コウサする日々

愛知を中心に野球の観戦記を書いています。毎日更新。

高校野球2013年秋

愛知商−瑞陵 観戦記(2013年名古屋市内県立大会)

9月29日に南陽高校で行われた市内県立大会の愛知商−瑞陵の観戦記です。
瑞陵は2次であと一歩のところで天白に破れ県大会に進めず。愛知商は厳しい組み合わせで1次敗退。
ただ、地力は高いチーム同士ですので、好ゲームを期待して観戦しました。

愛知商
000010000|1 H5 E2
10021100X|5 H14 E0
瑞陵

愛知商
(1) 7回 131球 被安打13 四死球4 三振5 失点5
(10) 1回 20球 被安打1 四球1 三振0 失点0
瑞陵
織田(1) 7回 104球 被安打5 四球1 三振3 失点1
田組(5) 2回 20球 被安打0 四球0 三振1 失点0

愛知商のエースは左のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。ボールがちょっと高いところを狙われた印象。
10番は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。
瑞陵の織田投手は左のオーバーハンド。ストライク先行でしたので、組み立ても楽だったかな?と思います。まっすぐはぼちぼち。追い込んでからの低めのボールが良かったです。
田組投手は右のスリークォーター。まっすぐはそこそこ。コントロールは良さそうなピッチャー。

スタメン
瑞陵
8坂井(3) 4北川 9安藤 5田組 7加藤(8) 3橋部(14) 1織田 2中島 6谷澤

(試合経過)
1回表、先頭に四球の後、盗塁、犠打で1死3塁となったところでいきなり瑞陵はキャッチャーを交替。ここからピッチャーのテンポが良くなったのは確か。先発の中島捕手はかわいそうだったけど・・・。3番を内野ゴロ、4番を三振でピンチを脱します。
1回裏、先頭の坂井がスリーベース。四球で無死1、3塁から3番安藤のショートゴロ野選で瑞陵が先制。尚も2死満塁まで攻めるも得点ならず。
3回裏、1死満塁から8番新矢のところでスクイズ。いいバントだったが、ピッチャーのグラブトスが上手く、ホースプレーでホームアウト。9番も倒れ追加点ならず。
4回裏、1死1、2塁から4番田組がヒット。センターが逸らし2者生還。3−0
5回表、1死2、3塁から2番のサードゴロの間に1点。3−1
5回裏、1死1、3塁から1番坂井の犠牲フライ。4−1。
6回裏、2死1塁から5番がライトへヒット。ライトが逸らしてランナーホームイン。5−1
7回裏、2死2塁から1番坂井のヒットでホームを狙うもセンターからの好返球でタッチアウトに。
瑞陵が快勝しました。

続きを読む

中村−松蔭 観戦記(2013年名古屋市内県立大会)

9月29日に南陽高校で行われた中村−松蔭の市内県立大会の観戦記です。
去年の秋から投げているピッチャーが残っている中村が有利かなって思って試合を見ましたが、激しいシーソーゲームになりました。

中村
000060020|8 H9 E1
00021303X|9 H12 E1
松蔭

投手成績
中村
長崎(1) 8回 145球 被安打12 四球5 三振4 失点9
松蔭
岩永(1) 6回 106球 被安打7 四死球7 三振2 失点6
宇佐美(10) 3回 46球 被安打2 四球1 三振1 失点2

長崎投手は去年の秋にも見ています。まっすぐはまぁまぁ。右のオーバーハンド。最初はボールが走ってなかった感じでした。四球絡みの失点が多かった。
岩永投手は右のサイドハンド。ひじが伸びたフォーム。基本的に球威で相手を抑えるピッチャーで、コントロールは厳しい。ボールがシュートするので、右バッターへのコントロールがカギ。どちらにしても、抜け球をなくさないと・・・。まっすぐはぼちぼち。
宇佐美投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。フォロースルーが大きいフォーム。ボールが高く、素直な球質。ゆえにボールが飛ばされる。いかに低めに切れのいいボールを投げるか。難しいんですけどね。球威のあるボールを投げようとして、ボールが高くなっている印象。アウトローにボールを集める練習をしてほしいなぁ。

スタメン
中村
9野口 4磯部(15) 3大嶋 8木下 2竹内 6横井太 1長崎 5安井 7浅井
松蔭
8津山 4森口 6加藤 3池田 9村田 5田島 7田村 2岡 1岩永

(試合経過)
2回裏、2死満塁のチャンスを作るも1番津山が倒れ先制ならず。
中村も2回3回4回と得点圏にランナーを送るも先制ならず。
4回裏、1死2、3塁から8番岡が右中間へ2点タイムリー3ベース。松蔭が2点先制。
5回表、1死2、3塁から3番大嶋の2点タイムリー。更に1死2、3塁から5番竹内の1塁への強い当たりを弾き2者生還。中村が逆転。1死1塁から3者連続四死球で押し出し。さらに犠牲フライで1点。6−2
5回裏、1死2塁から4番池田がエンタイトルのタイムリー2ベース。6−3
6回表、1死1,3塁からスクイズ失敗でチャンスを逃します。
6回裏、無死満塁から1番津山の2点タイムリー。1死3塁から2番森口の内野ゴロの間に1点。6−6
8回表、2死2、3塁から4番木下が左中間を破る2点タイムリー2ベース。中村が勝ち越し。8−6
8回裏、1死2、3塁から1番津山が2点タイムリー。2死3塁から3番加藤がピッチャー強襲のタイムリー。松蔭が逆転。
松蔭が勝ちました。

続きを読む

中京大中京−愛産大工 観戦記(2013年秋季愛知県大会)

9月28日に小牧球場で行われました第2試合、中京大中京−愛産大工の観戦記です。
ベスト8で唯一見たことがなかった愛産大工がどんなチームか。中京大中京とどういう試合をするかに注目して観戦しました。

中京大中京
020300000|5 H13 E0
000010200|3 H12 E0
愛産大工

中京大中京
粕谷、中村、上野−伊藤
愛産大工
中間、下川、千田、縄田−深谷
投手成績
中京大中京
粕谷(1) 6回1/3 76球 被安打9 四球0 三振3 失点3
中村(18) 1回 17球 被安打2 四球0 三振2 失点0
上野(10) 1回2/3 30球 被安打1 四球0 三振3 失点0
愛産大工
中間(1) 3回2/3 59球 被安打6 四死球3 三振0 失点5
下川(11) 1回1/3 22球 被安打3 四球0 三振0 失点0
千田(19) 2回 24球 被安打3 四球0 三振0 失点0
縄田(10) 2回 23球 被安打1 四球1 三振0 失点0
粕谷投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。コントロールは安定しています。今年の春にも見ていますが球威は落ちたような・・・。
中村投手は右のアンダーハンド。まっすぐはそこそこ。アンダーにしてはボールは速い。
上野投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。
中間投手は右のスリークォーター。首がかなり振れるフォーム。まっすぐはなかなか。
下川投手は左のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。スローボールを投げて緩急をつけていました。
千田投手は右のサイドハンドに近いスリークォーター。まっすぐはまぁまぁ。
縄田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。愛産大工の中では一番速かったかな?

スタメン
中京大中京
4山本源 6加藤 5小林 7山下 2伊藤 8楠 3垣内 9真田 1粕谷
愛産大工
8堀場 6平田 5西川(15) 9福山(20) 7縄田(10) 3尾藤 4眞部 2深谷 1中間

(試合経過)
2回表、無死2塁から6番楠がセンター前のタイムリー2ベース。1死2、3塁から9番粕谷の犠牲フライ。中京大中京が2点先制。
4回表、1死1、2塁から1番山本源のタイムリー2ベース。1死2、3塁から2番加藤の犠牲フライ。ここでピッチャー交替、下川。2死1、3塁から4番山下がタイムリー2ベース。5−0
5回裏、2死1、3塁から1番堀場がタイムリー。5−1
7回表、先頭の山下がヒットで出たあと、5番伊藤のバントを内野手がナイス判断でセカンドに投げゲッツーに。この後連打が出ても得点できず。好プレーになりました。
7回裏、1死2、3塁からピッチャー交替、中村。1死満塁から1番堀場が2点タイムリー。尚もチャンスでしたが2番3番が連続三振。5−3
8回裏、1死1塁でピッチャー交替、上野。
中京大中京が逃げ切りました。

続きを読む

豊川−愛産大三河 観戦記(2013年秋季愛知県大会)

9月28日に小牧球場で行われた第1試合、豊川−愛産大三河の観戦記です。
ベスト4がかかった試合。両エースの踏ん張りがカギと思っていましたが、序盤で勝負が決まってしまいました。

豊川
1701000|9 H8 E0
0001000|1 H7 E5
愛産大三河
(7回コールド)
豊川
田中、阿部、石田−氷見
愛産大三河
平松−田中
投手成績
豊川
田中(1) 3回 29球 被安打1 四球1 三振1 失点0
阿部(10) 2回 30球 被安打6 四球0 三振1 失点1
石田(18) 2回 29球 被安打0 四球1 三振3 失点0
愛産大三河
平松(1) 7回 108球 被安打8 四死球3 三振6 失点9
田中投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。熱田で見た時より速く感じました。
阿部投手は左のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。この日はボールが高かった。
石田投手は右のオーバーハンド。極端に上から投げるフォーム。まっすぐはなかなか。変化球が多いピッチングでした。
平松投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。途中から使った抜いたチェンジアップが有効でした。

スタメン
豊川
5中村 8山本 2氷見 6高桑 3山田洸 7武市 9杉浦 1田中 4島
愛産大三河
7浅井 5高橋 4深川 8浅見 3吉村 6加古 2田中 9原田 1平松

(試合経過)
1回表、1死1塁から3番氷見のショートゴロをゲッツーにしようと難しいバウンドで合わせようとして逸らしエラー。1死1、3塁から4番高桑の浅めのセンターフライでタッチアップ成功。豊川が先制。
1回裏、1死2塁から3番深川の強いピッチャーライナーでランナー飛び出しゲッツー。チャンスを活かせず。
2回表、1死満塁からセカンドゴロがイレギュラーして弾き記録エラー。2番山本が粘って押し出し四球。3番氷見がライトへタイムリー。4番高桑がレフトへ満塁ホームラン。この回一挙7点で8−0
4回表、1死からエラー2つに四球で満塁となり、レフトフェンス際のファールフライをレフトがキャッチして犠牲フライ。9−0
4回裏、2番高橋、3番深川の連打で無死1,2塁。ここで4番浅見にバント。これが内野安打になり無死満塁。5番吉村は1塁正面へのライナーでランナー戻れずゲッツー。2死2、3塁から6番加古がタイムリー。9−1
5回裏、2死2塁から2番高橋がヒット。2塁ランナーがホームを狙ってタッチアウト。
豊川が7回コールドで勝ちました。

続きを読む

秋季愛知県大会準決勝結果

29日結果
豊川10−0中京大中京(6回コールド)
東邦13−0誉(5回コールド)

どちらもコールド結果となりました。

豊川、東邦は東海大会進出決定です。

豊川は強いですね。投打ともに強いし、ある程度いいピッチャーでも崩せる内容を見せています。田中投手が自信を付けたのは大きいですし、東海大会でも期待ですね。

東邦は打ちだしたら止まらない。あとはそれが出せるかどうかでしょうね。いいピッチャーに当たった時にどうなるか、不安はあります。

3位決定戦と決勝戦は10月5日に小牧球場で予定されています。

中京大中京が有利と言われてますけど、誉も本来の投手陣が力を出して接戦に持ち込めれば・・・。この本来の力を出せるかがカギでしょうね。

28日の試合結果と29日の試合予定

28日の結果
豊川9−1愛産大三河(7回コールド)
中京大中京5−3愛産大工
誉3X−2菊華
東邦7−0高浜(7回コールド)

高浜も5回2死までは1点で踏ん張っていたようですが、そこから5失点。結果コールドになりましたが、序盤は互角に戦いました。

29日の試合予定
熱田球場
豊川−中京大中京
東邦−誉

第1試合は総合力では豊川が上回っているように思いますが・・・。中京大中京は熱田で戦えるのはプラスですね。
第2試合は東邦打線を誉の投手陣がどこまで抑えられるかがカギになりそう。

明日は熱田に行くつもりでしたが、市内県立大会というローカルな大会を見に南陽高校へ行くことにしました。

この中から3校が東海大会出場。どこが勝ち取るか楽しみですね。

28日の試合予定

小牧球場
豊川−愛産大三河
中京大中京−愛産大工

刈谷球場
誉−菊華
東邦−高浜

いよいよベスト8。
注目は高浜ですよね。唯一の公立でのベスト8。名電をコールドで倒した東邦に挑みます。

僕は唯一この中で試合を見ていないのが愛産大工なので、小牧球場へ行きます。

東邦−愛工大名電 観戦記(2013年秋季愛知県大会)

9月23日に刈谷球場で行われた第2試合、東邦−愛工大名電の観戦記です。
私学4強同士が当たる注目度の高い試合。どちらも新チームは初めてでしたので、どんなチームかに注目して観戦しました。

東邦
5012310|12 H12 E1
1001010|3 H9 E6
愛工大名電

東邦
大井−峰
愛工大名電
駒走、石川慎、櫻木−小野、石川貴
投手成績
東邦
大井(1) 7回 107球 被安打9 四球2 三振5 失点3
愛工大名電
駒走(10) 1回 22球 被安打4 四球0 三振0 失点5
石川慎(1) 4回 87球 被安打7 四球3 三振0 失点6
櫻木(11) 2回 30球 被安打1 四球1 三振1 失点1

大井投手は右のオーバーハンド。上背はそんなにないです。まっすぐはそこそこ速い。帽子の良く落ちるピッチャー。チェンジアップの切れがいいですね。
駒走投手は左のスリークォーター。まっすぐはそんなに速くない。変化球が多く、怖さがないピッチャー。
石川慎投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。投げっぷりのいいピッチャー。
櫻木投手は右のオーバーハンド。長身で大きなフォーム。まっすぐはまぁまぁ。

スタメン
東邦
4鈴木 6松原 2峰 9宮澤(3) 3児玉(13) 8工藤 7溝口 5上村 1大井
愛工大名電
3毛利(14) 4服部 5徳浪 9山本 7武藤 6白石 8川口 2小野 1駒走(10)

(試合経過)
1回表、1死1、2塁から4番宮澤がタイムリー。レフトが逸らし1塁ランナーもホームイン。5番児玉のスクイズ成功。2死1塁から7番溝口がライトへホームラン。東邦が5点先制。
1回裏、無死1、3塁から3番徳浪のゲッツーの間に1点。5−1
3回表、先頭の4番宮澤が左中間へホームラン。6−1
4回表、1死満塁からショートゴロを取れず記録タイムリーエラーで2者生還。8−1
4回裏、1死2、3塁から7番川口のショートゴロの間に1点。8−2
5回表、2死1、2塁から1番鈴木がタイムリー。2番松原がフェンス直撃の2点タイムリー2ベース。11−2
6回表、1死2塁から6番工藤のヒット。センターのエラーの間にホームイン。12−2
6回裏、無死満塁から7番川口のショートゴロの間に1点。12−3
東邦が7回コールドで勝ちました。

続きを読む

高浜−安城学園 観戦記(2013年秋季愛知県大会)

9月23日に刈谷球場で行われた第1試合、高浜−安城学園の観戦記です。
同じ西三河地区同士ということで、手の内は分かっているチーム同士の対戦。勝てばベスト8ということで、高浜は21世紀枠のかかる大事な試合となりました。

高浜
0300305|11 H11 E0
1110010|4 H14 E1
安城学園
(7回コールド)
高浜
池田−坊
安城学園
渡邊、田中−中川
投手成績
高浜
池田(1) 7回 118球 被安打14 四球2 三振4 失点4
安城学園
渡邊(1) 4回0/3 86球 被安打4 四球7 三振1 失点5
田中(10) 3回 45球 被安打7 四球1 三振0 失点6
池田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。ピンチで上手く低めを打たせての粘り強いピッチングが光りました。
渡邊投手は左のオーバーハンド。横に大きな体格。まっすぐはそんなに速くない。テンポが速く、ボールを動かして打ち取るタイプ。
田中投手は右のサイドハンド。まっすぐはそこそこ。押し出す投げ方。球威で打たせて取るタイプ。

スタメン
高浜
5宮崎 4石川功 2坊 3尾嶋 1池田 6佐方 9宮本 7神谷 8花見
安城学園
4川元 5長沼 2中川 3小田 9徳永 1渡邊 6加藤勇 7杉浦 8南谷

(試合経過)
1回裏、1死1、3塁から4番小田のレフトフェンス直撃のタイムリー2ベース。安城学園が先制。
2回表、2死満塁から1番宮崎の押し出し四球で同点。続く2番石川功が2点タイムリー。3−1
2回裏、2死3塁から1番川元のタイムリー。3−2
3回裏、無死1塁から4番小田のタイムリー3ベース。3−3
5回表、無死1、2塁でピッチャー交替、田中。1死2、3塁から6番佐方が2点タイムリー。高浜が勝ち越し。2死3塁から8番神谷がタイムリー。6−3
6回裏、2死1、3塁から2番長沼がタイムリー。6−4
7回表、無死満塁から7番宮本がタイムリー。中継乱れる間に1点。無死2、3塁から8番神谷がポテンヒットタイムリー。無死2、3塁から9番花見のセカンドゴロの間に1点。1死3塁から1番宮崎がタイムリー。11−4
7回裏、無死満塁から連続三振とショートゴロでふんばりコールド成立。高浜が勝ちました。

続きを読む

豊橋南−愛産大三河 観戦記(2013年秋季愛知県大会)

9月22日に熱田球場で行われた豊橋南−愛産大三河の観戦記です。
好投手と昨年から言われていた豊橋南の白川投手が見たくて、この試合を観戦しました。

豊橋南
0000000000|0 H5 E2
0000000001|1 H5 E0
愛産大三河
(延長10回サヨナラ)
豊橋南
白川−岡本
愛産大三河
平松−田中

投手成績
豊橋南
白川(1) 9回2/3 145球 被安打5 四球3 三振3 失点1
愛産大三河
平松(1) 10回 111球 被安打5 四死球3 三振6 失点0
白川投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。連投ということもあって制球重視でのピッチングだったように思います。フィールディングのいいピッチャー。
平松投手は右のオーバーハンド。オーソドックスなフォーム。まっすぐはまぁまぁ。要所できわどいところに投げ込むコントロールが良かった。

スタメン
豊橋南
4藤原 3市川ユウ 7伊藤 6田中 2岡本 9熊谷 1白川 5市川カイト 8黒川
愛産大三河
7浅井 5高橋 4深川 8浅見 3吉村 6加古 2田中 9原田 1平松

(試合経過)
愛産大三河は1回2回と1死2塁の形を作るも得点ならず。
豊橋南も3回に先頭の白川のヒットと送りバントで1死2塁と攻めるも得点ならず。
5回表、先頭の6番熊谷が2ベース。内野ゴロの間に1死3塁とするも、8番市川の打席で3塁ランナーがタッチアウト。ここは3塁手との連携が素晴らしいプレーでした。
5回裏に2死2,3塁で1番浅井に周り、ここは敬遠気味に歩かせ、2番高橋勝負。初球をセカンドゴロで得点ならず。
その後、お互いに2塁まで進める場面はあるも、あと1本が出ず。延長戦に入ります。
10回表、先頭の熊谷が2ベース。7番白川がヒットで無死1,3塁。ここで8番市川のあたりは前進守備の2塁手正面へのいい当たりのライナー。1塁手が戻れずゲッツーに。9番大川も倒れ勝ち越しならず。
10回裏、1死から四球で出た1番浅井を送って2死2塁。ここで3番深川がレフトへヒット。ホームきわどいタイミングでしたがボールがやや高くなったところへ滑り込んでタッチをかいくぐった形になりサヨナラ。愛産大三河が勝ちました。

続きを読む

豊川−星城 観戦記(2013年秋季愛知県大会)

9月22日に熱田球場で行われた豊川−星城の観戦記です。
予選から安定した戦いを見せている豊川が星城相手にどういう試合をするかに注目して観戦しました。

豊川
12332|11 H11 E4
00000|0 H5 E0
星城
(5回コールド)
豊川
田中、阿部−氷見
星城
沢田、堀口、伊藤−村田
投手成績
豊川
田中(1) 4回 62球 被安打3 四球1 三振1 失点0
阿部(10) 1回 14球 被安打1 四球0 三振2 失点0
星城
沢田(10) 2回1/3 46球 被安打5 四球3 三振0 失点6
堀口(19) 1回2/3 54球 被安打5 四死球3 三振2 失点5
伊藤(11) 1回 11球 被安打1 四球0 三振0 失点0
田中投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。投げっぷりのいいピッチャー。オーソドックスなフォーム。追い込んでからちょっと甘かった。
阿部投手は左のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。細身で腕が遅れて出てくるP。
星城の沢田投手は左のスリークォーター。まっすぐはあんまり速くない。きわどいところを狙っては投げていました。
堀口投手は右のオーバーハンド。横に大きい体格。まっすぐはぼちぼち。体はあんまり活かせていない。
伊藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。変則フォームで投げおろすピッチャー。

スタメン
豊川
5中村 8山本 2氷見 6高桑 3山田コウ 7武市 9杉浦 1田中 4島
星城
8原田(1) 6高岡 9内山 7山口 2村田 5出口 3松原ユウキ(13) 1沢田(10) 4糸満(14)

(試合経過)
1回表、1死3塁からワイルドピッチで1点。豊川が先制。
2回表、2死1、3塁から1番中村のタイムリー。積極的な走塁で星城のミスを誘い1塁ランナーもホームイン。3−0
3回表、1死2、3塁から6番武市がタイムリー。7番杉浦がレフトオーバー2点タイムリー2ベース。ここでピッチャー交替、堀口。6−0
4回表、2死1、2塁から6番武市が2点タイムリー2ベース。7番杉浦が詰まりながらレフトへタイムリー。9−0
5回表、無死1、2塁から3番氷見がタイムリー。ここでピッチャー交替、伊藤。無死2、3塁から4番高桑が犠牲フライ。11−0
豊川が5回コールドで圧勝しました。

続きを読む

23日試合結果

高浜11−4安城学園
東邦12−3愛工大名電

どちらもコールド決着になりました。

これでベスト8が出そろいました。
豊川、愛産大三河、中京大中京、愛産大工、誉、菊華、高浜、東邦

高浜が唯一の公立でのベスト8。21世紀枠の愛知代表もほぼ決まりかな?東海地区代表になるためには、あと1つ勝たないといけないけど。

次は28日に準々決勝が行われます。

22日の結果と23日試合予定

22日の結果
豊川11−0星城
愛産大三河1−0豊橋南
愛知啓成7−17中京大中京
愛産大工5−1知立
高蔵寺0−2誉
岡崎工2−12菊華

愛知啓成−中京大中京が乱打戦になったようです。中京大中京はバッティング良くなったのかな?それなら楽しみなのですが。
高蔵寺−誉は0−0で延長戦に。高蔵寺も惜しかったですね。


23日の試合予定
刈谷球場
高浜−安城学園
東邦−愛工大名電

東邦−愛工大名電が行われます。混みそうですね。第1試合も個人的には面白そうな試合です。

21日の結果と22日の試合予定

2回戦
名古屋5−6安城学園
豊橋南3−2半田商
小牧0−2菊華
至学館2−8中京大中京
東邦11−0享栄
愛工大名電2−0大府
刈谷9−11知立
高浜7−5豊橋工
渥美農0−8誉
岡崎工8−1杜若

東邦、中京大中京とそれぞれ夏に破れた相手にリベンジ。東邦は享栄を5回コールドでぶっとばしました。ただ、このチームは勝つ時は大勝ですけど、競った時にどうなるか。名電戦も序盤に叩けるかがポイントになるでしょうね。
刈谷を乱打戦で破った知立は力をつけていますね。

22日の試合予定
熱田球場
豊川−星城
愛産大三河−豊橋南

小牧球場
愛知啓成−中京大中京
愛産大工−知立

阿久比球場
高蔵寺−誉
岡崎工−菊華

22日は愛知啓成−中京大中京が一番の注目カードでしょうかね?まぁ5点勝負くらいになりそうです。

僕は熱田球場へ予定通りに行きます。

21日の試合予定

21日の試合予定
熱田球場
名古屋−安城学園
豊橋南−半田商

小牧球場
小牧−菊華
至学館−中京大中京
東邦−享栄

阿久比球場
愛工大名電−大府
刈谷−知立

刈谷球場
高浜−豊橋工
渥美農−誉
岡崎工−杜若

明日は球場変更があって、小牧球場、刈谷球場が3試合となりました。小牧は私学4強のうち3校が集中。混みそうですね。

明日は仕事のために見に行くことが出来ません。残念です。

清林館−愛知啓成 観戦記(2013年秋季愛知県大会)

9月14日に小牧球場で行われた第2試合、清林館−愛知啓成の観戦記です。
清林館がどこまで愛知啓成に食い下がれるかに注目。また、愛知啓成のエース佐藤投手のピッチングに注目して観戦しました。

清林館
00000110|2 H9 E1
20212002|9 H12 E1
愛知啓成
(8回コールド)
清林館
都築、上田、都築、伊藤、上江渕、都築−加藤
愛知啓成
佐藤−池田
投手成績
清林館
都築(1) 4回1/3 82球 被安打9 死球3 三振1 失点6
上田(10) 1回 18球 被安打1 四死球2 三振0 失点1
伊藤(11) 1/3 15球 被安打1 四球1 三振0 失点2
上江洌(17) 1回2/3 19球 被安打1 四球1 三振0 失点0
愛知啓成
佐藤(1) 8回 141球 被安打9 四死球2 三振10 失点2
都築投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。厳しいところを突こうとしたのが死球となって苦しくなりました。今年の夏に見ています
上田投手は右のサイドハンド。まっすぐはぼちぼち。コントロールはあんまりなさそう。
伊藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそんなに速くない。
上江洌投手は右のオーバーハンド。ウエズ、と読みます。まっすぐはそんなに速くない。丁寧に投げていました。
佐藤投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか速い。中盤以降、力抜いて投げた時のがボールは良く感じました。あと、空振りを取れる変化球があるといいんですけどね。

スタメン
清林館
6富田 8篠原 2加藤 4吉田 7太田 5蟹江 9木村 1都築 3藤田
愛知啓成
9加藤樹 1佐藤 2池田 3里見 8甘利 5志賀 4山田 6宮津(11) 7垣見

(試合経過)
1回裏、無死2塁から2番佐藤がタイムリー。1死1、3塁から5番甘利のショートゴロの間に1点。愛知啓成が2点を先制。
3回裏、1死2塁から3番池田、4番里見の連続タイムリー2ベース。2死1、2塁でピッチャー交替、上田。4−0
4回裏、2死2塁でピッチャー交替、都築。3番池田がタイムリー2ベース。5−0
5回裏、1死満塁でピッチャー交替、上江渕。9番垣見のセカンドゴロの間に1点。2死2、3塁から1番加藤樹がタイムリー。7−0
6回表、1死満塁から5番太田に押し出し死球。6番蟹江のちょっと浅めのライトフライ。3塁ランナータッチアップもいいボールが返ってきてタッチアウト。7−1
7回表、2死3塁から1番富田がタイムリー。7−2
8回裏、1死から2番佐藤がレフトへホームラン。1死2塁から4番里見のヒット。ライトがはじきランナーホームイン。コールド成立。愛知啓成が勝ちました。

続きを読む

誠信−享栄 観戦記(2013年秋季愛知大会)

9月14日に小牧球場で行われた第1試合、誠信−享栄の観戦記です。
勝ったチームは2回戦で東邦と当たることが決まっています。私学4強である享栄がどういう試合をするかに注目して観戦しました。

誠信
000010000|1 H7 E2
01001020X|4 H11 E0
享栄

誠信
萩野−市川
享栄
佐野、喜多−村上
投手成績
誠信
萩野(1) 8回 100球 被安打11 四死球2 三振3 失点4
享栄
佐野(13) 5回 84球 被安打4 四死球3 三振3 失点1
喜多(1) 4回 56球 被安打3 四球0 三振3 失点0
誠信の萩野投手は右のスリークォーター。まっすぐはそこそこ。コントロールはいいタイプ。
佐野投手は左のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。
喜多投手は右のオーバーハンド。ややトルネードで投げます。前はそういうイメージはなかったのですが。まっすぐはなかなか。両投手とも秋に一度見ています

誠信
6服部 4森内 9茅根 3大脇 2市川 1萩野 8米倉 7小山 5牧瀬
享栄
5高階 4坂野 3福岡 9犬飼 7太田 2村上 8加藤 6船橋 1佐野(13)

(試合経過)
2回裏、2死2塁から7番加藤のセカンドゴロを上手くさばくも1塁への送球が1バウンドで取れずランナーホームイン。享栄が先制。
5回表、1死満塁から3番茅根の犠牲フライ。1−1
5回裏、2死1、3塁から4番犬飼がタイムリー。2−1
7回裏、1死3塁から2番坂野がタイムリー。1死1、2塁から4番犬飼の当たりをショートタイムリーエラー。4−1
享栄が勝ちました。

続きを読む

本日は中止、明日へ順延

高野連HPより

第66回愛知県高等学校野球選手権大会は全試合中止、16日に順延します。
但し16日に暴風警報が出て、午前7時までに解除されない場合は中止にします。
中止の場合は改めて日程・球場変更を連絡します。

今日予定されていた試合は明日へ順延となりました。
ただ、上記のとおりなので、明日も微妙ですね。
台風が速く過ぎるのを祈りましょう。

14日の試合結果と15日の試合予定

14日の試合結果
1回戦
菊華3−1半田
西春5−9豊橋工
享栄4−1誠信
2回戦
愛知啓成9−2清林館
栄徳2−6愛産大三河
星城5−3刈谷工
栄徳−愛産大三河は愛産大三河が快勝。栄徳は序盤の失点で流れに乗れなかった感じですね。
星城は逆転勝利。

15日の試合予定
熱田球場
名古屋−安城学園
豊橋南−半田商

小牧球場
小牧−菊華
至学館−中京大中京

阿久比球場
愛工大名電−大府
刈谷−知立

豊田球場
高浜−豊橋工
渥美農−誉

豊橋球場
東邦−享栄
岡崎工−杜若

15日は台風の接近でちょっと厳しそうですね。一応やれるのであれば熱田に行く予定でしたが・・・。
至学館−中京大中京、愛工大名電−大府、東邦−享栄の注目カードも予定されています。

14日の試合予定

14日の試合予定

春日井球場
菊華−半田
西春−豊橋工

小牧球場
享栄−誠信
愛知啓成−清林館

豊田球場
星城−刈谷工
栄徳−愛産大三河

8日に予定されていた分がそのまま順延になっています。
14日はそのまま小牧球場へ行く予定です。

享栄−誠信(9月8日ノーゲーム)

9月8日に小牧球場で行われる予定だった享栄−誠信。開始前は雨は止んでいたのですが、始まってすぐ雨脚が強くなり、水も浮いてきて、やがて土砂降りに。1時間近く待ちましたがノーゲームになりました。

享栄


誠信

享栄
喜多−村上
誠信
萩野−市川
享栄の喜多は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。球持ちのいいピッチャー。
誠信の萩野は右のスリークォーター。まっすぐはぼちぼち。

スタメン
享栄
5高階 4神村(20) 3福岡 9犬飼 7太田 2村上 8加藤 6船橋 1喜多
誠信
6服部 4森内 9茅根 3大脇 2市川 1萩野 8米倉 7小山 5牧瀬

2回表、1死で中断に。
中止になりました。>_<

享栄は秋の初戦の名城大附戦を見ていますが打順は結構変わっていました。競争しているんでしょうね。

8日の試合結果

8日の試合結果
1回戦
安城学園6−3豊田西
愛工大名電5−2桜丘
東邦5−0小牧南

2回戦
愛産大工8−3名南工
愛知2−3X高蔵寺
豊川4−0豊田工

雨天中止
菊華−半田
西春−豊橋工
享栄−誠信
愛知啓成−清林館
星城−刈谷工
栄徳−愛産大三河

雨で3会場が中止に。
1回戦3試合が未消化のまま、3校は3回戦へ。どういう日程にするんでしょうか。

愛知が高蔵寺に破れました。最後は押し出し死球。もったいない・・・。
名電、東邦は勝利。豊川も順当に勝ち上がりました。

7日の結果と8日の試合予定

天白2−4豊田工
春日丘4−6星城
豊橋南7−0向陽
津島4−5半田商
栄徳7−1一宮西
清林館3−2半田工
至学館4−3成章
豊橋中央0−2知立
岩津3−10刈谷
愛知黎明3−7名南工
中部大第一2−6高蔵寺
名古屋国際3−5渥美農
岡崎工3−2横須賀
西尾東2−3杜若
至学館−成章は終盤二転三転する厳しい試合だったようですね。こういう試合を経て次の中京大中京にどう挑むかが注目です。
初の準優勝愛知黎明、ベスト4の中部大第一が破れました。名古屋国際、春日丘も敗退。渥美農が東三河地区準優勝の力を見せていますね。

8日の試合予定
春日井球場
菊華−半田
西春−豊橋工

阿久比球場
安城学園−豊田西
愛工大名電−桜丘

豊橋球場
東邦−小牧南
豊川−豊田工

小牧球場
享栄−誠信
愛知啓成−清林館

豊田球場
星城−刈谷工
栄徳−愛産大三河

熱田球場
愛産大工−名南工
愛知−高蔵寺

愛工大名電、東邦、享栄が登場。それぞれなかなか骨のある相手とぶつかります。
名古屋地区で優勝した愛知は高蔵寺と初戦。愛産大工−名南工は面白そうな組み合わせです。

明日は迷いましたが、小牧に行こうと思っています。

7日の試合予定

いよいよ明日から秋の県大会が始まります。

熱田球場
天白−豊田工
春日丘−星城

春日井球場
豊橋南−向陽
津島−半田商

小牧球場
栄徳−一宮西
清林館−半田工
至学館−成章

阿久比球場
豊橋中央−知立
岩津−刈谷

豊田球場
愛知黎明−名南工
中部大第一−高蔵寺
名古屋国際−渥美農

豊橋球場
岡崎工−横須賀
西尾東−杜若

熱田球場はどちらも拮抗した試合になりそう。春日丘の川口君が注目の打者ですね。
春日井球場御には豊橋南の白川投手が登場。良く振れている向陽打線を相手にどういうピッチングをするか注目です。
小牧球場は3試合。各チームとも投手が良さそうな印象のチーム。
豊田球場も3試合。第1試合の愛知黎明−名南工は屈指の好カード。ここも3試合とも面白そうな試合。

明日は見に行けません。天気はなんとか持ちそうですね。

秋季愛知県大会組み合わせ決定

県大会組み合わせ

☆簡単な展望
Aゾーン
シード校豊川ブロック
豊川が中心になりそうですね。豊田工−天白の1回戦は面白そうな組み合わせ。
星城−春日丘もセカンド私学同士の一戦。春日丘の川口選手のバッティングは注目です。

シード校愛産大三河ブロック
好投手白川投手のいる豊橋南が入りました。打撃の良かった向陽との対戦は楽しみ。
愛産大三河と栄徳が中心になりそうですが、尾張で安定した戦いをしていた一宮西もどういう戦いをするか楽しみです。

Bゾーン
シード校愛知啓成ブロック
愛知啓成は初戦清林館−半田工の勝者と。どちらも好投手がいますので侮れない相手。ただそれ以上に、その反対に甲子園出場経験校が揃う激戦ブロックに。
成章は試合を見ていないので分かりませんが、至学館と中京大中京はチーム力は互角だと思います。点を取る上手さは至学館のが上かな。投手の安定感は中京に分がある。なんにしても面白い試合になりそうです。

シード校愛産大工ブロック
試合巧者の刈谷が入りました。初戦の岩津との試合は面白そう。東三河で崖っぷちを勝ちあがった豊橋中央もしぶとそうですね。
名南工は夏シードの原動力となった坂野ツインズがいます。夏準優勝の愛知黎明との1回戦は屈指の好カード。愛知黎明も大エースが抜けてどうなるかなって思いましたが、一度見た試合では質の高い野球をやっていました。愛産大工は見ていないので分からないですが、この3校は拮抗した試合になりそうです。

Cゾーン
シード校愛知ブロック
名古屋市大会で私学4強を3タテした愛知がここに来ました。初戦は高蔵寺−中部大第一の勝者となかなか侮れない相手。
反対ブロックには名古屋国際、渥美農、誉が入りました。渥美農は東三河準優勝ですからね。誉も好左腕がいますし、どこが来るか読めない。

シード校小牧ブロック
西三河の力のある学校が結構入りました。どこが抜けてくるか。
小牧は初戦に菊華−半田の勝者と。小牧、菊華はどちらも打線が活発。半田も堅実な野球をするので侮れない。勢いに乗ったチームが抜けてくるかな?

Dゾーン
シード校高浜ブロック
高浜は初戦が西春−豊橋工の勝者と。西春は夏の初戦で高浜に破れているだけに是が非でも勝って再戦したいでしょうね。その気持ちを跳ね返せるか。
豊田西−安城学園は西三河同士の対戦。豊田西が予選で苦しんでいるんですよね。どこまで本番で上げてこられるか。

シード校大府ブロック
さて問題のブロック。
東邦、享栄、愛工大名電の私学4強のうち3校。そこに大府、桜丘、誠信といます。ポツンと小牧南が入った形。
ただ、小牧南も予選で誉に完勝したように力があります。東邦打線に攻めてほしいですね。
名電も一回戦が桜丘。ここも良く秋に当たります。桜丘も予選ではなかなかの戦いをしていますので、名電も油断できませんね。
享栄は柴垣監督の采配に注目です。もし東邦−享栄の夏の再戦が実現したら、これまた熱い戦いになりそうです。

組み合わせを見ないと分からない、と思っていましたが、組み合わせが決まっても分からなくなりました(笑)。

ベスト4予想は、豊川、愛知啓成、愛知、愛工大名電にしておきます。

高浜−愛産大三河 観戦記(2013年秋季西三河2次T)

8月27日に行われた西三河地区の2次Tの決勝戦、高浜−愛産大三河の観戦記です。
2年生中心で戦った夏に3回戦進出。そしてこの秋に67−0なんて試合もありましたが、強い勝ち方をして勝ちあがってきて、シード権を獲得。とにかくその高浜がどんなチームか見たくて観戦しました。

高浜
100010110|4 H10 E0
000000000|0 H4 E5
愛産大三河

高浜
池田−坊
愛産大三河
鎌田、深瀬、太田−田中
投手成績
高浜
池田(1) 9回 106球 被安打4 四死球3 三振3 失点0
愛産大三河
鎌田(7) 6回1/3 115球 被安打6 四死球4 三振2 失点3
深瀬(11) 2/3 6球 被安打0 四球0 三振0 失点0
太田(18) 2回 24球 被安打4 四球0 三振0 失点1
池田投手は右のオーバーハンド。割と小柄。投げっぷりのいい投手で球質が重そう。まっすぐはなかなか。フィールディングも良かった。
鎌田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。変化球が抜けて死球が多かった。1年生。
深瀬投手は右のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。
太田投手は右のスリークォーター。まっすぐはそんなに速くない。

スタメン
高浜
5宮崎 4石川功 2坊 3尾嶋 1池田 6佐方 9宮本 7神谷 8花見
愛産大三河
7浅井(3) 5高橋 4深川 8浅見 2田中 3吉村(6) 6加古(16) 9原田 1鎌田(7)

(試合経過)
1回表、無死1、3塁から3番坊が犠牲フライ。高浜が先制。
5回表、2死1塁から盗塁でキャッチャーの送球がセンターに抜け、センターがファンブル。その隙に3塁も回ってホームへ。ホームへの送球もそれてダブルエラー(トリプルかも?)でランナーホームイン。2−0
7回表、1死2塁から2番石川がレフトオーバータイムリー2ベース。ここでピッチャー交替、深瀬。後続は抑えます。3−0
8回表、1死2、3塁から8番神谷がタイムリー。ダブルスチールを仕掛けますが、ここは三河が冷静にホームをアウトにします。4−0
高浜が勝ち、西三河地区優勝を飾りました。

続きを読む

愛知−中京大中京 観戦記(2013年秋季名古屋地区2次T)

8月26日に春日井球場で行われた愛知−中京大中京の観戦記です。
この夏は悔しい負け方をした両校。新チームになって、中京大中京は東邦を破り、愛知は名電、享栄を破って2次Tを勝ちあがってきました。
その両チームがどういう試合をするかに注目して観戦しました。

愛知
000100400|5 H11 E0
000200000|2 H5 E2
中京大中京

愛知
原、平野、大原−高木
中京大中京
真田、上野、中村−伊藤
投手成績
愛知
原(8) 5回 68球 被安打3 四球2 三振1 失点2
平野(10) 2回 19球 被安打0 四球1 三振1 失点0
大原(1) 2回 23球 被安打2 四球0 三振1 失点0
中京大中京
真田(1) 5回2/3 70球 被安打7 四球0 三振2 失点1
上野(10) 2回1/3 57球 被安打4 四死球2 三振1 失点4
中村(11) 1回 9球 被安打0 四球0 三振0 失点0
原投手は右のオーバーハンド。テイクバック小さいフォーム。まっすぐはなかなか。いいボールもあるけどばらつきがある。
平野投手は右のスリークォーター。こちらもテイクバック小さいフォーム。ひじは見にくいフォームかも。まっすぐはそこそこ。原投手と平野投手は夏に見ています
大原投手は右のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ。しっかりとした体格。ボールを前で離しているフォーム。
真田投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。ストライク先行のピッチング。夏に見ています
上野投手は右のオーバーハンド。まっすぐはなかなか。ボールに伸びはありそう。この日はストライクボールがはっきりしていて、変化球が決まらず苦しみました。1年生。
中村投手は右のアンダーハンド。まっすぐはそんなに速くない。中京でアンダーハンドって珍しい気がしました。

スタメン
愛知
4白川 8高藤(20) 5今村 1原(8) 3加藤 7栗本 9杉原(12) 6阿部 2高木
中京大中京
4山本源 6加藤 5小林 7山下 2伊藤 9粕谷 3垣内 8楠 1真田

(試合経過)
2回表、1死から5番加藤6番栗本が連打で1,2塁とするも、7番杉原がゲッツー。チャンスを逸します。
4回表、2死1塁から5番加藤がタイムリー2ベース。愛知が先制。
4回裏、1死2、3塁から5番伊藤が右中間へ2点タイムリー2ベース。中京が逆転。
5回表、2死1,2塁から2番高藤のところでエンドランも、打者がボールで見逃し3塁タッチアウト。
6回表、無死1,2塁のチャンスで4番原に打たせるも、1塁ゴロ併殺打。ここでピッチャー交替、上野。ここは5番加藤を打ち取ります。
7回表、2死3塁から9番高木がタイムリー。同点。さらに1番白川の2ベース、2番高藤の死球で2死満塁となり、3番今村が走者一掃タイムリー2ベース。5−2
そのまま愛知が勝ちました。

続きを読む

県大会進出決定校

県大会進出決定校
☆がシード権獲得

◎推薦
愛工大名電
◎名古屋地区(17校)
☆愛知、☆愛産大工、春日丘、名古屋国際、名古屋、至学館、栄徳、名南工、中京大中京、菊華、東邦、享栄、中部大第一、星城、天白、高蔵寺、向陽
◎東三河地区(7校)
☆豊川、成章、豊橋工、豊橋南、渥美農、桜丘、豊橋中央
◎西三河地区(12校)
☆高浜、☆愛産大三河、豊田工、杜若、岡崎工、刈谷工、刈谷、安城学園、岩津、西尾東、豊田西、知立
◎知多地区(5校)
☆大府、半田工、横須賀、半田、半田商
◎尾張地区(10校)
☆愛知啓成、☆小牧、津島、小牧南、一宮西、西春、誉、誠信、愛知黎明、清林館

西春−愛知啓成 観戦記(2013年秋季尾張地区2次T)

8月22日に小牧球場で行われた第3試合、西春−愛知啓成の観戦記です。
愛知啓成の新チームがどんな感じかが見たくて観戦しました。

西春
0000010|1 H4 E4
204102X|9 H10 E0
愛知啓成
(7回コールド)
西春
太田、小田−砂原
愛知啓成
松岡、宮津−池田、山田
投手成績
西春
太田(1) 2回 28球 被安打3 四球0 三振1 失点2
小田(11) 4回 69球 被安打7 四死球2 三振4 失点7
愛知啓成
松岡(11) 5回2/3 92球 被安打4 四死球5 三振5 失点1
宮津(10) 1回1/3 14球 被安打0 四球0 三振2 失点0

太田投手は左のオーバーハンド。まっすぐはぼちぼち。コントロールは良さそう。
小田投手は右のトルネードタイプのサイドハンド。変則フォーム。ちょっとばらつきがあるタイプ。
松岡投手は左のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ。腕を一生懸命振って投げるタイプ。
宮津投手は右のオーバーハンド。まっすぐはまぁまぁ速い。球威があります。春に見ています

スタメン
西春
8長谷川 5大池 6前野 7高橋 2砂原 1太田 4林将 3山内 9郷司
愛知啓成
9加藤樹 7安藤 5加藤義 2池田 8甘利 4志賀 3里見 1松岡(11) 6千代

(試合経過)
1回裏、1死3塁から3番加藤義のタイムリー。さらに2死3塁から5番甘利がタイムリー。愛知啓成が先制。2−0
3回裏、先頭の2番安藤の2ベースと中継の乱れで3塁へ。続く3番加藤義がタイムリー。さらに2死1、2塁から7番里見がレフトへ3ラン。6−0
4回表、2死から4番に途中から入った鈴木が四球で出塁し、5番砂原がセンターへヒット。1塁ランナーが3塁狙って、セーフに見えましたが判定はアウト。チャンスを作れず。
4回裏、2死2塁から3番加藤義がタイムリー2ベース。7−0
6回表、2死3塁から5番砂原のタイムリー内野安打。さらに、6番小田の2ベースと死球で2死満塁。ここでピッチャー交替、宮津。宮津がライトフライに斬って、ピンチを脱します。7−1
6回裏、2死1塁から2番安藤のライトへの当たりを逸らしてランナーホームイン。続く3番加藤義がタイムリー。9−1
そのまま愛知啓成がコールドで勝ちました。

続きを読む

27日の地区予選の予定

名古屋地区
春日井球場
愛産大工−名古屋国際

西三河地区
刈谷球場
愛産大三河−高浜

刈谷球場へ行く予定です。
Categories
Archives
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Twitter プロフィール
高校野球を中心にアマチュア野球や中日のことを日々追っています。ブログが中心ですが、ツイッターでは、思ったことをつぶやいています。こっちのが本音が多いかも?
プロフィール

コウ

コウです。
コウスポ(https://kouspo.jp/)と使い分けてこちらも続けてまいります。

LINE IDは
@jumbonokachi511
です。

記事検索
広告
今後の観戦予定
20日
岡崎RDS
日本選手権東海地区第3代表決定戦
22日
熱田球場
軟式社会人
23日
中部大第一G
尾東大会
24日
長良川球場
岐阜大会
25日
バンテリンドーム
30日
松阪球場
三重大会
10月1日
岡崎RDS
愛知大会


Recent Comments
  • ライブドアブログ