番長崎がタイムリー2ベース。2死2、3塁からタイムリーエラー。4−2
7回裏、2死満塁から4番が2点タイムリー。6−2
天白が勝ちました。
続きを読む

2014年春季愛知県大会進出校

推薦
豊川

名古屋地区
◎中京大中京 ◎名古屋国際 東邦 中部大第一 緑丘商 星城 享栄 名城大附 愛工大名電 愛産大工 至学館 名南工 栄徳 高蔵寺 名経大高蔵 愛知 春日丘

西三河地区
◎安城学園 刈谷工 高浜、岡崎、豊田西、岡崎工、杜若 愛産大三河 岩津 知立東 安城東 豊田工

東三河地区
◎豊橋工 新城東 時習館 国府 豊橋東 豊橋南 成章

知多地区
◎半田工 知多翔洋 武豊 大府 東浦

尾張地区
◎愛知啓成 誉 誠信 一宮興道 西春 津島 小牧 愛知黎明 清林館 佐織工
(◎はシード確定)

これで県大会の進出校はすべて確定。
シードについては本来でしたら、刈谷工、誉も入って8校で決定なのですが、豊川の扱いによって変更があるかもということでまだ付けていません。

4月2日カード

名古屋地区
春日井球場
大同大大同−春日丘
名古屋国際−中京大中京

大同大大同−春日丘の勝者が県大会出場

東三河地区
渥美農−成章
時習館−豊橋工

渥美農−成章の勝者が県大会出場

西三河地区
豊田球場
豊田西−知立東
高浜−岩津
刈谷工−安城学園

碧南臨海球場
愛産大三河−豊田工
杜若−安城東

尾張地区
小牧球場
誉−一宮興道
愛知啓成−愛知黎明

津島球場
一宮西−清林館
佐織工−杏和

津島球場の2試合の勝者が県大会出場

4月1日カード

名古屋地区
春日井球場
天白−名経大高蔵
名市工−愛知

東三河地区
豊橋市営球場
新城東−時習館
豊橋東−豊橋工

蒲郡球場
桜丘−渥美農
豊丘−成章

西三河地区
刈谷球場
刈谷−豊田工
松平−安城東
岡崎−刈谷工

豊田球場
知立東−豊田
岩津−吉良
岡崎工−安城学園

知多地区
阿久比球場
半田商−東浦
大府−半田工
知多翔洋−武豊

尾張地区
津島球場
江南−佐織工
杏和−新川

一宮球場
小牧−愛知黎明
一宮南−一宮西
犬山−清林館

小牧球場
誠信−誉
一宮興道−西春
愛知啓成−津島

豊川がベスト4進出

履正社6−2福知山成美
豊川6−2沖縄尚学
佐野日大7−5明徳義塾
龍谷大平安5X−4桐生第一

豊川が神宮チャンピオンの沖縄尚学を破りベスト4進出。
3回までに6点を奪う速攻で試合を優位に進めました。そこから追加点を奪えないあたりが不満といえば不満なのですが・・・。
ただインフルエンザも出て2人ベンチ入りが出来ない。しかもスタメンで5番を打っていた佐藤が出れないなど不利もあったのですが、良く跳ね返しています。

次は履正社。リリーフで抜群の投球を見せている永谷投手が先発してくると思います。なかなか打つのは大変だと思いますが、田中投手を出来る限り助けて上げてほしいですね。

愛知勢としては9年ぶりのベスト4。ここまで北信越、四国、九州勢を撃破。次は近畿。強い相手ですが頑張れ。

春日井西−中村 観戦記(2014年春季名古屋地区予選)

3月24日に東邦Gで行われた2次T進出決定戦、春日井西−中村の観戦記です。
一度対戦して中村が勝っているとのことでしたので、どこまで春日井西が食らいつくかに注目して観戦しました。

春日井西
0000100|1 H4 E3
202022X|8 H13 E3
中村
(7回コールド)
春日井西
森−纐纈
中村
長崎−竹内

投手成績
春日井西
森(1) 6回 131球 被安打13 四球3 三振3 失点8
中村
長崎(1) 7回 95球 被安打4 四球2 三振5 失点1

森投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。コントロールが安定していてまとまっているピッチャー。
長崎投手は右のオーバーハンド。昨年の秋に見て以来。まっすぐはなかなか。秋に見た時よりボールも走っていて良かった。フィールディングも良かった。

スタメン
春日井西
4眞田 6西尾 9岡田 5山口(15) 1森 3田島 2纐纈 8鈴木(10) 7柴田大
中村
8木下 4磯部 9野口 2竹内 3西野 6横井太 1長崎 5大島(15) 7ヨリタ(17)

(試合経過)
1回裏、2死1、3塁から5番西野が2点タイムリー3ベース。中村が先制。2−0
3回裏、先頭の磯部のセンターへのヒットをそらしてバッターランナーホームイン。1死3塁から5番西野がレフトへ落ちるタイムリー。4−0
5回表、2死1塁から9番柴田がヒット。ライトが処理を誤る間にランナーホームイン。4−1
5回裏、2死2塁から6番横井がタイムリー3ベース。2死1、3塁から8番大島がタイムリー内野安打。6−1
6回裏、1死3塁から3番野口がタイムリー。2死1、3塁から6番横井がタイムリー。8−1
そのまま中村が7回コールドで勝ちました。
続きを読む

29日カード

名古屋地区
名電G
天白−中村
愛工大名電−至学館

享栄G
名経大高蔵−明和
享栄−名古屋国際

星城G
名古屋−名市工芸
名南工−中京大中京

栄徳G
愛知−東郷
栄徳−東邦

春日丘G
大同大大同−名市工
同朋−春日丘

東三河地区
新城球場
桜丘−新城東
新城東作手−時習館

渥美総体球場
渥美農−国府
豊橋南−成章

蒲郡球場
豊橋東−豊丘
豊橋工−豊橋西

勝ったところが県大会出場決定

尾張地区
小牧球場
津島東−一宮南
滝−一宮西
一宮興道−起工

一宮球場
清林館−岩倉総合
江南−稲沢
佐織工−稲沢東

津島球場
木曽川−杏和
美和−新川

知多地区
阿久比球場
半田工−東浦
半田−知多翔洋

半田球場
横須賀−武豊
大府−半田商

勝ったところが県大会出場決定

西三河地区
杜若G
碧南−豊田工
岡崎工−杜若

刈谷球場
刈谷−岡崎城西
岩津−岡崎西
刈谷工−豊田西

豊田球場
安城東−豊田高専
知立東−西尾
高浜−岡崎

松平G
松平−安城
吉良−猿投農林

安城学園G
岡崎商−豊田
安城学園−愛産大三河

松蔭−同朋 観戦記(2014年春季名古屋地区予選)

3月24日に東邦Gで行われた松蔭−同朋の観戦記です。
勝った方が2次T進出となる決定戦。先日の対戦では超打撃戦となりましたが、この試合は一転して投手戦となりました。

松蔭
000000001|1 H8 E3
00001011X|3 H10 E0
同朋

松蔭
安藤、岩永−岡
同朋
小林−森野

投手成績
松蔭
安藤(7) 7回 93球 被安打8 四球1 三振3 失点2
岩永(10) 1回 20球 被安打2 四球1 三振0 失点1
同朋
小林(1) 9回 126球 被安打8 四死球3 三振5 失点1

松蔭の安藤投手は昨年の秋の初戦で見て以来。故障でそれ以来投げられませんでしたが、この春は野手として復帰し、先日の山田戦に復帰登板。この日は先発で7回まで登板しました。
右のオーバーハンド。やや立った投げ方。まっすぐはまぁまぁ。ストライク先行でどんどん追い込めるのが長所。指先の感覚がいいんでしょうね。故障明けで強力打線の同朋にこれだけ投げれれば十分。夏まで時間はないですけど、ケアをしっかりとして、スタミナUPに取り組んでほしい。
小林投手は先日とは別人。コントロールが良く、どんどん追い込んでいけたのが良かった。

スタメン
松蔭
6加藤 4森口 8津山 3池田 9村田 7田村(16) 1安藤(7) 2岡 5田島
同朋
6稲葉 7竹村 9近藤 3布目 4下里 8小島 5音川 1小林 2森野

(試合経過)
1回表、2死から3番津山の3ベース。4番池田が四球を選び、5番村田は6球粘りましたが7球目にセンターフライで倒れ先制ならず。
3回裏、2死から1番稲葉が3ベース。このピンチは2番竹村を投ゴロに抑えてしのぎます。
5回裏、2死から1番稲葉がセンターへヒット。センターが逸らす間にホームイン。同朋が先制。
7回裏、1死1、3塁から代打宮原がタイムリー。2−0
8回裏、1死1、3塁から7番音川がタイムリー。
9回表、先頭の津山がホームラン。最後2死1塁からヒットと死球で満塁まで行きましたが、凡退し試合終了。
同朋が二次進出です。
続きを読む

27日の名古屋地区2次予選カード

27日のカード
名古屋地区
愛工大名電G
中村−愛知工
至学館−中部大第一

享栄G
名市工芸−瀬戸
享栄−高蔵寺

星城G
緑丘商−名古屋国際
名南工−星城

栄徳G
名城大附−中京大中京
愛産大工−東邦

名古屋2次予選-1

名城大附−東海学園 観戦記(2014年春季名古屋地区予選)

3月23日に春日丘グランドで行われた1位決定戦、名城大附−東海学園の観戦記です。
春日丘に勝った名城大附がどういうチームかに注目して観戦しました。

名城大附
001003101|6 H10 E1
010100000|2 H7 E2
東海学園

名城大附
三輪、中島、浅野−大野
東海学園
木下、宇井−松原

投手成績
名城大附
三輪(1) 3回 27球 被安打3 四球0 三振1 失点1
中島(10) 2回 36球 被安打2 四球0 三振1 失点1
浅野(11) 4回 39球 被安打2 四球0 三振2 失点0
東海学園
木下(1) 5回0/3 79球 被安打5 四死球7 三振0 失点4
宇井(11) 4回 37球 被安打5 四球0 三振1 失点2

三輪投手は右のオーバーハンド。テイクバックの大きいフォーム。まっすぐはそんなに速くない。コントロール中心で打たせて取るピッチャー。
中島投手は右のサイドハンド。まっすぐはそんなに速くない。こちらもコントロール中心。
浅野投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。上背があって角度のある投球が持ち味。
木下投手は右のオーバーハンド。がっしりした体格。まっすぐはぼちぼち。低めを突く投球が持ち味。
宇井投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。小柄。

(スタメン)
名城大附
2大野 6宮下 8今村 4三輪田 3丸井 5中村 7坂元 1三輪 9高平
東海学園
8本田 4清水 6青山 3伊藤 2松原 7村松 1木下 9太田 5佐藤

(試合経過)
1回表、1死から四球2つとヒットで満塁とするも5番丸井がサードゴロホームゲッツーに倒れ0点。
2回裏、1死3塁から7番木下の犠牲フライ。東海学園が先制。
3回表、無死満塁から4番三輪田の犠牲フライ。同点。尚も1死1,3塁でしたが、5番丸井がまたもやゲッツー。同点止まり。
4回裏、2死1、3塁から7番木下がレフトへ落ちるタイムリー。東海学園が勝ち越し。
6回表、無死満塁でピッチャー交替、宇井。7番坂元がタイムリー。代打安井の犠牲フライで逆転。さらに1死1、3塁から9番高平の犠牲フライ。4−2
7回表、2死2塁から5番丸井がポテンヒットタイムリー。5−2
9回表、2死3塁から5番丸井がタイムリーエンタイトル2ベース。6−2
名城大附が勝ち、県大会進出を決めました。
続きを読む

25日の結果

知多地区
阿久比1−12大府
内海4−8武豊

尾張地区
愛知黎明12−5小牧工
一宮西8−9津島東
木曽川2−3誉
一宮南5−3一宮
佐織工7−0尾北
犬山3−1新川

東三河地区
海陽学園0−12桜丘
豊橋西6−5蒲郡
豊川工9−2蒲郡東
豊橋工5−0国府
成章9−4福江
新城東作手7−1新城

西三河地区
三好9−6安城南
岩津5−0碧南
安城学園17−1衣台
吉良4−0刈谷北
豊田高専12−2豊野
刈谷7−2西尾
岡崎12−2岡崎東
碧南工7−6岡崎北
知立東10−0加茂丘
岡崎城西6−2豊田大谷
科技高豊田3−1岡崎工
豊田西5−1安城農林
豊田工5−2豊田北
刈谷工6−4岡崎西
鶴城丘12−0一色
高浜10−7豊田
西尾東10−0人岡学
安城1−1岡崎商
知立7−0幸田

東海−春日丘 観戦記(2014年春季名古屋地区予選)

3月23日に春日丘グランドで行われた東海−春日丘の観戦記です。
前日名城大附に不覚を取って敗者復活に回った春日丘相手に、東海がどこまで食らいつくかに注目しました。
また、春日丘は前年の春の優勝校。その時2年生で打ちまくった川口選手にも注目して観戦しました。

東海
0003000|3 H5 E1
2034004|13 H14 E2
春日丘
(7回コールド)
東海
山下裕、山下朋−高橋
春日丘
鶴岡、山田、加納−深谷

投手成績
東海
山下裕(1) 4回 66球 被安打11 四死球3 三振2 失点9
山下朋(4) 2回2/3 44球 被安打3 四球3 三振0 失点4
春日丘
鶴岡実(12) 3回0/3 54球 被安打3 四球3 三振1 失点3
山田(10) 3回 49球 被安打2 四球1 三振2 失点0
加納(13) 1回 14球 被安打0 四球1 三振0 失点0

東海高校のエース山下裕投手は左のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。なかなかいい球を投げる。
山下朋投手は右のアンダーハンド。ゆるいボールも混ぜてアンダーにしては球威もあるし、こちらも面白いピッチャー。
鶴岡実投手は右の変則スリークォーター。まっすぐはあんまり速くない。
山田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。オーソドックスなピッチャー。
加納投手は右のスリークォーター。こちらも変則でアンダーハンドのような体の使い方でななめから投げるフォーム。まっすぐはぼちぼち。

(スタメン)
東海
6加藤 5出井 2高橋 4山下朋 1山下裕 3伊藤 9杉本 8長沼 7(7)
春日丘
8大山 6石井 5川口(3) 7林 2深谷 9伊藤 3永岡(16) 1鶴岡実(12) 4加藤

(試合経過)
1回裏、1死2、3塁から4番林が2点タイムリー。春日丘が先制。
3回裏、2死2塁から5番深谷6番伊藤7番永田の3連続2ベース。5−0
4回表、無死1塁から5番山下裕がタイムリー2ベース。無死1,3塁でピッチャー交替山田。1死1、3塁からワイルドピッチで1点。2死1、3塁からタイムリーエラー。5−3
4回裏、無死満塁から3番川口がタイムリー。1死満塁から5番深谷が2点タイムリー2ベース。1死満塁からレフトのタイムリーエラー。9−3
7回裏、2死満塁から4番林の満塁ホームラン。春日丘がコールドで勝ちました。
続きを読む

26日カード

知多地区
阿久比球場
半田−東浦
東海商−日福大付

半田球場
横須賀−東海南
常滑−知多翔洋

半田北部G
半田工−半田商
大府東−半田東

半田農G
半田農−武豊
阿久比−内海

尾張地区
小牧球場
一宮工−一宮西
津島東−愛知黎明

誠信G
尾西−稲沢
誠信−美和

誉G
一宮北−一宮南
一宮−木曽川

西春G
西春−起工
犬山南−江南

愛知啓成G
愛知啓成−一宮興道
杏和−津島北

一宮球場
岩倉総合−滝
丹羽−小牧

佐織工G
小牧南−犬山
新川−佐織工

津島球場
海翔−津島
清林館−稲沢東

東三河地区
豊橋市営球場
豊橋商−渥美農
豊丘−三谷水産
時習館−小坂井

蒲郡球場
新城東−豊橋東
豊橋中央−御津

新城県営球場
蒲郡東−豊橋工
豊川工−国府

西三河地区
トヨタスポーツセンター
科技高豊田−加茂丘
豊田工−安城農林

杜若G
杜若−安城南
豊田北−猿投農林

豊田球場
岩津−三好
豊田大谷−知立東
豊田−安城東

松平G
一色−松平
豊田南−豊田西

岡崎城西G
岡崎城西−岡崎工
岡崎商−知立

安城学園G
安城学園−豊野
安城−愛産大三河

西尾東G
高浜−西尾東
刈谷−岡崎東

吉良G
吉良−衣台
岡崎北−西尾

碧南臨海球場
碧南工−岡崎
鶴城丘−刈谷工
刈谷北−豊田高専

24日の結果

尾張地区
犬山南7−7西春
起工5−8江南
誠信6−0尾西
稲沢3−10美和
杏和3−10愛知啓成
一宮興道16−4津島北
丹羽5−7岩倉総合
滝2−16小牧
清林館11−3海翔
津島7−4稲沢東

東三河地区
豊丘9−7豊橋商
渥美農4−1三谷水産
豊橋南1−0時習館
豊橋西12−2海陽学園
桜丘7−0蒲郡
豊橋中央1−6新城東
豊橋東12−0御津

名古屋地区
松蔭1−3同朋
春日井西1−8中村
名古屋6−5富田
愛知14−0名古屋南
春日丘11−0東海学園
菊里1−8名市工芸
南山11−14天白

同朋−松蔭 観戦記(名古屋地区1次予選)

3月21日に中部大第一グランドで行われた第2試合、同朋−松蔭の観戦記です。
同朋相手に松蔭がどこまで食らいつけるか、と思っていましたが、試合はノーガードの打ち合いといった感じの試合となりました。

同朋
131001403|13 H23 E2
410102001|9 H15 E2
松蔭

投手成績
同朋
小林(1) 6回 126球 被安打13 四球3 三振3 失点8
(10) 3回 48球 被安打2 四球1 三振2 失点1
松蔭
岩永(10) 3回 55球 被安打9 四球2 三振0 失点5
川村(11) 1回1/3 16球 被安打3 四球0 三振0 失点0
宇佐美(1) 4回2/3 98球 被安打11 四球4 三振2 失点8

小林投手は右のサイドハンド。まっすぐはそんなに速くない。コントロールに苦しみ、追い込んでから打たれるケースも多かった。
10番は右のオーバーハンド。上手く変化球でカウントを稼いでいました。まっすぐはそこそこ。
岩永投手は右のサイドハンド。昨年の秋の事を思うとコントロールは安定している方でしたが、その分捉えられた感じもしました。
川村投手は右のアンダーハンド。まっすぐはあんまり速くない。
宇佐美投手は右のオーバーハンド。相変わらずボールが高めにしかこない。球威的にもこの高さでは同朋に合ってしまう状況でした。

(試合経過)
1回表、2死3塁から4番布目がタイムリー。同朋が先制。
1回裏、1死2塁から3番津山がタイムリー。さらに2死満塁から7番田島が2点タイムリー。8番岡がタイムリー2ベース。4−1
2回表、2死2塁から9番森野がタイムリー2ベース。2死1、2塁から2番竹村が2点タイムリー2ベース。同点。4−4
2回裏、2死3塁から4番安藤のタイムリー内野安打。5−4
3回表、2死1塁から7番音川の当たりをお見合いしてタイムリー3ベースに。5−5
4回裏、2死1、3塁から5番村田がタイムリー。6−5
6回表、1死2、3塁から4番布目のセカンドゴロの間に1点。6−6
6回裏、2死2塁から5番村田がタイムリー。2死2塁から6番池田がタイムリー。8−6
7回表、無死2、3塁から代打宮原がタイムリー。無死満塁から1番稲葉が2点タイムリー2ベース。同朋が逆転。1死満塁から布目の内野ゴロの間に1点。10−8
9回表、1死1、3塁から5番下里がタイムリー。エラーもあり2者生還。6番小島がタイムリー2ベース。13−8
9回裏、2死3塁から代打田村がタイムリー内野安打。13−9
同朋が勝ちました。

続きを読む

23日の試合結果

西三河地区
杜若8−6岩津
碧南8−1三好
吉良10−3豊田高専
安城学園12−0刈谷北
豊野11−0衣台
岡崎11−6岡崎北
刈谷7−3碧南工
西尾6−5岡崎東
豊田大谷8−1科技高豊田
岡崎工13−0加茂丘
知立東4−0岡崎城西
豊田北8−1安城農林
豊田西6−0猿投農林
豊田工10−3豊田南
刈谷工10−3一色
松平2−1岡崎西
豊田6−4西尾東
安城東15−2人岡学
知立1−1安城
愛産大三河10−4幸田


知多地区
大府東9−12半田工
半田東9−6半田商
武豊0−7大府
内海8−0半田農
常滑6−7横須賀
知多翔洋12−11東海南
日福大付0−6東浦
東海商0−7半田

尾張地区
津島東8−0一宮工
小牧工1−5一宮西
稲沢2−13誠信
美和12−8尾西
一宮3−0一宮北
誉15−5一宮南
起工8−7犬山南
江南0−7西春
一宮興道8−1杏和
愛知啓成10−0津島北
滝9−6丹羽
小牧14−0岩倉総合
新川7−6小牧南
尾北0−13犬山
津島7−1清林館
稲沢東12−2海翔

名古屋地区
春日井西11−4千種
東邦11−0中村
松蔭9−4瑞陵
中部大第一12−7同朋
名古屋南7−6旭丘
緑丘商10−8愛知
富田10−5春日井
星城6−4名古屋
名市工芸8−7日進
享栄13−6菊里
春日丘13−3東海
名城大附6−2東海学園
天白18−11名経大市邨
愛工大名電10−0南山
瀬戸5−4愛知商
東郷1−0豊明
名市工7−0鳴海
名経大高蔵10−0春日井工
愛知工10−4長久手
明和13−7日進西
大同大大同9−7菊華

22日の結果

西三河地区
岡崎城西9−1科技高豊田
猿投農6−4安城農林
杜若18−5三好
衣台3−10豊田高専
豊田北1−6豊田南
刈谷北4−1豊野
豊田大谷9−1加茂丘
豊田工4−6豊田西
鶴城丘8−11岡崎西
碧南工0−12岡崎東
岡崎商9−2幸田
岡崎工8−3知立東
岡崎北0−7刈谷
松平1−6刈谷工
愛産大三河8−1知立
吉良5−11安城学園
碧南8−1安城南
安城東3−0西尾東
西尾4−3岡崎
高浜17−1人岡学

知多地区
東海南17−4常滑
知多翔洋6−7横須賀
東浦4−2東海商
日福大付1−13半田
武豊7−2阿久比
大府8−0半田農
半田東3−7半田工
半田商9−1大府東

尾張地区
小牧工0−8津島東
愛知黎明8−7一宮工
誉4−2一宮
木曽川2−1一宮北
尾北3−10新川
佐織工9−5小牧南

東三河地区
新城東作手6−5成章
福江12−2新城
豊橋東9−6豊橋中央
御津0−11新城東
国府13−0蒲郡東
豊橋工10−0豊川工

名古屋地区
守山2−12春日井西
東邦7−0千種
山田3−5松蔭
瑞陵0−10中部大第一
名大附−旭丘
愛知−名古屋南
瀬戸北春日井商1−12富田
名古屋11−3春日井
瀬戸窯業7−9日進
享栄7−1名市工芸
東海5−1名古屋工
名城大附7−6春日丘
南陽0−13天白
愛工大名電7−1名経大市邨
向陽2−9豊明
中京大中京10−0東郷
愛知商9−3惟信
愛産大工2−0瀬戸
名東1−8春日井工
至学館6−2名経大高蔵
鳴海7−4名古屋大谷
名南工7−4名市工
桜台−日進西
栄徳−明和
旭野9−11愛知工
名古屋国際8−0長久手
菊華8−4昭和
高蔵寺9−4大同大大同

山田−瑞陵 観戦記(2014年春季名古屋地区1次予選)

3月21日に始まりました名古屋地区予選、山田−瑞陵の観戦記です。場所は中部大第一グランド。
瑞陵のみ選手名が分かりますので、ちょっといびつな観戦記になります。

山田
010000000|1 H6 E2
01310000X|5 H11 E3
瑞陵

投手成績
山田
(10) 147球 被安打11 四球5 三振6 失点5
瑞陵
織田(1) 120球 被安打6 四球1 三振8 失点1

山田は背番号10番が先発。右のオーバーハンド。スピードはそんなに速くないですが、緩急を使って上手く打ち取るタイプ。追い込んでからもったいない球が多かった。
織田投手は左のオーバーハンド。昨年秋に見て以来。まっすぐはそこそこ。序盤は高かったですが、3回くらいから低めに集まるようになりました。

(試合経過)
1回表、2死3塁から初球をキャッチャーが取れずに後ろにそれる。サードランナーが突っ込むもカバーのピッチャーに投げてアウトに。
2回表、2死3塁から7番がタイムリー。山田が先制。尚も8番がヒットで繋ぐも、9番を三振に斬ってピンチを脱します。
2回裏、2死1、3塁から8番新矢がタイムリー。同点。
3回裏、2死1、2塁から5番安藤が2点タイムリー2ベース。橋部がタイムリー。4−1
4回裏、2死2塁から3番加藤がタイムリー2ベース。5−1
6回表、1死からエラーと四球で1,2塁。5番の犠打で2死2,3塁とするも6番が倒れ0点。
瑞陵が勝ちました。
続きを読む

3月21日の試合結果

西三河地区
知立東8−1科技高豊田
人岡学1−8豊田
碧南8−9杜若
安城農林8−9豊田南
豊田西1−0豊田北
安城南2−11岩津
岡崎工5−3豊田大谷
猿投農1−6豊田工
豊野0−23吉良
愛産大三河4−3岡崎商
加茂丘4−11岡崎城西
岡崎東5−2岡崎北
幸田1−5安城
岡崎8−7刈谷
松平15−1鶴城丘
衣台4−6刈谷北
安城東1−8高浜
西尾2−3碧南工
豊田高専5−15安城学園
岡崎西13−1一色

知多地区
大府12−3内海
半田農3−14阿久比

尾張地区
一宮西0−8愛知黎明
一宮工1−3小牧工
一宮南3−8木曽川
一宮北2−15誉
犬山12−9佐織工
小牧南9−7尾北

東三河地区
桜丘13−0豊橋西
蒲郡12−2海陽
小坂井5−15豊橋南
福江0−1新城東作手
新城0−11成章
渥美農8−1豊丘
三谷水産0−10豊橋商

名古屋地区
中村8−1春日井西
千種10−0守山
松蔭9−13同朋
山田1−5瑞陵
緑丘商7−3旭丘
名古屋南9−3名大附
星城11−3富田
春日井19−4瀬戸北春日井商
菊里18−17瀬戸窯業
名市工芸9−0日進
名古屋工−東海学園
名城大付11−2東海
天白1−9南山
名経大市邨10−0南陽
向陽2−3東郷
中京大中京6−4豊明
愛知商1−8瀬戸
愛産大工9−0惟信
名経大高蔵8−2春日井工
至学館14−3名東
名市工8−5鳴海
名南工14−2名古屋大谷
日進西13−14明和
栄徳14−4桜台
旭野0−8長久手
名古屋国際8−1愛知工
高蔵寺9−2昭和
菊華5−8大同大大同

Categories
Archives
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Twitter プロフィール
高校野球を中心にアマチュア野球や中日のことを日々追っています。ブログが中心ですが、ツイッターでは、思ったことをつぶやいています。こっちのが本音が多いかも?
プロフィール

コウ

コウです。
コウスポ(https://kouspo.jp/)と使い分けてこちらも続けてまいります。

LINE IDは
@jumbonokachi511
です。

記事検索
広告
今後の観戦予定
29日
パロマ瑞穂球場
準硬式大学リーグ
30日
松阪球場
三重大会
10月1日
岡崎RDS
愛知大会
4日
パロマ瑞穂球場
準硬式大学リーグ
6日
トヨタスポーツセンター
OP戦
7日
浜松球場
静岡大学リーグ
8日
四日市球場
三重大学リーグ
Recent Comments
  • ライブドアブログ