9月24日に小牧球場で行われた全尾張出場決定戦、大成−清林館の観戦記です。
この試合も県大会に出たところ同士、好ゲームを期待して観戦しました。
大成
01300031|8 H10 E1
00001000|1 H7 E2
清林館
(8回コールド)
投手成績
大成
近藤(1) 6回1/3 130球 被安打6 四球2 三振10 失点1
松本(10) 1回2/3 23球 被安打1 四球1 三振3 失点0
清林館
清水(7) 3回 41球 被安打4 四球1 三振1 失点4
宇佐美(1) 5回 70球 被安打6 四球1 三振3 失点4
近藤投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。やや荒れ球ですがボールに力がある好投手。常に全力投球という感じ。
松本投手は右のオーバーハンド。体格も良くまっすぐもそこそこ速い。こちらも好投手ですね。
清水投手は左のオーバーハンド。ひじが隠れるタイプ。まっすぐはそこそこ。昨年秋に見て以来。
宇佐美投手は右のスリークォーター。まっすぐはそこそこ。こちらもひじを隠して投げるフォーム。
スタメン
大成
8池辺 7橋倉 2松岡 3小池(13) 6小島(5) 5日比野(6) 1近藤 4松崎(11) 9亀田(18)
清林館
6日比野 7宇佐美(1) 9藤島 2土井 5竹本(15) 1清水(7) 8鈴木 4伊藤 3吉川
(試合経過)
2回表、2死2塁から7番近藤の強い1ゴロを弾く間にランナーホームイン。大成が先制。
3回表、無死1、3塁から3番松岡の2ゴロをタイムリーエラー。1死2、3塁から5番小島の犠牲フライ。6番日比野のタイムリー。4−0
5回裏、1死から2番宇佐美がソロホームラン。4−1
7回表、2死2塁から2番橋倉のタイムリー2ベース。尚も2死満塁から5番小島が2点タイムリー。7−1
7回裏、1死でピッチャー交替、10番。
8回表、1死3塁から9番が犠牲フライ。8−1
大成が勝ちました。
この試合も県大会に出たところ同士、好ゲームを期待して観戦しました。
大成
01300031|8 H10 E1
00001000|1 H7 E2
清林館
(8回コールド)
投手成績
大成
近藤(1) 6回1/3 130球 被安打6 四球2 三振10 失点1
松本(10) 1回2/3 23球 被安打1 四球1 三振3 失点0
清林館
清水(7) 3回 41球 被安打4 四球1 三振1 失点4
宇佐美(1) 5回 70球 被安打6 四球1 三振3 失点4
近藤投手は左のオーバーハンド。まっすぐはそこそこ速い。やや荒れ球ですがボールに力がある好投手。常に全力投球という感じ。
松本投手は右のオーバーハンド。体格も良くまっすぐもそこそこ速い。こちらも好投手ですね。
清水投手は左のオーバーハンド。ひじが隠れるタイプ。まっすぐはそこそこ。昨年秋に見て以来。
宇佐美投手は右のスリークォーター。まっすぐはそこそこ。こちらもひじを隠して投げるフォーム。
スタメン
大成
8池辺 7橋倉 2松岡 3小池(13) 6小島(5) 5日比野(6) 1近藤 4松崎(11) 9亀田(18)
清林館
6日比野 7宇佐美(1) 9藤島 2土井 5竹本(15) 1清水(7) 8鈴木 4伊藤 3吉川
(試合経過)
2回表、2死2塁から7番近藤の強い1ゴロを弾く間にランナーホームイン。大成が先制。
3回表、無死1、3塁から3番松岡の2ゴロをタイムリーエラー。1死2、3塁から5番小島の犠牲フライ。6番日比野のタイムリー。4−0
5回裏、1死から2番宇佐美がソロホームラン。4−1
7回表、2死2塁から2番橋倉のタイムリー2ベース。尚も2死満塁から5番小島が2点タイムリー。7−1
7回裏、1死でピッチャー交替、10番。
8回表、1死3塁から9番が犠牲フライ。8−1
大成が勝ちました。
大成はこの夏に甲子園に出た名電をあと一歩まで苦しめました。秋にも県大会に進んでいますし、確実にチーム力が上がっています。
投打に力のある選手が増えているな、と感じました。近藤投手は左でかなり力のあるボールを投げていて、今後も楽しみになるレベル。松本投手もいいですし、キャッチャーの松岡選手は強肩。
打線も宇佐美投手を2回り目に捉えましたし、きっちりコールドにしたあたりは評価したいところ。本大会で久々?の優勝も狙えるかも。
清林館もさすが県大会に出ているチームでした。4番の土井捕手は肩もいいですし、打てるキャッチャー。
食らいつく打撃で、ファールで近藤投手に球数を投げさせていました。替わった松本投手を捉えられなかったですけど、力はあるチームだな、と感じました。
結局、エラーが失点につながったのが痛かった。来春にまた成長した姿が見たいです。
投打に力のある選手が増えているな、と感じました。近藤投手は左でかなり力のあるボールを投げていて、今後も楽しみになるレベル。松本投手もいいですし、キャッチャーの松岡選手は強肩。
打線も宇佐美投手を2回り目に捉えましたし、きっちりコールドにしたあたりは評価したいところ。本大会で久々?の優勝も狙えるかも。
清林館もさすが県大会に出ているチームでした。4番の土井捕手は肩もいいですし、打てるキャッチャー。
食らいつく打撃で、ファールで近藤投手に球数を投げさせていました。替わった松本投手を捉えられなかったですけど、力はあるチームだな、と感じました。
結局、エラーが失点につながったのが痛かった。来春にまた成長した姿が見たいです。