5月24日に岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われた第1試合、東海理化−ベースボールワンブリッツの観戦記です。
第3代表トーナメントの1回戦は負けたら終わりの試合。クラブチームのベースボールワンブリッツが東海理化にどれだけ迫れるかに注目して観戦しました。
東海理化
5010412|13 H15 E0
0100000|1 H3 E5
BASEBALL ONE BLITZ
(7回コールド)
東海理化
河野(18)、山本健(17)−池田健、池間
ベースボールワンブリッツ
肥塚(13)、横尾(17)、永坂(16)、池(20)−中村
投手成績
東海理化
河野 5回 73球 被安打3 四球2 三振5 失点1
山本健 2回 28球 被安打0 四球1 三振3 失点0
ベースボールワンブリッツ
肥塚 4回0/3 88球 被安打7 四球5 三振2 失点9(自責点3)
横尾 1回2/3 38球 被安打4 四死球4 三振0 失点2
永坂 2/3 15球 被安打4 四球0 三振0 失点2(自責点0)
池 2/3 4球 被安打0 四球0 三振0 失点0
(出場選手)
東海理化
8武藤(8) 5川上(23) D井貝(2) 9門叶(9)→R安藤(5)→5 7齋藤(1) 3宮石(32)→R鈴木(3)→3 6中野(10) 2池田健(22)→R福本(28)→2池間(12) 4野田(4)
BLITZ
8市川(8) 4堀川(25) 9坂野(2) 6高橋(10) 5吉田(30) 3関(5)→3近藤(23) D下谷(9)→H山西(3) 2中村(6) 7坪井(0)
(試合経過)
1回表、1死満塁から5番齋藤の当たりは投ゴロ、ホームゲッツーを狙うもキャッチャーからの送球がランナーと重なったのか1塁手の顔面に当たってしまい、ボールが逸れる間に2塁ランナーが生還。更に2死満塁から7番中野が2点タイムリー。8番池田健、9番野田も連続タイムリーでこの回5点。5−0と東海理化がリード。
2回裏、2死3塁から8番中村がタイムリー。5−1
3回表、無死1塁から6番宮石がタイムリー3ベース。6−1
5回表、無死満塁でピッチャー交代、横尾。7番中野の2ゴロの間に1点。1死満塁から9番野田が押し出し四球。2死満塁から2番川上が2点エンタイトルタイムリー2ベース。10−1
6回表、2死満塁から9番野田が押し出し死球。ここでピッチャー交代、永坂。11−1
6回裏、ピッチャー交代、山本健。
7回表、2番川上のレフトオーバーの当たり、エラーが重なり一気にホームへ生還。更に無死3塁から4番門叶のタイムリー。1死1,2塁でピッチャー交代、池。13−1
東海理化が大勝。ベースボールワンブリッツはこれで2次予選敗退となりました。
短評
ベースボールワンブリッツとしては接戦に持ち込みたかったのですが、初回にいきなりエラー絡みで大量失点。ここを踏ん張りたかったですね。肥塚投手は初戦にも先発しており、中2日での登板。いいボールは来ていましたが、疲れもあったかもですね。
2番手で上がったのが名城大出身の横尾投手。大学1年生の頃にフル回転をして、そのツケが回ったのか上級生になってからは見なくなってしまっていましたが・・・。久々に登板が見れましたが、フォームが崩れていて、120km台のスピードしか出ない。寂しくなってしまいました。><
なんとかベースボールワンで取り戻してほしいです。
東海理化は河野投手が先発。ややボールが走っていない印象でしたが、安定した投球はさすが。企業相手にも好投してほしいですね。
川上選手が2番に入り大活躍。今後も期待したいですね。
ピックアップ選手等はこちら
第3代表トーナメントの1回戦は負けたら終わりの試合。クラブチームのベースボールワンブリッツが東海理化にどれだけ迫れるかに注目して観戦しました。
東海理化
5010412|13 H15 E0
0100000|1 H3 E5
BASEBALL ONE BLITZ
(7回コールド)
東海理化
河野(18)、山本健(17)−池田健、池間
ベースボールワンブリッツ
肥塚(13)、横尾(17)、永坂(16)、池(20)−中村
投手成績
東海理化
河野 5回 73球 被安打3 四球2 三振5 失点1
山本健 2回 28球 被安打0 四球1 三振3 失点0
ベースボールワンブリッツ
肥塚 4回0/3 88球 被安打7 四球5 三振2 失点9(自責点3)
横尾 1回2/3 38球 被安打4 四死球4 三振0 失点2
永坂 2/3 15球 被安打4 四球0 三振0 失点2(自責点0)
池 2/3 4球 被安打0 四球0 三振0 失点0
(出場選手)
東海理化
8武藤(8) 5川上(23) D井貝(2) 9門叶(9)→R安藤(5)→5 7齋藤(1) 3宮石(32)→R鈴木(3)→3 6中野(10) 2池田健(22)→R福本(28)→2池間(12) 4野田(4)
BLITZ
8市川(8) 4堀川(25) 9坂野(2) 6高橋(10) 5吉田(30) 3関(5)→3近藤(23) D下谷(9)→H山西(3) 2中村(6) 7坪井(0)
(試合経過)
1回表、1死満塁から5番齋藤の当たりは投ゴロ、ホームゲッツーを狙うもキャッチャーからの送球がランナーと重なったのか1塁手の顔面に当たってしまい、ボールが逸れる間に2塁ランナーが生還。更に2死満塁から7番中野が2点タイムリー。8番池田健、9番野田も連続タイムリーでこの回5点。5−0と東海理化がリード。
2回裏、2死3塁から8番中村がタイムリー。5−1
3回表、無死1塁から6番宮石がタイムリー3ベース。6−1
5回表、無死満塁でピッチャー交代、横尾。7番中野の2ゴロの間に1点。1死満塁から9番野田が押し出し四球。2死満塁から2番川上が2点エンタイトルタイムリー2ベース。10−1
6回表、2死満塁から9番野田が押し出し死球。ここでピッチャー交代、永坂。11−1
6回裏、ピッチャー交代、山本健。
7回表、2番川上のレフトオーバーの当たり、エラーが重なり一気にホームへ生還。更に無死3塁から4番門叶のタイムリー。1死1,2塁でピッチャー交代、池。13−1
東海理化が大勝。ベースボールワンブリッツはこれで2次予選敗退となりました。
短評
ベースボールワンブリッツとしては接戦に持ち込みたかったのですが、初回にいきなりエラー絡みで大量失点。ここを踏ん張りたかったですね。肥塚投手は初戦にも先発しており、中2日での登板。いいボールは来ていましたが、疲れもあったかもですね。
2番手で上がったのが名城大出身の横尾投手。大学1年生の頃にフル回転をして、そのツケが回ったのか上級生になってからは見なくなってしまっていましたが・・・。久々に登板が見れましたが、フォームが崩れていて、120km台のスピードしか出ない。寂しくなってしまいました。><
なんとかベースボールワンで取り戻してほしいです。
東海理化は河野投手が先発。ややボールが走っていない印象でしたが、安定した投球はさすが。企業相手にも好投してほしいですね。
川上選手が2番に入り大活躍。今後も期待したいですね。
ピックアップ選手等はこちら