コウサする日々

愛知を中心に野球の観戦記を書いています。毎日更新。

高校野球2010年春

今日は小牧球場

6098faa7.jpg今日は小牧球場に来ました。
中京大中京−愛産大三河、誠信−春日丘を見ていきます。
第二試合は途中までになるかもしれませんが。

愛産大工−愛工大名電 観戦記(2010年春季愛知県大会)

4月24日に熱田球場で行われた第1試合、愛産大工−愛工大名電の観戦記です。
まだ新チームになってから一度も見ていなかった愛工大名電がどんなチームなのか、また、名電相手に愛産大工がどう挑むかに注目して観戦しました。
場内アナウンスのみですので、名前などが違うかもしれませんがご了承ください。

愛産大工
000300001|4 H7 E2
101000001|3 H9 E0
愛工大名電

投手成績
愛産大工
須田(10)2回0/3 50球 被安打5 四球2 三振1 失点2
小澤(1)7回 100球 被安打4 四球2 三振7 失点1
愛工大名電
坂谷(14)6回 85球 被安打5 四球1 三振9 失点3
都築(12)2回 20球 被安打0 四球0 三振2 失点0
寺沢(13)2/3 14球 被安打2 四球0 三振0 失点1
上之園(1)1/3 4球 被安打0 四球0 三振1 失点0

続きを読む

熱田球場着

76f71b93.jpg熱田球場に着きました。
愛工大名電−愛産大工を見ていきます。
第二試合は仕事の兼ね合いで見れなさそうです。

24日の愛知県大会のカード

熱田球場
(1)愛工大名電−愛産大工
(2)新城東−津島東
春日井球場
(1)碧南工−豊田工
(2)愛知商−誉
小牧球場
(1)天白−愛産大三河
(2)誠信−横須賀
豊橋球場
(1)菊華−中部大第一
(2)栄徳−弥富

注目はやはり愛工大名電−愛産大工の一戦。一昨年の秋に愛産大工がサヨナラ勝ち。去年の春には愛工大名電がコールドで雪辱を果たした一戦がありました。新チームになってどうなるか。注目です。それ以上に名電の春のスタートがどうか、注目ですね。
愛知商−誉も楽しみな一戦。愛知商が好調ですので豊川を破った誉ですが、もつれそうな気がします。
天白−愛産大三河も面白そう。エースの森君の頑張り次第では天白の勝利もありえます。
豊橋球場はセカンド私学同士の一戦が2つ。どこが抜け出すか。

明日は熱田球場に行きます。愛工大名電を秋から一度も見れてないので楽しみにしています。第2試合の公立同士も楽しみです。津島東に頑張ってほしいですね。

星城−享栄 観戦記(2010年春季愛知県大会)

4月18日に熱田球場で行われた第2試合、星城−享栄の観戦記です。
シード校とはいえ、やはりチームの格からいって、享栄に星城が挑む試合。ただ、その意識が最後もつれさせたかな、という試合でした。

星城
0020020101|6 H10 E2
1000002110|5 H11 E1
享栄

星城
石田−池田
享栄
川口、栗田−松岡
投手成績
星城
石田(5)10回 148球 被安打11 四球5 三振2 失点5
享栄
川口(1)6回 90球 被安打7 四死球4 三振1 失点4
栗田(10)4回 48球 被安打3 四球2 三振1 失点2
星城の石田君は右のオーバーハンド。まぁまぁ球が速い。
享栄の川口君は右のアンダーハンド。前に見たときよりも完全に下からになっていました。スピードはあまりない。なんでもないところで四球を出したりしていました。
栗田君は右のオーバーハンド。スピードはそこそこ。

(試合経過)
続きを読む

豊橋工−東邦 観戦記(2010年春季愛知県大会)

4月18日に熱田球場で行われた第1試合、豊橋工−東邦の観戦記です。
春好調の東邦に豊橋工がどこまで食い下がれるかに注目して観戦しました。

豊橋工
00100|1 H2 E3 
3135X|12 H12 E0
東邦

豊橋工
中川−西土
東邦
芳賀−都筑
投手成績
豊橋工
中川(1)4回 81球 被安打12 四死球5 三振1 失点12
東邦
芳賀(1)5回 75球 被安打2 四球2 三振10 失点1
中川君は1,2回は割と低めに投げれていたのですが、3回くらいからボールが甘くなったところを痛打されました。連投の疲れもあったでしょうね。
東邦の芳賀君は右のサイドハンド。スライダーが切れていて、豊橋工はこれが全く打てませんでした。

(試合経過)
続きを読む

大同大大同−瀬戸 観戦記(2010年春季愛知県大会)

4月17日に小牧球場で行われた第2試合、大同大大同−瀬戸の観戦記です。
どちらも現チームは初見。瀬戸は毎年公立ながらいいチームを作ってくる学校なので、大同相手にどういう試合をするか、楽しみに観戦しました。

大同
001010000|2 H11 E0
001000000|1 H7 E2
瀬戸

大同
中野−堀内
瀬戸
坂田−橋本、仲根
投手成績
大同
中野(1)9回 148球 被安打7 三振8 四死球4 失点1
瀬戸
坂田(1)9回 146球 被安打11 三振10 四球3 失点2

続きを読む

豊橋工−豊田大谷 観戦記(2010年春季愛知県大会)

4月17日に小牧球場で行われた第1試合、豊橋工−豊田大谷の観戦記です。
地区予選で見たときにあまり強いとは思えなかった豊田大谷に、初めて見る豊橋工がどういう試合をするかに注目しました。

豊橋工
121000110|6 H12 E0
000020111|5 H15 E4
豊田大谷

豊橋工
中川−西土
豊田大谷
松本、小沢、渡辺洸、平塚−山之内、横原
投手成績
豊橋工
中川(1)9回 155球 被安打15 四死球0 三振10 失点5
豊田大谷
松本(1)1回2/3 38球 被安打6 四球1 三振0 失点3
小沢(18)3回1/3 49球 被安打2 四球1 三振3 失点1
渡辺滉(20)1回1/3 17球 被安打2 四球1 三振0 失点1
平塚(19)2回2/3 27球 被安打2 四球1 三振0 失点1

続きを読む

春季愛知県大会、1日目2日目の結果

詳しくはこちら

1回戦
春日井4−12名市工芸
愛産大工9−0小牧工
西尾東0−9新城東
津島東8−7刈谷北
豊橋工6−5豊田大谷
瀬戸1−2大同大大同
半田工3−5碧南工
豊川2−6誉
愛知商12−4時習館
享栄4−3丹羽
成章5−0知立
津島北0−9春日丘
愛知4−5豊田西
岡崎商10−1半田東
至学館2−4愛産大三河
誠信8−0東海南
横須賀3−2一宮西
中部大第一11−0西尾
栄徳12−5一宮工
2回戦
大府1−3名市工芸
東邦12−1豊橋工
刈谷2−0大同大大同
享栄5−6星城
中京大中京12−3成章
杜若4−9春日丘
桜丘2−5豊田西
愛知啓成3−1岡崎商

シード校では大府、杜若、桜丘が敗退。大府が名市工芸に破れたのには驚きました。名市工芸は昔は強かったですが、最近は聞かなくなっていたので・・・。
享栄−星城については観戦記をまとめます。
秋に活躍した豊川、半田工が初戦敗退。秋に名電を破った至学館も初戦敗退でした。

次は24日に2回戦の残りが行われ、ベスト16が出揃います。

春季愛知県大会が明日スタート

明日からいよいよ県大会がスタートします。

17日のカード
熱田球場
(1)春日井−名市工芸
(2)愛産大工−小牧工
春日井球場
(1)西尾東−新城東
(2)津島東−刈谷北
小牧球場
(1)豊橋工−豊田大谷
(2)瀬戸−大同大大同
(3)半田工−碧南工
阿久比球場
(1)豊川−誉
(2)愛知商−時習館
刈谷球場
(1)享栄−丹羽
(2)成章−知立
(3)津島北−春日丘
豊橋球場
(1)愛知−豊田西
(2)岡崎商−半田東

勝敗の読みにくい好カードがいくつかありますね。
西尾東−新城東は公立の好チームを作ってくるチーム同士の対戦。
小牧球場の第1試合は豊田大谷が登場しますが、豊橋工に苦戦するのでは?と思っています。第2試合も楽しみな試合ですね。半田工も地力があるので、楽しみです。
阿久比球場も2試合とも好カード。豊川は秋の3位で東海大会で1勝。春になってどういう試合をするか注目です。第2試合は伝統校同士の対戦です。
刈谷球場では享栄が登場。第2試合は成章が登場します。
豊橋球場は第1試合が注目。好ゲームが期待されます。

刈谷球場か小牧球場のどちらに行くか迷いましたが、小牧球場に行こうと考えています。

春季愛知県大会組み合わせ決定

詳しくはこちら

初戦からの好カードもあり、面白そうな組み合わせかな?という印象。

簡単な展望
シード校大府ゾーン
愛工大名電が中心。初戦の可能性が高い愛産大工戦は面白そう。大府は春日井がきたら結構苦戦するかも?まぁ普通に考えれば名電と大府のシード争い。

シード校東邦ゾーン
東邦が圧倒的に有利。西尾東、新城東、津島東の東の付く校同士の争いは結構面白そう(笑)。

シード校刈谷ゾーン
刈谷が有利ですが、大同と瀬戸は面白そう。ちょっと嫌な相手ですね。ここは反対側は工業3校ですが半田工が一番注目かな?

シード校星城ゾーン
享栄が入ったため享栄が有利かな?星城と享栄の2回戦は注目カード。ここに豊川が絡みます。初戦の誉戦も面白そうですね。愛知商−時習館の伝統校同士の初戦も面白そうです。

シード校中京大中京ゾーン
中京が有利ですが、初戦に成章相手は少しやっかい。至学館−愛産大三河のカードも好カード。天白も好投手がいるので波乱含み。中京にとっては意外と嫌な山ですね。

シード校杜若ゾーン
杜若は初戦の春日丘−津島北の勝者ですが、意外と嫌な相手。ここは誠信が上がってくると予想します。誠信は勝ちあがった際の連戦を乗り切れるか。

シード校桜丘ゾーン
桜丘は初戦の豊田西−愛知の勝者とで、どっちが来ても嫌な相手。愛知は豊田西とは互角以上に戦えると思います。菊華と中部大第一もいて混戦です。思い切って愛知と予想。

シード校愛知啓成ゾーン
啓成はやや恵まれたかな?ただ、岡崎商は侮れない相手。後は栄徳との争いだと思いますが、啓成と予想。

17日からスタートします。楽しみですね。

碧南工−杜若 観戦記(2010年春季西三河地区2次T)

4月4日に刈谷球場で行われた第2試合、碧南工−杜若の観戦記です。
碧南工は秋以降では初めて見ることが出来ました。ただ、4回終了時までですのでご了承ください。

碧南工
000100000|1
20010011X|5
杜若

碧南工
鈴木(8)−山藤
杜若
昇(1)−木村

続きを読む

豊田西−刈谷 観戦記(2010年春季西三河2次T)

4月4日に刈谷球場で行われた第1試合、豊田西−刈谷の観戦記です。
秋から一度も見ていなかった豊田西がどんなチームか見たかったのと、刈谷が一冬越しての成長が見たかった試合です。

豊田西
102000000|3 H8 E1
03101020X|7 H12 E0
刈谷

豊田西
新美、中川、浦田−保田
刈谷
小塚、清水−高須

投手成績
豊田西
新美(1)3回 52球 被安打7 四球0 三振1 失点4
中川(10)3回0/3 34球 被安打3 四球1 三振1 失点3
浦田 2回 24球 被安打2 四球0 三振0 失点0
刈谷
小塚 6回 79球 被安打6 四球3 三振5 失点3
清水(1)3回 48球 被安打2 四球1 三振0 失点0

新美君は右のオーバーハンド。球威はそこそこ。少しボールを動かして打たせて取るピッチャー。
中川君は右のスリークォーター。低めに集めてゴロを打たせるタイプ。
浦田君は右のオーバーハンド。こちらも打たせて取るピッチャー。
刈谷の小塚投手は右のスリークォーター。スピードはぼちぼち。インコースをうまく使って丁寧なピッチングを見せていました。
清水投手は左のスリークォーター。スピードはぼちぼち。変化球でストライクが取れるので、安定感があります。

(試合経過)
続きを読む

犬山−津島東 観戦記(2010年春季尾張地区2次T)

4月1日に小牧球場で行われていた第3試合、犬山−津島東の観戦記です。
勝った方が県大会進出が決まる大事な試合。グランドコンディションが不良の状態でかわいそうな状況でしたが、精一杯の戦いをしていました。

犬山
100000000|1
00111000X|3
津島東

犬山
箕浦(9)−佐藤
津島東
大原(1)−吉田

箕浦投手は右のオーバーハンド。かなりステップが狭く、雨もあって余計につんだって投げていた感じです。
津島東の大原投手は右のスリークォーター。割と大きい。球威も結構あって力のあるピッチャーです。

(試合経過)
続きを読む

東邦−享栄 観戦記(2010年春季名古屋地区2次T)

4月1日に春日井球場で行われた第2試合、東邦−享栄の観戦記です。
新チームになってから見る機会のなかった享栄がどんなチームかに注目。また、強いと感じた東邦とどういう試合をするかに注目しましたが、前の試合の終盤から強くなった雨が残念でした。

東邦
20011|4
01010|2
享栄
(5回降雨コールド)
東邦
小森−都筑
享栄
杉本、栗田−松浦

(試合経過)
続きを読む

至学館−星城 観戦記(2010年春季名古屋地区2次T)

4月1日に春日井球場で行われた第1試合、至学館−星城の観戦記です。
どちらも秋に見ていますがそれ以来の観戦。現在のチーム力がどう伸びたかに注目して観戦しました。

至学館
000001200|3 H9 E0
100000003|4 H7 E2
星城

至学館
桐林、加藤−兼光
星城
山本−池田

投手成績
至学館
桐林(1)2回1/3 44球 被安打2 四球2 三振3 失点1
加藤 6回1/3 101球 被安打5 四球5 三振3 失点3
星城
山本(1)9回 108球 被安打9 四死球5 三振2 失点3

続きを読む

三好−豊田大谷 観戦記(2010年春季西三河2次T)

3月31日に豊田球場で行われた第2試合、三好−豊田大谷の観戦記です。
負けた方が県大会への道が断たれる大事な試合。県大会常連校と言っていいチーム同士の注目の試合となりました。

三好
010000010|2 H8 E2
00010102X|4 H12 E0
豊田大谷

三好
広瀬−川邊
豊田大谷
松本、星野−山之内

投手成績
三好
広瀬(1)8回 137球 被安打12 四死球5 三振2 失点4
豊田大谷
松本(1)8回 82球 被安打7 死球1 三振1 失点2
星野 1回 18球 被安打1 四球1 三振0 失点0

三好の広瀬君は知立戦でも一度見ています。右のスリークォーター。そこそこ球威があります。粘り強く投げていました。
豊田大谷の松本君は左のオーバーハンド。スピードはあまりないです。スローカーブやスライダーを駆使して緩急で抑えていました。
星野君は右のオーバーハンド。そこそこ速いですが、コントロールはあまりなさそうに見えました。

(試合経過)
続きを読む

豊田−刈谷北 観戦記(2010年春季西三河2次T)

3月31日に豊田球場で行われていた第1試合、豊田−刈谷北の観戦記です。
球場に着いた時に7回表、もつれた試合で終盤のみでしたが、なかなか面白かったです。負けた方が県大会への道が断たれる試合でした。

豊田
001002100|4
00012110X|5
刈谷北

(7回以降経過)
球場に着いた時に7回表豊田が攻撃中でした。エラーや四球が絡んで2死満塁。6番安田の当たりは詰まっていましたがセンターへ抜けそうな当たり。セカンド取るも1塁ランナーが速く2塁セーフで同点。しかし勝ち越しはならず。
7回裏、1死3塁から6番ませぎが右中間突破のタイムリー3ベース。刈谷北勝ち越し。更に満塁になったところでピッチャー交代、エース神谷が登板。後続を三振と2直で抑えて望みをつなぎます。5−4
8回表、豊田は先頭がヒットで出るも、バント失敗。盗塁も失敗してチャンスを逸し、9回も3人で打ち取られゲームセット。刈谷北が逃げ切りました。

点数経過だけみると、追いつ追われつの面白い試合。終盤も負けたくないという気持ちが垣間見れる試合でした。刈谷北は県大会出場を決めています。おめでとうございます。

誠信−一宮興道 観戦記(2010年春季尾張地区2次T)

3月31日に一宮球場で行われた第1試合、誠信−一宮興道の観戦記です。
どちらも秋は県大会に進んだチーム同士。好ゲームを期待しての観戦でした。

誠信
003100011|6 H10 E0
000000002|2 H6 E1
一宮興道

誠信
田代−滝沢
一宮興道
中村−野田

投手成績
誠信
田代(1)9回 110球 被安打6 四球2 三振13 失点2
一宮興道
中村(11)9回 128球 被安打10 四球2 三振3 失点6

田代君は右のサイドハンド。秋にも見ていますが、球威がかなり増していました。スライダーも良く切れるし、安定感もある。いいピッチャーです。
一宮興道の中村君は右のスリークォーター。まっすぐはぼちぼちですが、インコースを巧く使った投球を見せていました。

(試合経過)
続きを読む

東邦−愛知 観戦記(2010年春季名古屋地区2次T)

3月30日に愛知高校グランドで行われた第2試合、東邦−愛知の観戦記です。
新チームになってからまだ見たことがない愛知高校が目当てでしたが、愛工大名電をコールドで倒した東邦にも注目しました。

東邦
10031204|11 H12 E2
20000001|3 H11 E2
愛知

投手成績
東邦
芳賀(1)7回 101球 被安打9 四球1 三振4 失点2
(18)1回 19球 被安打2 四球0 三振2 失点1
愛知
(1)7回 95球 被安打8 四球0 三振1 失点7
(16)2/3 34球 被安打4 四死球2 三振0 失点4
(19)1/3 4球 被安打0 四球0 三振1 失点0

東邦は芳賀君が先発。エースナンバーもつけていました。右のサイドハンド。ちょっとゾーンに苦しんでいましたが、安定感は秋よりも増した感じがします。
18番は右のオーバーハンド。ボールがやや高かった。まっすぐはそこそこ。

愛知のエースは右のオーバーハンド。上背もまずまずあります。まっすぐはまずまずで、低めに丁寧に投げていました。安定感もありますし、いいピッチャーだと思います。
16番は右のサイドハンド。体は大きい。コントロールがあまりない。
19番は右のオーバーハンド。まっすぐはまずまず。

(試合経過)
続きを読む

愛知啓成−津島北 観戦記(2010年春季尾張地区予選)

3月28日に啓成グランドで行われた第2試合、愛知啓成−津島北の観戦記です。
秋には投手力はありながら、打線が援護できずに敗退した愛知啓成。一冬越してどういうチームになったかに注目して観戦しました。
アナウンスがないので、ほとんど背番号のみでの観戦記となります。

愛知啓成
301000000|4 H9 E0
000000000|0 H8 E4
津島北

投手成績
愛知啓成
中川(1)7回 90球 被安打6 四球1 三振12 失点0
(11) 2回 32球 被安打2 四球0 三振3 失点0
津島北
(3)3回 65球 被安打7 四球3 三振1 失点4
浅野(1)6回 100球 被安打2 四球3 三振3 失点0

続きを読む

新川−一宮 観戦記(2010年春季尾張地区予選)

3月27日に津島球場で行われた第2試合、新川−一宮の観戦記です。
ここまで好調だった新川と負けると予選突破が厳しくなる一宮。状況もあってなかなか面白い試合となりました。

新川
000102001|4 H7 E1
00001304X|8 H9 E2
一宮

新川
森本、水谷−丸中
一宮
高御堂−川地

新川
森本(11)6回 68球 被安打5 四球0 三振3 失点4
水谷(10)2回 35球 被安打4 四球1 三振1 失点4
一宮
高御堂(1)9回 133球 被安打7 四球1 三振6 失点4

新川の森本君は右のオーバーハンド。少しクロスステップして投げ込んできます。球威はそこそこ。テンポよく投げ込んできます。
水谷君は右のスリークォーター。球威はまずまずですが、やや荒れ球。
一宮の高御堂君は右のオーバーハンド。やや腕に頼った投げ方に見えます。内をうまく攻めていました。まっすぐはまずまず。

(試合経過)
続きを読む

小牧−西春 観戦記(2010年春季尾張地区予選)

3月28日に愛知啓成グランドで行われていた第1試合、小牧−西春の観戦記です。5回表の途中からの観戦となりました。

小牧
100120000|4
210000000|3
西春

続きを読む

春日井−明和 観戦記(2010年春季名古屋地区2次T)

3月30日に愛知高校で行われた第1試合、春日井−明和の観戦記です。
勝った方が県大会出場の大事な試合。明和のエースがなかなかいいということもゆう3から聞いていたので、好調春日井打線との対戦が楽しみでした。

春日井
100060100|8
000004100|5
明和

続きを読む

大成−津島 観戦記(2010年春季尾張地区予選)

3月27日に津島球場で行われた尾張地区予選、大成−津島の観戦記です。
5回表途中からの観戦となっていますのでご了承ください。
野球部が復活してから、一度は見てみたいと思っていた大成でしたが、初めて観戦することが出来ました。
もちろん、強かったころの大成とは別のチームですけどね。

大成
000020000|2
01204000X|7
津島

(試合経過)
続きを読む

三好−知立 観戦記(2010年春季西三河地区予選)

3月26日に刈谷球場で行われた第2試合、三好−知立の観戦記です。
県大会に毎回出てくる三好に知立がどう挑むか、と思っていましたら、ほぼ互角の試合。最後までもつれました。

三好
000110010|3 H10 E1
100000001|2 H9 E0
知立

三好
広瀬−川邊
知立
梅田、河合−鈴木

投手成績
三好
広瀬(1)9回 135球 被安打9 四死球3 三振7 失点2
知立
梅田(7)5回 63球 被安打6 四球2 三振4 失点2
河合(1)4回 63球 被安打4 四球3 三振2 失点1

三好の広瀬君は右のスリークォーター。柔らかい腕の振りで、球威もなかなか。中盤からピンチの連続でしたが、粘ってピンチを抑えていました。
知立の先発梅田君は左のオーバーハンド。小柄でどっしりとした体格。立ち上がりから変化球が良く決まっていました。まっすぐはそこそこですね。
河合君は右のオーバーハンド。やや踏み出す足がクロスステップします。結構ステップが広く、長いイニング持つのかちょっと不安に思いました。

(試合経過)
続きを読む

刈谷工−豊野 観戦記(2010年春季西三河地区予選)

3月26日に刈谷球場で行われた第1試合、刈谷工−豊野の観戦記です。
場内アナウンスはなかったのですが、電光掲示板に名前が出るので、ありがたいです。
県大会の常連、刈谷工に注目して試合を観戦しました。

刈谷工
1015100|8 H9 E0
0000000|0 H8 E2
豊野

刈谷工
神谷−長坂
豊野
河合、深見、荘田−加藤

投手成績
刈谷工
神谷(12)7回 78球 被安打8 四球1 三振2 失点0
豊野
河合(1)3回2/3 61球 被安打3 四死球4 三振0 失点6
深見(10)1/3 10球 被安打4 四球0 三振0 失点2
荘田(11)3回 34球 被安打2 四球2 三振1 失点0

刈谷工の先発の神谷君は右のオーバーハンド。スピードはそんなにないです。変化球は2種類くらい投げてました。変化球でストライクが取れるので安定感はありますね。
豊野のエース河合君は右のオーバーハンド。上背は結構ありますが、細身です。まっすぐはそこそこ球威ありますが、コントロールはアバウトです。
深見君は右のオーバーハンド。重心を低くして投げます。ちょっと体が上下するので、コントロールが付きにくそうなフォームですね。
荘田君も右のオーバーハンド。球威はあんまりないです。投げたあと体が流れます。

(試合経過)
続きを読む

菊里−春日井 観戦記(2010年春季名古屋地区予選)

3月22日に高蔵寺高校のグランドで行われた第1試合、菊里−春日井の観戦記です。
春日井は公立の中ではそこそこいいチームを作ってくるチーム。菊里はほとんど聞かないので、春日井のが強いのかな、と思ったら、着いた時点で菊里がリードしていたのが意外でした。

菊里
33000|6
20383|16
春日井

(試合経過)
続きを読む

菊華−松蔭 観戦記(2010年春季名古屋地区予選)

2010年最初の観戦記は松蔭からスタートです。
高蔵寺高校のグランドに行ってきましたが、簡易スタンドもあって、立派なグランドでした。ただ、今日はとにかく寒かったです。試合も松蔭にとっては寒い結果となってしまいました・・・。

菊華
00256|13 H12 E1
00000|0 H2 E3
松蔭

続きを読む

3月の予定

愛知県の高野連のHPに地区予選の組み合わせ、日程が掲載されました。

21日から各地域で春の予選が始まります。

選抜も同じ日からですよね・・・。

今年は休みの兼ね合いで選抜は厳しそうです。行けるとしたら31日くらいかな・・・。でも厳しそうです。

21日は松蔭の試合を見に行こうかと考えています。

後、私ごとですが、3月10日から16日まで入院することになりました。そんな大きな病気とかではないのですが・・・。ま、手術をしておいた方がいいということで。
そんなこともあって今年の観戦はゆっくりな感じになりそうです。
ブログは入院中、どうなるかわかりませんが、多分携帯から更新はすると思います。多分暇ですしね(笑)
Categories
Archives
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Twitter プロフィール
高校野球を中心にアマチュア野球や中日のことを日々追っています。ブログが中心ですが、ツイッターでは、思ったことをつぶやいています。こっちのが本音が多いかも?
プロフィール

コウ

コウです。
コウスポ(https://kouspo.jp/)と使い分けてこちらも続けてまいります。

LINE IDは
@jumbonokachi511
です。

記事検索
広告
今後の観戦予定
29日
パロマ瑞穂球場
準硬式大学リーグ
30日
松阪球場
三重大会
10月1日
岡崎RDS
愛知大会
4日
パロマ瑞穂球場
準硬式大学リーグ
6日
トヨタスポーツセンター
OP戦
7日
浜松球場
静岡大学リーグ
8日
四日市球場
三重大学リーグ
Recent Comments
  • ライブドアブログ